記事一覧:週刊ダイヤモンドの見どころ529

  • 病気予防が期待できる食事法の真実科学と医師1000人が支持するのは?

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    病気予防が期待できる食事法の真実 科学と医師1000人が支持するのは?

    2018年1月13日号

    『週刊ダイヤモンド』1月13日号の第1特集は、「科学とデータで迫る 最強の食事術」です。食事法の研究結果、医師約1000人と管理栄養士の投票による各食事法の”総選挙”、秘書88人が明かす企業エグゼクティブの食生活、コンビニエンスストアや外食に通う日々の中で食事を改善するための実践術などなど、科学と独自のデータ満載です。

  • 総予測 2018 世界は新次元!

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    総予測 2018 世界は新次元!

    2017年12月30日号

    『週刊ダイヤモンド』12月30日・1月6日特大号の第一特集は「総予測2018 世界は新次元!」です。毎年恒例のこの企画ですが、今年ははっきりいって、全然違います!なんと、簿記の知識なしで決算書がすらすら読めるようになる、付録ブック「財務三表 虎の巻」が、まるごと一冊ついてきます。さらに、インタビューでは31人の経営者が登場。また、株価・景気・為替などを35人の専門家が、産業編は週刊ダイヤモンド記者が徹底的に取材し、予測しています。ここでは、特集冒頭の特別対談の一部を抜粋改変して紹介します。

  • 配偶者控除改正で、来年あなたの家は得するか損するか

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    配偶者控除改正で、来年あなたの家は得するか損するか

    2017年12月23日号

    『週刊ダイヤモンド』12月23日号の第1特集は「大増税&マイナンバー時代の節税術」です。今年の税制改正では、高額所得層の給与所得控除を縮小することになったり、新たに森林環境税や出国税などを設けるなど大増税の様相を呈しています。個人のおサイフがどんどん厳しくなる中、家計を守るためには節税術を駆使していくしか手はありません。その方法をお届けします。

  • 機関投資家が注目した口コミ470万件深層学習×統計で初の割安株ランキング

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    機関投資家が注目した口コミ470万件 深層学習×統計で初の割安株ランキング

    2017年12月16日号

    『週刊ダイヤモンド』12月16日号の第1特集は「バブル相場の勝ち抜け方」です。16連騰を演じた日本株に最高値を更新中の米国株。仮想通貨ではビットコインが爆騰し、不動産も都心中心に過熱の度を強めています。バブルがささやかれる4つの市場。割高感は出てきたが買い場もあります。バブル相場の勝ち抜け方をお届けします。

  • 一泊10万円も続々登場!バブルか実力か!?加速する箱根の温泉宿「高級化競争」

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    一泊10万円も続々登場!バブルか実力か!? 加速する箱根の温泉宿「高級化競争」

    2017年12月9日号

    『週刊ダイヤモンド』12月9日号の第一特集は「温泉 読んだら入りたくなるほっこり経済圏の秘密」です。みんなが大好きな温泉が実は今、全国各地で大盛り上がりで、とんでもないことになっているのです!

  • 300円の最強英語テキスト「中学教科書」が使える!

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    300円の最強英語テキスト 「中学教科書」が使える!

    2017年12月2日号

    『週刊ダイヤモンド』12月2日の第1特集は、「究極の省エネ英語」です。今度こそ、最後のチャレンジにしたい──。幾度も英語に向き合おうとしてきたものの、イマイチ効果がえられていないあなたに吉報がある。時間もおカネも負荷もかけない、究極の「省エネ英語」ならば、無理せず学習を続けられるのだ。中学レベルから始める英語習得術を教えます!あなたが英語アレルギーから解放される日は近い。

  • 山一証券破綻20年目の深層、非公開資料と元社員の証言で判明

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    山一証券破綻20年目の深層、非公開資料と元社員の証言で判明

    2017年11月25日号

    『週刊ダイヤモンド』11月25日号の第1特集は「山一・拓銀破綻から20年 バブルで日本は何を失ったか」です。1997年11月、山一証券と北海道拓殖銀行が相次いで破綻し、国民に大きな衝撃が走りました。それから20年、本誌が当局関係者から独自に入手した非公開資料と元社員の証言によって、山一が破綻に至った深層が明らかになりました。

  • 初公開!財界の知られざる右派人脈保守系団体に名を連ねる企業首脳リスト

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    初公開!財界の知られざる右派人脈 保守系団体に名を連ねる企業首脳リスト

    2017年11月18日号

    『週刊ダイヤモンド』11月18日号の第1特集は「右派×左派 ねじれで読み解く企業・経済・政治・大学」です。右派と左派。そう聞けば自分とは関係ない世界の話だと思う人が多いでしょう。ただ現在の日本をこの両極から読み解くと、これまでとは異なる社会、経済、政治の断面を見ることができます。企業・経営者の保守人脈から「自称リベラル」の真実まで、左右にまつわる事象を硬軟織り交ぜてお届けします。

  • 顧客満足、経営、従業員満足で格付け経済誌流の外食チェーン“グルメガイド”

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    顧客満足、経営、従業員満足で格付け 経済誌流の外食チェーン“グルメガイド”

    2017年11月11日号

    『週刊ダイヤモンド』11月11日号の第1特集は、「味から儲けの仕組みまで 外食チェーン全格付け」です。顧客満足率、経営力、従業員満足度で各チェーンを格付けし、その裏側のビジネスモデル、経営戦略まで解説する経済誌ならではの“グルメガイド”を作りました。

  • 帝国、オークラ、ニューオータニを脅かす?ホテル“超”御三家とは

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    帝国、オークラ、ニューオータニを脅かす?ホテル“超”御三家とは

    2017年11月4日号

    『週刊ダイヤモンド』11月4日号の第1特集は「1万人が選んだ ホテル&エアライン」です。今、ホテル&エアライン業界が好調です。急増するインバウンドに加えて、日本人の出張や旅行需要が堅調なことにマーケットが支えられています。一方で、参入プレイヤーが続々と増え、白熱した競争が繰り広げられてもいます。

  • 混迷する住まい選びマンションと戸建てが1992年度以来の大異変!

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    混迷する住まい選び マンションと戸建てが1992年度以来の大異変!

    2017年10月28日号

    『週刊ダイヤモンド』10月28日号の第一特集は「損しないマンション×戸建て×中古リノベ」です。今年度上半期の新築マンション市場において、首都圏の供給戸数は1992年度以来の低水準。平均販売価格は過去26年度で最も高い価格となりました。もう一つのマイホームの主役、戸建て市場も大都市の住宅地に地価暴落を招きかねない“時限爆弾”を抱えています。

  • 世界がトヨタを潰しにきた!独VW、習近平が「EVシフト」を進める狙い

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    世界がトヨタを潰しにきた! 独VW、習近平が「EVシフト」を進める狙い

    2017年10月21日号

    『週刊ダイヤモンド』10月21日の第1特集は、「パナソニック・トヨタが挑むEV覇権」です。世界で電気自動車(EV)シフトが加速している。主要国・自動車メーカーがそれぞれの思惑を抱えながらEVへ舵をきっているのだ。 新旧入り乱れるゲームチェンジャーがたたきつけた「挑戦状」にトヨタ自動車はどう応えるのか。

  • 初調査!ニッポンの老害相談役・顧問

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    初調査!ニッポンの老害 相談役・顧問

    2017年10月14日号

    『週刊ダイヤモンド』10月14日号の第一特集は「初調査! ニッポンの老害 相談役・顧問」です。多くの上場企業にいる「相談役」や「顧問」。しかし、開示項目ではないため、その存在の有無や勤務実態、報酬などの情報はほとんど知られていませんでした。しかし2018年1月から任意の公開制度が始まります。ついにベールに包まれていた「奥の院」についに光が当たるのです。特集では、上場企業へのアンケートを通して、一足先にこの「奥の院」を覗いてみました。また、コーポレートガバナンス(企業統治)向上のために、「相談役」「顧問」制度を自ら改革しようと取り組むメガバンクの苦闘も紹介します。

  • 三日坊主でも構わない!「独学」であなたの人生が変わる

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    三日坊主でも構わない!「独学」であなたの人生が変わる

    2017年10月7日号

    『週刊ダイヤモンド』10月7日号の第1特集は「これなら続けられる!『独学力』」です。勉強してキャリアアップに役立てたい。そう思っていても、いざ勉強するとなると、何から始めたらいいかわからないし、忙しくて続けられそうにない。そんな人にぴったりなのが「独学」です。いつでも、どこでも、自分のペースで勉強できる独学の魅力とノウハウをまとめました。

  • ソフトバンクがAI新会社設立へ、孫社長「300年帝国」の野望が始動

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    ソフトバンクがAI新会社設立へ、孫社長「300年帝国」の野望が始動

    2017年9月30日号

    『週刊ダイヤモンド』9月30日号の第1特集は「最強『テック財閥』の内幕 孫正義が知らないソフトバンク」です。10兆円ファンド設立や3.3兆円での英アーム買収など、世界が刮目する飛躍を見せるソフトバンク。最強の「テック財閥」になるべく、海外事業に注力する創業者の孫正義社長は自らも未知の領域に足を踏み入れました。一方で国内に目を向けると、急速な海外シフトに戸惑う社員が増え、孫社長も知らない事態が進行しています。世界と日本に分裂する二つのソフトバンクの内幕に迫りました。

  • 不透明相場に負けない「長期・分散・少額」投資のススメ

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    不透明相場に負けない「長期・分散・少額」投資のススメ

    2017年9月23日号

    『週刊ダイヤモンド』9月23日号の第1特集は「株&投信 超理解」です。来年1月から、「つみたてNISA」がスタートします。その名の通り、毎月コツコツと長期にわたって積み立て投資していくことで、将来に向けた「資産形成」を行うことが目的です。この制度を半ば強引に導入したのは、金融庁の森信親長官です。その理由は何でしょうか。本特集ではそうした疑問に答えつつ、意外に知らない長期投資の効果について、丁寧に解説しています。

  • 受験生と親の世代間ギャップは不幸を招く30余年を遡り「大学序列」徹底解剖!

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    受験生と親の世代間ギャップは不幸を招く 30余年を遡り「大学序列」徹底解剖!

    2017年9月16日号

    『週刊ダイヤモンド』9月9日号の特集は「35年の偏差値と就職実績で迫る 大学序列」です。全96ページで大学序列の変貌と実態を明らかにしました。

  • 「決算書は読めた方がいい」ではダメ!   絶対必須のスキルに

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    「決算書は読めた方がいい」ではダメ! 絶対必須のスキルに

    2017年9月9日号

    『週刊ダイヤモンド』9月9日号の第一特集は「会社の数字がわかる反復練習 決算書100本ノック!」です。財務を理解し決算書を読み解くことは、働く人の必須スキルとなりました。実際のエピソードが超豊富な、楽しく易しい週刊ダイヤモンドからの100本ノックを是非、受け取ってください!

  • 定年サラリーマンを襲う「7大リスク」の正体

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    定年サラリーマンを襲う「7大リスク」の正体

    2017年9月2日号

    『週刊ダイヤモンド』9月2日号の第1特集は「定年後の歩き方 お金・仕事・人脈」です。40代後半から50代前半の管理職の人たちが今、定年後のお金、健康、孤独という不安に押しつぶされそうになっています。定年後を輝かせるために、仕事や家庭とどう向き合っていくべきか、自問自答するその実像と 生き生きと過ごすための「歩き方」を探りました。

  • 防衛七族が跋扈する25万人組織「自衛隊・防衛省」の秘密

    週刊ダイヤモンドの見どころ
    防衛七族が跋扈する25万人組織 「自衛隊・防衛省」の秘密

    2017年8月26日号

    『週刊ダイヤモンド』8月26日号の第1特集は「自衛隊・防衛ビジネス 本当の実力」です。北朝鮮のミサイル挑発、中国の海洋進出──。日本の安全保障が脅かされるような緊迫した事態が続いています。にもかかわらず、日本の防衛政策をあずかる防衛省・自衛隊は内輪揉めを繰り返しています。これでは、とても日本の有事を守れる体制にありません。日本の「防衛力」は危機的状況にあるのです。

定期購読のご案内

記者の目

  • 編集部 篭島裕亮

    30数年ぶりに週6で通った中学受験塾を訪問

    「中高一貫校&塾」の取材で、偶然にも三十数年ぶりに通っていた中学受験塾の校舎を訪れました。当時の校舎とは少し場所が異なるものの、温かい雰囲気は変わらぬまま。授業風景はもちろん、ライバルとの切磋琢磨、クラス昇降の緊張感、土曜日の塾帰りに早売りの「週刊少年ジャンプ」を買ったこと……。
     懐かしい記憶がよみがえりました。エモいです。できることならば立身出世をして訪れたかったですが、それは現在、各分野で活躍している優秀な仲間に任せます。
     入試本番まで残り2カ月。記事ではデータを充実させつつ、実践的コンテンツも盛り込みました。全ての受験生が力を出し切り、中学受験の経験が将来の糧となることを願っています。

  • 編集部 重石岳史

    受験とスマホを巡る親子の「攻防戦」

     受験を控えた子を持つ親にとって、悩みの種の一つは、スマートフォンではないでしょうか。こども家庭庁が3月に公表した調査によれば、小学生の43・7%、中学生の79・9%、高校生の97・8%がスマホを利用し、平日のインターネット平均利用時間は高校生で約4時間に及ぶそうです。スマホが気になって勉強が手に付かないのではないか。親としてそんな心配が付きまといます。
     わが家でも、再来年に大学受験を控えた長男とスマホを巡る“攻防戦”が続いています。というのは数日前、長男のスマホが故障し、新たに購入を要求する長男に対し、私が「受験に集中しろ」と突っぱねているから。しかし長男も諦めず、妥結点はいまだ見えていません。

最新号の案内2024年11月30日号

表紙

特集中高一貫校&塾

緩和予測から一転、2025年の中学入試は関東、関西とも史上最高レベルの激戦となる見込みだ。近年は「中堅校」への注目が高まり、受験者層が拡大。今後数年間は中学受験ブームが継続すると予想されている。偏差値やブランドだけではない、わが子が成長する…

特集2武田薬品リストラ 最終章

国内製薬最大手であり、グローバル企業へと脱皮を果たした武田薬品工業のリストラが最終章を迎えている。今まさに動いている大リストラを詳報するとともに、賛否渦巻くこの10年のクリストフ・ウェバー社長CEO(最高経営責任者)による経営や改革を検証し…