最新号

最新号表紙

2024年11月16日号
[990円]

今週の週刊ダイヤモンド2024年11月16日号[990円]

最新号表紙

特集 大学格差

2025年度入試は「大学の二極化に最も拍車を掛けた年」と後々振り返ることになるだろう。大学入学共通テストは「新課程入試」となり、試験科目や出題範囲が変わる。難化する共通テストを受験生が敬遠したくなるこのタイミングで、首都圏の私立大学では単純に基礎学力を測る「年内学力入試」がスタート。一般選抜で真剣勝負するのはエリートたちの世界となり、彼らを選抜できる大学は一握りに絞り込まれていく。エリート以外はますます「年内入試」へ流れ、一般選抜による入学者が数人もしくはゼロになる大学が大量発生していく。二極化で格差をつけられる大学側は存亡の機に立つ一方、受験生側にはチャンス。意外な大学や学部が入りやすくなり、この状況を味方にできる。

ココが見どころ

学生募集を停止する学習院女子大が「志願者激増」の打ち上げ花火を最後に上げられた理由

『週刊ダイヤモンド』11月16日号の第1特集は「大学格差」です。女子大学は時代遅れで役割を終えたといわれて久しく、1990年代に100校近くあったものが約70校まで減少。偏差値の下落に歯止めがかかりません。生き残る女子大の条件とは何でしょうか。

目次

24年11月16日号

  • 【特集】大学格差

  • 「Prologue」「一般選抜入学ゼロ大学」大量発生前夜


  • 「Part 1」新課程入試 年内学力入試 2025年度入試の2大爆弾

  • 新課程入試で塗り替わる受験地図 「早明法」併願ラインが崩壊
  • 首都圏で「年内学力入試」ついに導入 東洋大キラーになるのは?
  • 早稲田「共通テスト必須」学部を追加 社会科学部20年に1度の好機


  • 「Part 2」早慶上理 MARCH 関関同立 日東駒専 産近甲龍 W合格者に選ばれる大学

  • 東進「早慶上理W合格者の進学率」 「慶應常勝」終了の予感
  • "第2東大構想"のメンツで統合 「東京科学大」誕生で割を食う大学は?
  • MARCHのW合格者が選ぶ進学先 青学「2番手の座」に黄信号
  • 関関同立W合格者が選ぶ進学先 関学「志願者数激増」の代償
  • 日東駒専・産近甲龍W合格者の進学先 日大が自滅! 2番手から陥落
  • (Column)「学習院女子に入学して学習院卒業」ルート大人気
  • 学内併願W合格者進学先で真逆の結果 MARCHは経済より経営・商
  • (Column)都立大と大阪公立大の無償化 恩恵を受ける中央・法と関学


  • 「Part 3」国立至上主義者に与える絶望感 令和の大学格差

  • 偏差値、志願倍率、滑り止め先であらわ 「難関」と「地方」の格差拡大
  • 私大の6割は定員割れで淘汰必至 近大と東洋が大出世した理由
  • 四工大が「コスパ最強」を証明 有名企業への就職でお得な大学ランキング


  • 「Part 4」親も兄姉も時代に負けた… 今どき受験生の幸福

  • 兄が日東駒専なら、弟はMARCH 大学受験“5歳差の明暗”
  • (Column)情報系学部が新設ラッシュ 人気なのに入りやすい!
  • 旧帝大である九州大の経済学部に 偏差値50台前半で2割合格

  • 1982~2024年 211大学 1547学部 偏差値43年間の推移

  • 43年間の偏差値が語る大学の歴史 生き残る女子大はどこか?


  • 【News】

  • (Close Up)黙殺されていた現場からの告発 IHI子会社エンジン検査不正
  • (Close Up)公取委から「次は刑事罰も辞さず」の声 カルテルで損保4社に行政処分


  • 「ウォール・ストリート・ジャーナル発」

  • テスラ好決算、AI構想にはもっと必要


  • 「政策マーケットラボ」

  • 「政策協力」模索で歳出バラマキ圧力 給付金や減税の消費喚起効果は一時的
  • 木内登英●野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト
  • スタートアップが増えない日本 公開後に成長しない本当の理由
  • 大槻奈那●ピクテ・ジャパンシニアフェロー


  • 「Data」

  • (数字は語る)
  • ▲0.8% 2024年8月の実質賃金の伸び率●川口大司


  • 【連載・コラム】

  • 牧野 洋/Key Wordで世界を読む
  • 渡部潤一/大人のための最先端理科
  • 佐藤 優/次世代リーダーの教養
  • 井手ゆきえ/カラダご医見番
  • 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
  • Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
  • Book Reviews/オフタイムの楽しみ
  • Book Reviews/目利きのお気に入り
  • Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
  • 山本洋子/新日本酒紀行
  • 後藤謙次/永田町ライヴ!
  • From Readers From Editors
  • 世界遺産を撮る

次号予告

2024年11月23日号

特集自動車・サプライヤー「緊急事態」

特集2ビール 最後のバブル!

※特集タイトルや内容は、変わることがあります。

定期購読のご案内

記者の目

  • 副編集長 臼井真粧美

    「早慶近」「東の早慶、西の大和」

     かつて近畿大学が「早慶近」を掲げて話題を呼びました。最近では、大和大学が「東の早慶、西の大和」を目指すと公言しています。 大言壮語は批判される。でも、関心は集まる。800を超える大学がある中、一番恐ろしいのは存在を忘れられることです。
     大学とは別の業界でランキングを掲載したとき、かなり下位に入っていたところから「どんなに下でも載っていることが大事。存在が目に入らないのが一番まずい」と言われました。
    「年内入試」、中でも指定校推薦に頼り過ぎている大学はお決まりの高校ばかりと関係が深くなり、受験生全体からの関心、認知度は薄れていくのでしょう。そこに危うさを感じます。

  • 編集長 浅島亮子

    読者の皆様へ「週刊ダイヤモンド」リニューアルのお知らせ

     平素より「週刊ダイヤモンド」をご愛読いただき誠にありがとうございます。読者の皆様に大事なお知らせがございます。弊誌は、来年4月に定期購読を前提とした「サブスク雑誌」として生まれ変わり、30年ぶりの大リニューアルを実施いたします。
     弊社は、2019年に経済メディアとしていち早くデジタルのサブスクリプション(継続課金)サービスへ参入し、会員数を伸ばしてきました。この刷新を機に、雑誌とデジタルの双方でサブスク(会員)モデルへ舵を切ります。
     弊誌は111年の歴史を紡いできましたが、伝統に安住することなく、忖度を排除した唯一無二の経済メディアを目指します。新生・ダイヤモンドのビッグチャレンジにどうぞご期待ください。

先週号の案内2024年11月9日号

表紙

特集最強財閥・オーナー企業

日本経済をけん引してきた三菱、三井、住友の財閥グループと、オーナー企業に変革の波が押し寄せている。東京証券取引所の企業統治改革を受けて、企業同士の株式の持ち合い解消が加速し、強い結束に陰りが見える。一方、大胆な経営判断などが強みのオーナー企…

特集2楽天延命

楽天グループは、米ドル建て債の発行で当面の資金繰りのピンチを乗り切った。また巨額赤字を垂れ流してきた楽天モバイルは契約を急増中だ。それでも経営の内情は安泰ではない。携帯電話事業の黒字化は予断を許さず、借金先送りで利払い負担は増加している。一…