今週の週刊ダイヤモンド2023年4月1日号[780円]

部長・課長の残酷
役職定年 給料 出世
「賃上げ」が今年の春闘の話題となる中、誰しも気になるのが自分の給料の行方だ。年収を上げる早道の一つは、社内での出世である。どうすれば部長・課長に出世でき、その待遇はどうなっているのか。そして部長・課長に昇進しても、シニア社員には「役職定年」という悲劇が待ち受ける。部長・課長の本当の給料や出世事情、シニアの残酷な現実を追った。
ココが見どころ
部長の平均年収900万円、課長762万円…正社員の残酷ヒエラルキーの全貌
『週刊ダイヤモンド』4月1日号の第一特集は「部長・課長の残酷」です。「賃上げ」が今年の春闘の話題となる中、年収を上げる早道の一つは社内での出世。しかし、上場企業の平均年収は公開されているものの、部長・課長のリアルな待遇が世に出ることはほとんどありませんでした。さらに部長・課長に昇進しても、シニア社員には「役職定年」という悲劇が待ち受けます。そこで、ダイヤモンド編集部は主要企業の部長・課長の本当の給料や出世、役職定年事情を徹底調査し、シニアの残酷な現実に迫ります。
目次
部長・課長の残酷 役職定年 給料 出世
- 【Prologue】 部長90万人 課長174万人 会社員ヒエラルキーと給料残酷格差の全貌
- 【Part 1】 製造 人事改革のシニア包囲網 部長・課長の残酷
- (ホンダ) 「最低評価でも年収1100万」社員の淘汰 シニア人材“三つの追放策”
- (パナソニック・ソニー) 道半ば「ジョブ型人事」の破壊力 パナソニックの部課長は消滅?
- (電機) 部長・課長の年収はパナ、日立に匹敵 三菱電機の管理職「若返り」作戦
- (ITベンダー) NTTデータの部長はNRIの課長並み 勝ち組3社でも年収格差鮮明
- (製薬) 武田薬品より成果を出したウエット人事 第一三共「花道ポスト」の是非
- (NTTグループ) ドコモとコムがグループ序列の勝ち組に! 管理職2.6万人を「強制格付け」
- 〈Column〉 出世コース外れても“高コスパ”? 「部下なし管理職」の高待遇
- 【Part 2】 金融 年功序列の文系エリート 部長・課長の悲哀
- (メガバンク) アメとムチ駆使する三菱UFJの実力主義 文系最高峰の給与体系の現実
- (損害保険) 24年4月に「新ステージ制」へ移行 東京海上“エリート”の受難
- (生命保険) 明治安田が24年4月から年功序列“廃止” 課長昇進が最速「30代前半」へ
- (証券) 激戦を勝ち抜いたシニアは強者ぞろい 外資系証券の高報酬実力社会
- 【Part 3】 流通・インフラ 環境激変で明暗鮮明 部長・課長の大格差
- (商社) 資源バブルで年収2000万円課長続出 三菱商事の勝ち組給料事情
- (食品) キリンはだぶつくシニアにシビア? ビール4社の「給与格差」
- (電力・ガス) 「安定の東ガス」の競合はJERA? 東電と年収100万円超格差!
- (ゼネコン) 清水建設「出世の登竜門」は超難関!? 昇進試験が厳しい裏事情
- 昇進したいビジネスパーソン必読! 人事部長5人が本音でぶっちゃけ 「ポスト激減で出世の条件が激変」
- 【Part 4】 16業界別 部長・課長 年収ランキング
- 金融業界ならば1000万円は堅い? 16業界の部課長「年収格差」
- フジテレビ、スクエニの凋落が鮮明 150社年収推移「早見表」
電力 バトルロイヤル
- カルテル事件で社長レースは混沌 中部電次期トップ候補は3人
- 関西電力の“裏切り”で過去最悪赤字 中国電力を襲う「最凶シナリオ」
- 関電情報漏洩で大ガス&新電力が逆襲!? 大手電力の「解体論」も再燃
- 中国・中部・九州「電力カルテル3社」 経営陣に迫る株主代表訴訟
- Scoop! かつての新電力首位も大逆風で白旗 東電系が取次へ“格落ち”の内幕
- 電事連トップ人事で有力候補「全員アウト」 九電社長が異例の4年目突入!
- SVB破綻で危機再燃 地銀「含み損」の時限爆弾
- 米銀破綻から得られる三つの教訓とは
- 米銀破綻でバイデン氏に試練 国民の反発避ける
- ウクライナ戦争1年の大誤解 「台湾連動論」と「中ロ同盟」
- 岡田 充(ジャーナリスト)
- 【数字は語る】
- 15% G7における過去の景気後退局面のうち雇用が減少しなかった割合(長井滋人)
- 「タンス預金で相続対策」来年から困難に? 新紙幣発行の“意外な落とし穴”
- 牧野 洋/Key Wordで世界を読む
- 藤井啓祐/大人のための最先端理科
- 池上彰と増田ユリヤの世界最前線
- 井手ゆきえ/カラダご医見番
- 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
- 山本洋子/新日本酒紀行
- Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
- Book Reviews/オフタイムの楽しみ
- Book Reviews/目利きのお気に入り
- Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
- 後藤謙次/永田町ライヴ!
- From Readers From Editors
- 世界遺産を撮る