今週の週刊ダイヤモンド2023年2月4日号[820円]

個人も企業も大混乱!
インボイス&改正電帳法
損しない! 失敗しない! 後悔しない!
完全保存版
消費税の導入以来、最大の改正とされるインボイス制度が今年10月から始まる。免税事業者が享受してきた益税がなくなり、廃業の危機が迫る一方、それら事業者と取引のある企業にとっても大損するリスクがある。加えて、来年1月には改正電子帳簿保存法も本格スタート。これら新ルールに対応するには、今がラストチャンスだ。
ココが見どころ
声優「4人に1人が廃業」検討!10月開始のインボイスショックで個人も企業も大混乱
『週刊ダイヤモンド』2月4日号の第一特集は「個人も企業も大混乱!インボイス&改正電帳法 完全保存版」です。消費税の導入以来、最大の改正とされるインボイス制度が今年10月から始まります。これまで免税事業者が享受してきた益税がなくなり、廃業の危機が迫る一方、それら事業者と取引のある企業にとっても難題がのしかかります。加えて、来年1月には改正電子帳簿保存法も本格スタート。これら新ルールに対応するには、今がラストチャンスです。(ダイヤモンド編集部編集委員 藤田章夫)
目次
個人も企業も大混乱! インボイス&改正電帳法 損しない! 失敗しない! 後悔しない! 完全保存版
- 【Part 1】消費税の「新ルール」! インボイスショック到来!
- 導入まであと8カ月! 図解 新ルールをすっきり解明 インボイス完全理解
- 声優・個人タクシーなどの廃業危機 インボイスショックで悲鳴
- 〈インタビュー〉湖東京至(税理士、元静岡大学教授)
- 【Part 2】今が対応のラストチャンス! インボイス「完全対策ガイド」
- インボイスで大変化の注意点を徹底解説 「領収書・請求書」はどう変わる? 吉澤 大(税理士)
- 〈Column〉適格事業者になるには? やめられる? 今さら聞けない三つの疑問に回答
- 益税は消え消費税の自腹負担も 免税事業者の最適解とは? 吉澤 大(税理士)
- 10月のインボイスショックを回避せよ 「特例」「猶予措置」を使い倒せ
- 【Part 3】その取引は大丈夫? 企業も会社員も大混乱
- コスト増に独禁法違反リスクも! 買い手側企業の対策どうする 吉澤 大(税理士)
- 不動産&建設 賃貸オーナー、管理会社も混乱必至 インボイス導入の盲点
- 保険 インボイス制度の導入で 保険代理店に大打撃!?
- 会社員 交通費、接待費、備品費などに新ルール! 会社員の経費精算も要注意 山田勝也(G&Sソリューションズ代表取締役、税理士法人G&Sソリューションズ代表社員、公認会計士・税理士)
- 〈Column〉インボイスは税理士も受難? 損害賠償請求の急増危機
- 〈Column〉対応が必要な当事者もわかってない インボイスIT対応の無理難題
- 【Part 4】電子取引のルールが変わる! 改正電帳法の歩き方
- 改正電帳法が本格スタートする前に 押さえるべき「三つの新ルール」 川崎晴一郎(公認会計士、税理士)
- 電子帳簿保存法の新ルール 「電子取引保存」の6大ポイント 川崎晴一郎(公認会計士、税理士)
迷走 皇帝なきJR東海
- 【Close Up】営業職員管理の「着眼点」2月公表へ 作成過程で透ける業界の”本音”
- 【Close Up】岡藤会長が「マネジメントの失敗」と断言 伊藤忠第8カンパニーの「機能不全」
- 中国の人口減少、成長鈍化より深刻
- 巨大ハイテク企業の運勢一転、厳しい1年に
- インフレ時代の新ルール 円高反転前でもドル建て投資を
- 松本聡一郎(クレディ・スイス証券株式会社ウェルス・マネジメント チーフ・インベストメント・オフィサー・ジャパン)
- ベトナム2022年は25年ぶり高成長も23年は減速
- 西濵 徹(第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト)
- 【数字は語る】
- 36.2% メタバース関連のサービスを認知している人の割合(榎並利博)
- 牧野 洋/Key Wordで世界を読む
- 井手ゆきえ/カラダご医見番
- [新連載] 池上彰と増田ユリヤの世界最前線
- 巽 好幸/大人のための最先端理科
- Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
- Book Reviews/オフタイムの楽しみ
- Book Reviews/目利きのお気に入り
- Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
- 山本洋子/新日本酒紀行
- 後藤謙次/永田町ライヴ!
- From Readers From Editors
- 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
- 世界遺産を撮る