今週の週刊ダイヤモンド2023年6月3日号[820円]

今なら目指せる!
医学部&医者
医師になりたい──。大半の人はその夢を諦める。医学部入試のハードルが高いからだ。「早慶理系レベル」に合格するような受験生でないと突破するのは難しいとされてきた。しかし、医学部受験に変化の波が起こり、「MARCH理系レベル」にも門戸が開かれた。医師キャリアにもまた、変化の波は押し寄せている。医師への入り口となる医学部受験の必勝法、そして出口である医師キャリアの「新・勝ち組ルート」を詳らかにする。
ココが見どころ
医学部・医者のエリート街道、「MARCH理系合格レベルの受験生」にも門戸が開かれた
『週刊ダイヤモンド』6月3日号の第1特集は「今なら目指せる! 医学部&医者」です。医学部受験で「情報戦」が鍵を握るようになり、「MARCH理系合格レベル」の受験生も戦略次第で合格するチャンスが広がってきました。医師のキャリアもまた、選択肢が広がっています。医学部受験の必勝法、医師キャリアの「新・勝ち組ルート」を詳らかにします。
目次
今なら目指せる! 医学部&医者
- 【Prologue】なれるものなら医者になりたい?
- 【Part 1】医学部受験 「MARCH層」に門戸開放
- MARCH層だって戦略次第で合格! 医学部受験は「情報戦」
- 〈Column〉社会人から医師を目指す極意 学士編入・再受験の最新事情
- 学力以外の試験に勝負の鍵がある! 私立医学部”お宝”選抜5選 田尻友久(メルオン代表)
- 推薦枠の注目5選&一般入試の注目5選 国公立医学部の”穴場”は?
- 「簡単&お得」の裏にある 地域枠の不都合な真実
- 〈Column〉患者紹介から医局人事まで「中学・高校閥」知られざる力
- 最新2023年度入試 国公立大学医学部合格者数高校別ランキング
- 【Part 2】医療ムラ 「権威と序列」の崩壊
- 権威は地に落ち「マイナー」「色物」が勝ち組に シン・診療科ピラミッド
- 勤務医はつらいよ座談会 大学医局員編 時間外労働は”自己研鑽” 形骸化する働き方改革
- 学閥異変─何が起こっているのか? 全国82医学部の学閥マップ
- 医学生に選ばれる病院ランキング 大学病院の不人気が顕著に
- 会長の座を巡って繰り返されるクーデター 医師会「役員大増員」の内情
- 【Part 3】医者のキャリア 「新・勝ち組」ルート
- 「地位」「収入」「自由」「やりがい」── 医師の”手札”四つの要素を検証
- 勤務医時代に比べて自由度もアップ! 「フリーランス」で年収倍増
- 古い医局体制は大胆に見直し 「大学教授」の新しい稼ぎ方
- 〈インタビュー〉石丸幸人(クリニックゼロプラス院長、アディーレ法律事務所創設者)
- 医薬品開発からIT活用に主流転換 「医師起業家」の注目5選
- 勤務医はつらいよ座談会 一般病院編 常勤医よりバイトの方が単価が高い…「悲しいよ」
不動産デベ 新序列 バブル崩壊前夜
- 【Close Up】岸田地元マイクロンに2000億円規模 半導体補助金「大放出」の内幕
- 【Close Up】IRジャパン元副社長を特捜部が逮捕 全容解明へ三つの注目点
- グーグルがAIに本腰 マイクロソフトへの出遅れ感解消
- 中国の回復早くも変調、世界経済の先行きに暗雲
- 今回も利上げ停止→景気後退→リスク資産買いの順序変わらず
- 松本聡一郎(クレディ・スイス証券ウェルス・マネジメント チーフ・インベストメント・オフィサー・ジャパン/日本最高投資責任者)
- 日本版「超富裕層ミニマム税」 格差是正の”金の卵”か
- 岡 直樹(東京財団政策研究所研究員)
- 【数字は語る】
- 9669条項 見直しをすべきアナログ規制・フロッピーディスク等規制の数(榎並利博)
- ChatGPT時代に「問題解決」より必要な能力、伊集院光さんの見解に共感した理由
- 牧野 洋/Key Wordで世界を読む
- 佐藤 優/次世代リーダーの教養
- 藤井啓祐/大人のための最先端理科
- 井手ゆきえ/カラダご医見番
- 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
- Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
- Book Reviews/オフタイムの楽しみ
- Book Reviews/目利きのお気に入り
- Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
- 山本洋子/新日本酒紀行
- 後藤謙次/永田町ライヴ!
- From Readers From Editors
- 世界遺産を撮る