今週の週刊ダイヤモンド2023年4月8日号[880円]

儲かる農業 2023
下剋上 ピンチをチャンスに!
JAグループに対する怒りが沸騰している。肥料や飼料の高騰で農家が廃業しているのに、手を差し伸べる組織が少ないからだ。農協に代わって農業の「主役」に躍り出るプレーヤーはどの企業か。また、金融事業の減益ショックに耐えられず、消えゆく農協はどこなのか──。農家1738人から得たアンケートの回答と、ダイヤモンド編集部の総力取材で迫る。
ココが見どころ
農協“保険自爆営業”自粛で迫る減益ショック、「赤字危険度」ワースト1位はJA京都
『週刊ダイヤモンド』4月8日号の第1特集は「儲かる農業2023 下克上」です。JAグループに対する農家の怒りが沸騰しています。肥料や飼料の高騰で離農が相次いでいるのに、手を差し伸べる農協の組織が少ないからです。農協に代わって農業の「主役」に躍り出るのはどの企業か。また、金融事業の減益ショックに耐えられず、消えゆく農協はどこなのか――。農家1738人から得たアンケートの回答と、ダイヤモンド編集部の総力取材で迫ります。
目次
儲かる農業 2023 下剋上 ピンチをチャンスに!
- 【Part 1】 怒る農家vs潤うアグリ企業
- 値上げできないのは農家だけ? 肥料、食品メーカーが暴利
- 農家版プラットフォーマー9陣営を格付け トヨタ脱落、“老舗”神明が躍進
- 農家が判定 使える農業ツール選手権
- 農業で「使える&期待外れ」ツールを忖度なしに格付け 全農とベンチャーが生産DXでシェア争奪!
- 農家が判定 価格転嫁できた・できなかった農産物の販路ランキング
- 農家の生命線! 儲かる販路ランキング 産直アプリ「ポケマル」が復活
- 【Part 2】 逆境をバネにする豪農たち
- 上位陣のコメ生産費は平均の3分の1! 最高益を叩き出す変革者たち
- 中小キラリ農家ランキング「ベスト22」 1位は香川で1億最速突破! ヒューリック参画イチゴ農家
- 農家厳選! 「カリスマ農家」ランキング 首位は常連、7位のらくら農場
- 中国26ha所有は氷山の一角にすぎない! 外資が買い漁る「農地と森林」
- 【Part 3】 組合長たちの“反乱”
- 首位ふくしま未来、2位兵庫・たじま 農家が選定「支持率ランキング」
- 〈インタビュー〉 数又清市(JAふくしま未来組合長)
- JA北海道「農家vs学経」内部抗争に見る 農協中央会と連合会の落日
- 〈インタビュー〉 有塚利宣(JA帯広かわにし代表理事組合長)
- 農協組合長がJA共済連、全中に反旗! 農家が搾取構造に怒りの鉄拳
- 「JA人材流出深刻度」ランキング 止まらぬ農協職員の集団離職
- JAに甘い県庁は“自爆”を止められない 「共済不正」のお目こぼしを暴く
- 〈Column〉 禁断の「天下りポスト」が復活 農水省、萎んだ改革マインド
- 【Part 4】 農協沈没
- 過去最多157JAが赤字転落 立て直し困難な農協の末路
- 金融減益ショックで消える農協を財務データから解明 JA赤字危険度ランキング 全512JA
ネット証券 ゼロの衝撃
- 【Close Up】 混迷セブン&アイに社長退任要求 西武池袋売却の「禁じ手」浮上
- 【Close Up】 量子コンピューター支える日本企業 「国産初号機」どこまで国産?
- FRBの綱渡り政策、いつまで続く?
- AT1債市場に動揺、クレディS債の無価値化で
- 米銀破綻後のドル円相場 円売り介入の可能性を考える
- 山本雅文(みずほ証券チーフ為替ストラテジスト)
- 人口世界一インド経済の虚実 高成長で注目もくすぶる課題
- 西濵 徹(にしはま・とおる) (第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト)
- 【数字は語る】
- 20.3% 2022年の出生数の14年の出生数に対する減少率(須田美矢子)
- 牧野 洋/Key Wordで世界を読む
- 佐藤 優/次世代リーダーの教養
- 加藤文元/大人のための最先端理科
- 井手ゆきえ/カラダご医見番
- 深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!
- Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書
- Book Reviews/オフタイムの楽しみ
- Book Reviews/目利きのお気に入り
- Book Reviews/ビジネス書ベストセラー
- 山本洋子/新日本酒紀行
- 後藤謙次/永田町ライヴ!
- From Readers From Editors
- 世界遺産を撮る