よくあるご質問

お困りのことがございましたら、お問い合わせの前にご覧ください。また、ご不明の場合やお急ぎの場合は、ダイヤモンド・サービスセンター(TEL:0120-700-853)までお問い合わせください。

  • 定期購読について

    定期購読の開始号はいつになりますか?
    ハガキ、電話、FAXでお申し込みの場合は、約2週間後からのご購読となります。Webサイトからお申し込みの場合は、開始号をご指定いただけます。
    詳しくは弊社サービスセンターまでお問い合わせください。
    ※週刊ダイヤモンドとダイヤモンド・プレミアムのセット商品をご購読の方は、ダイヤモンド・プレミアムのマイページよりお手続きください。
    いつ届きますか?
    弊社指定の配送方法にて、発売日当日(地域により異なります)にお届けいたします。なお、配送の関係で前後する場合がございますのでご了承ください。
    雑誌の送付先を変更したいのですが、どうすればよいですか?
    お届け先・ご請求先の変更」ページからお手続きいただくか、ダイヤモンド・サービスセンターまでご連絡ください。
    ※週刊ダイヤモンドとダイヤモンド・プレミアムのセット商品をご購読の方は、ダイヤモンド・プレミアムのマイページよりお手続きください。
    読者番号を忘れてしまったのですが、どうすればわかりますか?
    雑誌をお届けする封筒がお手元にあれば、宛名ラベル右下に印字されている数字が読者番号ですので、ご参照ください。複数冊をご購読いただいている場合、ひとつのパッケージになっていなければ、それぞれに読者番号がついています。
    ※週刊ダイヤモンドとダイヤモンド・プレミアムのセット商品をご購読の方は、Sからはじまる8桁の英数字が読者番号となります。

    例)雑誌が入っている封筒の宛名ラベル

     
    自分の購読期間を確認したいのですが、どうすればよいですか?
    お届けしている雑誌の宛先ラベルに「購読期間:●●●●年●月●日まで」と記載がございますので、ご確認ください。また、「ダイヤモンド・サービスセンター」までご連絡いただければ確認の上、ご案内いたします。
    購読の継続、更新についての案内はありますか?
    現在のご購読終了前にご継続のご案内を郵送にてご送付させていただきます。内容をご確認いただき、ご購読内容の変更または終了をご希望の場合は「ダイヤモンド・サービスセンター」までご連絡ください。
    自動引き落としサービスとはなんですか?
    ご継続のご案内をさせていただいた上で、お客様からご変更のご連絡がなければ前回同様のご購読期間、お支払い方法にてお引き落としするサービスです。クレジットカード、口座引き落としのお支払い方法でご変更をご希望の場合は「ダイヤモンド・サービスセンター」までご連絡ください。
    解約したいときは、どうすればよいですか?
    ご購読期間途中でご解約を希望の場合は「ダイヤモンド・サービスセンター」までご連絡ください。ご契約内容によって受付けできない場合がございますのでご了承ください。
    支払い方法には、どんな種類がありますか?
    一部のご契約を除いて、郵便局、コンビニエンスストア、クレジットカード、口座引落しにてお支払いいただけます。お申し込み後、本誌とは別にお届けするご請求書をご確認いただき、お手続きください。
    また、法人様の場合、弊社銀行口座へのお振り込みも可能です。詳しくはダイヤモンド・サービスセンターまでお問い合わせください。
    請求書を別の場所に送ってもらうことはできますか?
    ご請求を会社など、雑誌の送付先とは別の場所にご送付することは可能です。定期購読をお申し込みの際、その旨ご記載いただくか、「ダイヤモンド・サービスセンター」までご連絡ください。
    請求書をなくしてしまったのですが、どうすればよいですか?
    「ダイヤモンド・サービスセンター」までご連絡ください。再発行の手配をいたします。
    学生割引はありますか?
    「学生特別割引」がございますので、専用ページよりお申し込みください。なお、通信欄に学校名、学部・学科名、学籍番号を必ずご記入ください。ご記入のない場合は、受付けできませんのでご注意ください。
    海外で定期購読をしたいのですが、対応してくれますか?
    送料(エアメール代)を別途いただきますが、ご対応いたします。専用用紙よりお申し込みください。なお、お支払いについてはクレジットカード限定となりますのでご了承ください。
    現在の定期購読について「ダイヤモンド・プレミアム」とのセットにプラン変更したいのですが、どうすればよいですか?
    プラン変更の場合、ご契約内容によって必要なお手続きが異なりますので、「ダイヤモンド・サービスセンター」までお問い合わせください。現在のご契約内容を確認いたします。

ダイヤモンド・サービスセンター

[受付時間 平日9:30〜17:30 土日祝休み]

TEL0120-700-853FAX0120-700-863

平日夕方はお電話が混み合う場合がございます
あわせて「お問い合わせフォーム」をご利用ください。

お問い合わせフォーム
定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集部 本誌取材班

    「癒しフェア」で目にしたのは宗教か、単なるぼったくり商売か

     去年、東京ビッグサイトで「癒しフェア」に潜入。妖精を〝降ろせる〟セラピストのセミナーに参加しました。講師いわく、「妖精は見えると思う人には見える」とのこと。幸せを開花させるには、また別の有料イベントに行く必要があるそうです。
     他にも、会場では「マイナスイオンが出て空気がきれいになる」聖母マリア像キャンドルや運気が上がる石など、霊験あらたかなグッズがたくさん売られていました。
     これらの出展者が宗教団体とは無関係だったとしても、手法はカルトの手口と大差ありません。何だか、宗教と悪徳商売の違いが分からなくなりました。この苦悩から脱却するには、私もどこかに入信するしかないのかもしれません。

  • 副編集長 千本木啓文

    実家の庭仕事で大けがの一歩手前“週末にわか作業者”の憂鬱

     電動の生け垣バリカンで、誤ってももを切ってしまいました。作業ズボンはすっぱり切れていたので肝を冷やしましたが、幸いかすり傷で済みました。田舎の実家の庭で、生け垣や雑草と格闘していた最中の出来事です。
     近年、電動の生け垣バリカンや草刈機、ノコギリがバッテリーで動くようになって手軽になり、私のような〝週末にわか作業者〟が使うケースが増えているようです。消費者庁によれば、草刈機で手指を切断するなどの事故が2015~19年度の5年間に計88件あったそうです。
     地方の売れない古家を〝負動産〟などと呼びますが、それを管理する庭仕事で大けがをしては本当に割に合いません。次回から細心の注意を払おうと思います。

最新号の案内2023年10月7日・14日合併特大号

表紙

特集次の解散はどの教団か? 巨大宗教「連鎖没落」 創価学会 神社 旧統一教会

宗教界に炎上の火種が投下されようとしている。政府が検討に入った、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する解散命令請求である。裁判所に認められれば、宗教法人が初めて民法の不法行為のみで法人格をはく奪されることになる。ダイヤモンド編集部は信者…

特集2「早期化」「売り手市場」が鮮明に 2024年 新卒就活戦線 総括

企業の採用予定数は3年連続で拡大し、完全な売り手市場となった「2024年新卒就職・採用戦線」。オンライン選考が定着し、早期化が加速した新卒採用マーケットを企業と学生双方の視点から最新データとともに振り返る。