よくあるご質問

お困りのことがございましたら、お問い合わせの前にご覧ください。また、ご不明の場合やお急ぎの場合は、ダイヤモンド・サービスセンター(TEL:0120-700-853)までお問い合わせください。

  • 定期購読について

    定期購読の開始号はいつになりますか?
    ハガキ、電話、FAXでお申し込みの場合は、約2週間後からのご購読となります。Webサイトからお申し込みの場合は、開始号をご指定いただけます。
    詳しくは弊社サービスセンターまでお問い合わせください。
    ※週刊ダイヤモンドとダイヤモンド・プレミアムのセット商品をご購読の方は、ダイヤモンド・プレミアムのマイページよりお手続きください。
    いつ届きますか?
    弊社指定の配送方法にて、発売日当日(地域により異なります)にお届けいたします。なお、配送の関係で前後する場合がございますのでご了承ください。
    雑誌の送付先を変更したいのですが、どうすればよいですか?
    お届け先・ご請求先の変更」ページからお手続きいただくか、ダイヤモンド・サービスセンターまでご連絡ください。
    ※週刊ダイヤモンドとダイヤモンド・プレミアムのセット商品をご購読の方は、ダイヤモンド・プレミアムのマイページよりお手続きください。
    読者番号を忘れてしまったのですが、どうすればわかりますか?
    雑誌をお届けする封筒がお手元にあれば、宛名ラベル右下に印字されている数字が読者番号ですので、ご参照ください。複数冊をご購読いただいている場合、ひとつのパッケージになっていなければ、それぞれに読者番号がついています。
    ※週刊ダイヤモンドとダイヤモンド・プレミアムのセット商品をご購読の方は、Sからはじまる8桁の英数字が読者番号となります。

    例)雑誌が入っている封筒の宛名ラベル

     
    自分の購読期間を確認したいのですが、どうすればよいですか?
    お届けしている雑誌の宛先ラベルに「購読期間:●●●●年●月●日まで」と記載がございますので、ご確認ください。また、「ダイヤモンド・サービスセンター」までご連絡いただければ確認の上、ご案内いたします。
    購読の継続、更新についての案内はありますか?
    現在のご購読終了前にご継続のご案内を郵送にてご送付させていただきます。内容をご確認いただき、ご購読内容の変更または終了をご希望の場合は「ダイヤモンド・サービスセンター」までご連絡ください。
    自動引き落としサービスとはなんですか?
    ご継続のご案内をさせていただいた上で、お客様からご変更のご連絡がなければ前回同様のご購読期間、お支払い方法にてお引き落としするサービスです。クレジットカード、口座引き落としのお支払い方法でご変更をご希望の場合は「ダイヤモンド・サービスセンター」までご連絡ください。
    解約したいときは、どうすればよいですか?
    ご購読期間途中でご解約を希望の場合は「ダイヤモンド・サービスセンター」までご連絡ください。ご契約内容によって受付けできない場合がございますのでご了承ください。
    支払い方法には、どんな種類がありますか?
    一部のご契約を除いて、郵便局、コンビニエンスストア、クレジットカード、口座引落しにてお支払いいただけます。お申し込み後、本誌とは別にお届けするご請求書をご確認いただき、お手続きください。
    また、法人様の場合、弊社銀行口座へのお振り込みも可能です。詳しくはダイヤモンド・サービスセンターまでお問い合わせください。
    請求書を別の場所に送ってもらうことはできますか?
    ご請求を会社など、雑誌の送付先とは別の場所にご送付することは可能です。定期購読をお申し込みの際、その旨ご記載いただくか、「ダイヤモンド・サービスセンター」までご連絡ください。
    請求書をなくしてしまったのですが、どうすればよいですか?
    「ダイヤモンド・サービスセンター」までご連絡ください。再発行の手配をいたします。
    学生割引はありますか?
    「学生特別割引」がございますので、専用ページよりお申し込みください。なお、通信欄に学校名、学部・学科名、学籍番号を必ずご記入ください。ご記入のない場合は、受付けできませんのでご注意ください。
    海外で定期購読をしたいのですが、対応してくれますか?
    送料(エアメール代)を別途いただきますが、ご対応いたします。専用用紙よりお申し込みください。なお、お支払いについてはクレジットカード限定となりますのでご了承ください。
    現在の定期購読について「ダイヤモンド・プレミアム」とのセットにプラン変更したいのですが、どうすればよいですか?
    プラン変更の場合、ご契約内容によって必要なお手続きが異なりますので、「ダイヤモンド・サービスセンター」までお問い合わせください。現在のご契約内容を確認いたします。

ダイヤモンド・サービスセンター

[受付時間 平日9:30〜17:30 土日祝休み]

TEL0120-700-853FAX0120-700-863

平日夕方はお電話が混み合う場合がございます
あわせて「お問い合わせフォーム」をご利用ください。

お問い合わせフォーム
定期購読のご案内 ダイヤモンド経営塾

記者の目

  • 編集部 土本匡孝

    13年間ありがとう、西成の中古自転車

     13年間、毎日のように乗ってきた赤いママチャリとお別れです。
     日本一の日雇い労働者の街、大阪・西成で購入。前職の新聞記者は転勤が多く、「大阪→大分→京都→大阪→東京」と、各地で良き相棒となってくれました。しかしもうボロボロ。先日チェーンが外れ、ついに直す気がなくなりました。
     購入前、一部のパーツを自ら磨きました。中古自転車の修理・販売をする西成の労働者たちの取材を兼ねてでした。
     足しげく通って信用してもらい、社会面記事となったのは1カ月余りも後。「最近のおまえさんは、汗をかく泥くさい記事を書いていないんじゃないか」。もしもお世話になった西村さん(故人)に会えたなら、あの頃のようにまた怒られそうです。

  • 編集部 重石岳史

    ドラマ『エルピスー希望、あるいは災いー』を観て思ったこと

     知人の薦めで最近、「エルピス─希望、あるいは災い─」を一気見しました。民放で昨年放映され、テレビ報道の裏側を描いて話題となったドラマです。
     長澤まさみさんが演じるアナウンサーらが、冤罪事件の真実を追うストーリー。私も全国紙の司法記者だった頃、冤罪の疑いがある事件を取材したことを思い出しました。
     裁判所が有罪認定した事件を「シロ」と書くのは、並大抵の覚悟ではできません。証拠集めに膨大な時間と労力を要し、異動もあって私は真実にたどり着けませんでした。
     冤罪は実際に起きています。99.9%の有罪率を誇る検察も時に間違える。司法取材でも経済取材でも「まさか」は必ず起きる。改めてそう肝に銘じた次第です。

最新号の案内2023年4月1日号

表紙

特集部長・課長の残酷 役職定年 給料 出世

「賃上げ」が今年の春闘の話題となる中、誰しも気になるのが自分の給料の行方だ。年収を上げる早道の一つは、社内での出世である。どうすれば部長・課長に出世でき、その待遇はどうなっているのか。そして部長・課長に昇進しても、シニア社員には「役職定年」…

特集2電力バトルロイヤル

大手電力会社が大揺れだ。関西電力や中部電力など大手4社が絡むカルテルは史上最高額の課徴金納付命令が見込まれ、電力自由化の理念を踏みにじる大手電力の送配電会社による情報漏洩も発覚した。自らが招いた荒波の真っただ中にある電力業界で、周りは敵ばか…