記事一覧:News & Analysis74

  • 世界初の取引市場がスタート多様化するLNG調達

    News & Analysis
    世界初の取引市場がスタート 多様化するLNG調達

    2015年1月29日

    2014年9月、世界初となるLNG(液化天然ガス)の取引市場が日本でスタートした。取引市場を運営するのは、東京商品取引所とシンガポールの石油仲介大手であるギンガ・ペトロリアムが出資して設立した「ジャパンOTCエクスチェンジ(JOE)」である。LNG取引市場の開設は、割高と言われる日本の天然ガス調達価格の引き下げを狙うものだ。

  • 日本で非公式会合がスタート温暖化対策交渉の前哨戦

    News & Analysis
    日本で非公式会合がスタート 温暖化対策交渉の前哨戦

    2015年1月28日

    早くも、戦いの火ぶたが切って落とされた。1月28日から始まった「気候変動に対する更なる行動」に関する非公式会合。毎年東京で開催されており、米国、EU、中国など約30カ国の温暖化対策交渉の実務担当者が集う。形式的には、今後の温暖化対策交渉の進め方について自由に意見交換することを目的としている。

  • 原油価格急落にあたって歴史から予想する

    News & Analysis
    原油価格急落にあたって 歴史から予想する

    2015年1月23日

    原油価格急落後の世界経済動向に注目が集まっている。様々な計量モデルを駆使した予測も行われているが、本稿では過去の油価急落局面で何が起こったかに注目し、今後の予想に役立てたい。

  • 官邸vs厚労省残業代ゼロ法案年収「1075万円」着地の裏側

    News & Analysis
    官邸vs厚労省残業代ゼロ法案 年収「1075万円」着地の裏側

    2015年1月16日

    安倍政権の新成長戦略の目玉であるホワイトカラー・エグゼンプション制度がいよいよ解禁される。初めて、労働時間と賃金とのリンクを切り離した制度であり、官邸は岩盤規制の打破と息巻く。ところが、実態は、彼らが当初狙っていた制度とは程遠い。そこには、厚生労働省による抵抗があった。

  • 法人減税先行で景気回復を促す2015年度税制改正大綱の中身

    News & Analysis
    法人減税先行で景気回復を促す 2015年度税制改正大綱の中身

    2015年1月13日

    2015年度予算案の閣議決定が1月14日に予定される中で、昨年暮れに2015年度の与党税制改正大綱が決まった。安倍政権が肝入りする法人実効税率の2.51%引き下げを実現させる代わり、法人税の欠損金繰越控除の縮小や大法人向けの外形標準課税の拡大など課税ベースの拡大を実行する。黒字企業には優しいが、赤字企業には風当たりが強くなりそうだ。

  • 原油安とギリシャ情勢で乱高下するマーケットの前途

    News & Analysis
    原油安とギリシャ情勢で 乱高下するマーケットの前途

    2015年1月8日

    年明け早々、マーケットが荒れている。昨年秋以降、歯止めがかからない原油価格の下落と、政治の混乱から再び迷走しているギリシャ情勢を背景に、日本、米国、欧州の主要マーケットで株価が乱高下しているのだ。方向感が定まらないマーケットはどこに向かうのか。どんなリスクを抱えているのか。行方を占った。

  • 農協改革の本丸「全中解体」へ地域農協の自由度を高める

    News & Analysis
    農協改革の本丸「全中解体」へ 地域農協の自由度を高める

    2015年1月8日

    政府は、全国に約700ある地域農協を束ねてきた全国農業協同組合中央会(JA全中)が農協法で認められている監査権などを全てなくし、「解体」する方針を固めた。全中による地域農協の統制をなくし、自由な発想で農業を振興する環境をつくる。

  • 資源開発の本格化で軌道に乗る西アフリカ経済

    News & Analysis
    資源開発の本格化で 軌道に乗る西アフリカ経済

    2014年12月11日

    先進国の経済回復が足踏み状態にあり、BRICs諸国の成長に陰りが見えつつある中、サブサハラ・アフリカ経済は5%を超える経済成長を続けている。これまで、急速な人口増大を背景に中長期的な成長ポテンシャルが注目されてきた市場だが、足下の経済状況の安定感も際立っている。

  • 日本の輸出9000億円減中韓FTAが秘めた影響力

    News & Analysis
    日本の輸出9000億円減 中韓FTAが秘めた影響力

    2014年12月10日

    中国と韓国が11月に実質的に妥結した自由貿易協定(FTA)の日本への影響が明らかになった。FTAによる関税削減などで、中韓両国の市場で日本製の液晶パネルなどが不利になり、日本からの輸出額が20年後、年間77億ドル(約9240億円)減る見通しだ。

  • 交渉越年で瀬戸際に追い込まれたTPP転機への期待高まる日米の選挙結果

    News & Analysis
    交渉越年で瀬戸際に追い込まれたTPP 転機への期待高まる日米の選挙結果

    2014年12月2日

    環太平洋経済連携協定(TPP)交渉は今年も越年が決まった。交渉に参加する12カ国は今、合意するか、漂流するかの瀬戸際に追い込まれている。日米などの12カ国は11月に中国・北京で開いた首脳会合では、具体的な妥結時期を打ち出せなかった。昨年の今頃、交渉担当者らは「2014年11月の米国の議会中間選挙までに大筋合意させる」と息巻いていたが、今となってはむなしい掛け声だったと言わざるを得ない。

  • 中国、2年4カ月ぶりに利下げ──企業の資金調達コスト緩和が最大の目的

    News & Analysis
    中国、2年4カ月ぶりに利下げ ──企業の資金調達コスト緩和が最大の目的

    2014年11月25日

    今年も残すところあと1カ月。改革への号令が鳴り続け、2014年は「改革設計元年」と言われるなか、中国の景気は減速基調を続けている。これに対して中国人民銀行は、11月21日、2年4カ月ぶり(2012年7月6日以来)に利下げを発表した(実施は22日)。

  • サウジアラビアに見る原油価格──注目は11月27日のOPEC総会

    News & Analysis
    サウジアラビアに見る原油価格 ──注目は11月27日のOPEC総会

    2014年11月11日

    原油価格が下落している。米ドル高に加え、需給が緩んでいるためだ。需給緩和の理由は、需要面は欧州を中心とした世界経済の回復遅れ、供給面は北米のシェールオイルやオイルサンドの増産が大きい。通常であればOPECの生産調整が期待される場面だ。しかし、OPECの生産量は、主にリビアの原油生産量回復により増加している。

  • 改正派遣法の成立に暗雲!懸念される労働現場の混乱

    News & Analysis
    改正派遣法の成立に暗雲! 懸念される労働現場の混乱

    2014年10月30日

    「思わぬ誤算だった」(厚生労働省幹部)――。2閣僚の辞任など政治的混乱で宙に浮いていた労働者派遣法改正案が、10月28日、ようやく衆議院本会議で審議入りした。

  • 原油価格の下落がもたらす需要減退と物価下落の不安

    News & Analysis
    原油価格の下落がもたらす 需要減退と物価下落の不安

    2014年10月23日

    7月末まで100ドル台(1バレル当たり・先物期近・以下同)で推移していた北米市場の原油価格(WTI)は、10月初めには90ドル割れし、15日には前日から一気に4ドル落。16日には一時2年4カ月ぶりとなる80㌦割れを記録した。原油価格の下落は、はたして景気にプラスに働くのか、それともマイナスに働くのか。

  • 1~2年内に1ドル=120円へドルと高金利通貨の選別買いを

    News & Analysis
    1~2年内に1ドル=120円へ ドルと高金利通貨の選別買いを

    2014年10月5日

    ドル円は年内に112円、今後1~2年内に120円に達すると予想する。海外投機筋の円売りは、米国の強い経済指標と金利先高観から燃料補給され続けよう。

  • 市場予想を上回る措置を断行ECB“サプライズ緩和”の理由

    News & Analysis
    市場予想を上回る措置を断行 ECB“サプライズ緩和”の理由

    2014年9月6日

    “ドラギ・マジック”がまたも炸裂した。欧州中央銀行(ECB)は、9月4日の政策理事会で追加緩和に踏み切った。8月22日に米ワイオミング州のジャクソンホールで行われた講演で、ドラギECB総裁が準備原稿になかった「インフレ期待の大幅な低下」に言及し、必要に応じて措置を取るとしていたため、何らかの追加緩和策が示されることは期待されていた。だが、その内容は予想を上回るものだった。

  • ”利上げ前倒し”観測強まるも不透明な米国金融政策の行方

    News & Analysis
    ”利上げ前倒し”観測強まるも 不透明な米国金融政策の行方

    2014年8月28日

    米国の利上げ前倒し観測で、円安加速への期待が高まっている。だが為替相場を動かすFRBの金融政策と、その元となる米国の景気動向には、いまだ不透明感が残る。

  • 利上げ時期には慎重姿勢のFRB議長講演バブル懸念と景気不透明感の苦悩を投影

    News & Analysis
    利上げ時期には慎重姿勢のFRB議長講演 バブル懸念と景気不透明感の苦悩を投影

    2014年8月27日

    「could(可能性がある)」が21回、「but(しかし)」が20回、「would(だろう)」が11回、「might(かもしれない)」が7回、「if(もしも)」が13回――。8月22日に行われたイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の「ジャクソンホール講演」について、パンテオン・マクロエコノミクスのイアン・シェファードソン主任エコノミストは“あいまいな表現”を数え上げた。そして「FRBが確実に知っているのは今日が木曜日ということだけだ」と、その慎重な姿勢をやゆした(実際には、“今日=22日”は金曜日だった)。

  • シェールガス開発の陰で深刻化する環境問題の現実

    News & Analysis
    シェールガス開発の陰で 深刻化する環境問題の現実

    2014年8月25日

    2000年代半ばから米国でのシェールガス開発が急速に進んでいる。2007年のシェールガス産出量は天然ガス全体の8%程でしかなかったが、2011年には全体の30%に達しており、2040年には半分以上を占めるようになると見込まれている。また、2020年には天然ガスの純輸出国となるとも予想されている。

  • 【SCOOP!!】“改悪”前の大人気のがん保険がりそなでひそかに販売される訳

    News & Analysis
    【SCOOP!!】 “改悪”前の大人気のがん保険が りそなでひそかに販売される訳

    2014年8月14日

    生命保険業界の一部でひそかに話題になっていることがある。それは、6月末で商品改定のために売り止めになったはずのAIG富士生命保険のがん保険「がんベスト・ゴールド」が、一部の販売代理店でのみ、継続販売されていることだ。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集委員 藤田章夫

    新NISAを追い風にする保険業界のしたたかさ

     新NISAが1月からスタートし、保険の販売には逆風かな?と思っていたら、「むしろ追い風になっていますよ」との声が多数。
     資産運用の相談に来た人に、「投資信託は資産が減ることもありますが、変額保険の死亡保険金額には最低保証があります」と言えば、「保険の方がいいか」となるようです。
     本来は、資産を運用したいのか保障が欲しいのか、目的に応じて使い分けたいところですが、これがかなり難しい。
     そこで、保険ジャーナリストの森田直子さんとファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんに、保険と運用それぞれの立場から対談を行っていただきました。面白過ぎて、対談時間はあっという間に過ぎました。ぜひご一読ください。

  • 副編集長 名古屋和希

    “予定調和”の買収は今後減少?

     第一生命ホールディングスが3月に福利厚生代行のベネフィット・ワンを買収しました。この買収劇は異例の展開をたどりました。
     先に買収を表明したのは医療情報サイト運営のエムスリーでした。そこに第一生命が参戦したのです。結局、エムスリーよりも好条件を提示した第一生命が買収戦を制しました。大企業による対抗的な買収は極めて珍しいものです。
     従来、事業会社はイメージ悪化などを恐れ、「敵対的」な買収を控えてきました。ただ、近年はルール整備などを背景に「同意なき買収」が広がる機運が出ています。買収が活発になれば、企業・業界の新陳代謝も促せます。今後、“予定調和”の買収は減っていくかもしれません。

最新号の案内24年4月27日・5月4日合併特大号

表紙

特集保険vs新NISA 今「契約したい保険」は? 生保商品ベスト&ワーストランキング

保険とNISA、どちらに資金を振り向けるべきか──。新NISAをきっかけに投資熱が高まる中、多くの人が抱える悩みだ。そこで保険とNISAで迷ったときの考え方や保険の見直し方、保険のプロ29人が辛口採点した生命保険商品ランキングを、業界の深部…

特集2変局 岐路に立つNHK

NHKが大きな岐路に立たされている。今国会で放送法改正案が可決されれば、ネット視聴も受信料徴収の対象となる。一方で、今後、NHKの受信料収入は人口減やテレビ離れを背景に先細る可能性が高い。職員数1万人を誇る巨大公共放送機関は、「みなさまのN…