記事一覧:特集 Part22827件
-
特集 Part2
【Column】 売上高は3日間で4億円! 在日中国人の最大イベント
2018年07月07日号梅雨時の荒天にもかかわらず、東京都大田区の流通センターで開かれたその催しの会場は、数百人もの在日中国人でごった返していた。ここは、東京・城南地区の質店が一堂に会して年2回開催する「シッチーのチャリティフェア」という質流れ品の即売会。
-
特集 Part2
【座談会】 なぜ私たちは日本で働くことを決めたのか? 中国人社員のホンネ
2018年07月07日号大手金融機関である損保ジャパン日本興亜で働く3人の中国人社員。彼らに、日本に来た動機や経緯、実際に日本で働いてみて感じたことなどを本音で語ってもらった。
-
特集 Part2
決してお金のためではない 日本企業で働く中国人の実像
2018年07月07日号日本に住む中国人は何も、超富裕層やアルバイトに明け暮れる苦学生、繁華街の住人ばかりではない。むしろ、一般的な日本人と同じ社会人として、世の中に溶け込んでいるのだ。
-
特集 Part2
厳 浩(EPSホールディングス会長)インタビュー
2018年07月07日号昔の在日華僑は微々たるもので、いわゆる「老華僑」と呼ばれる人たちは5万人程度。中華街で飲食業を中心に営み、生活していました。それが鄧小平の開放政策を境に、様変わりします。私は1981年に来日した典型的な「新華僑」。
-
特集 Part2
【Column】 投資だけでなく実需も旺盛? 大陸中国人不動産“爆買い”
2018年07月07日号中国人による日本のマンションの投機的な“爆買い”が指摘される一方で、東京五輪前の“爆売り”観測も流れる。だが、こと中国本土の投資家に限れば、意外な実情が見えてくる。
-
特集 Part2
【Column】 民主主義の凄さを中国人に── 政界に飛び込む歌舞伎町案内人
2018年07月07日号「日本では“性事”も政治も自由に発言できる。もともとは風俗のキャッチだった人間が政治家にもなれる。それが民主主義なんだと、中国の人々に自分の身をもって伝えたい」歌舞伎町案内人の李小牧氏は、恐らく日中で最も名の知れた在日中国人(現在は日本に帰化)だ。
-
特集 Part2
豊洲にも伸ばされた食指 表舞台に現れた華人富裕層
2018年07月07日号華僑・華人企業の様相が変わってきている。“日陰の存在”から、本国の経済成長を背景に、正々堂々と表舞台に立つことが増えてきたのだ。実力と富を蓄える彼らの生態とは。
-
特集 Part2
10年で様変わりした在日中国人
2018年07月07日号「日本人の在日中国人に対するイメージは、10年前のもの」──。そう指摘するのは、『中国人エリートは日本をめざす』(中央公論新社)などの著書を持つフリージャーナリスト、中島恵氏だ。
-
特集 Part2
【Column】 一獲千金狙いでアートが人気 日本の美大にも留学生が急増
2018年07月07日号志願倍率が100~200倍にもなる超狭き門の中国の美術大学。今年3月、中国・山東省にある美大の入学試験に約6400人の受験生たちが集まり、広大な試験会場を埋め尽くした写真が話題を呼んだ。
-
特集 Part2
大学間で争奪戦が勃発 中国人留学生の実態とは?
2018年07月07日号欧米と並び、中国人の留学先として人気なのが日本だ。背景には、ビザ取得の容易さや地理的な近さに加え、アニメなど日本文化への親近感が。片や大学間の獲得競争も熾烈だ。
-
特集 Part2
【5時間目】 ビジネス現場でのメリットと要注意点 データ分析と行列の深い仲
2018年06月30日号文系ビジネスマンの苦手ポイントが分かるデータサイエンティスト、堅田洋資・データミックス代表取締役によるデータ分析を学ぶための「数学入門」。その誌上講座を実況中継しよう。
-
特集 Part2
【4時間目】 オススメ商品の裏でベクトルが大活躍 ビジネスの鍵握るベクトル
2018年06月30日号文系ビジネスマンの苦手ポイントが分かるデータサイエンティスト、堅田洋資・データミックス代表取締役によるデータ分析を学ぶための「数学入門」。その誌上講座を実況中継しよう。
-
特集 Part2
【3時間目】 「前月比」が計算できればクリアも同然 微分=変化の割合の使い道
2018年06月30日号文系ビジネスマンの苦手ポイントが分かるデータサイエンティスト、堅田洋資・データミックス代表取締役によるデータ分析を学ぶための「数学入門」。その誌上講座を実況中継しよう。
-
特集 Part2
【2時間目】 分からないグラフがはっきり見える 対数を使うとこんなにラク
2018年06月30日号文系ビジネスマンの苦手ポイントが分かるデータサイエンティスト、堅田洋資・データミックス代表取締役によるデータ分析を学ぶための「数学入門」。その誌上講座を実況中継しよう。
-
特集 Part2
【1時間目】 入門講座「数学のここを押さえれば大丈夫!」 まずは数式と関数に慣れよう
2018年06月30日号文系ビジネスマンの苦手ポイントが分かるデータサイエンティスト、堅田洋資・データミックス代表取締役によるデータ分析を学ぶための「数学入門」。その誌上講座を実況中継しよう。
-
特集 Part2
7000人超の経営者と面談してきたカリスマ投資家が語る 伸びる会社・伸びない会社の社長論
2018年06月23日号中小型株で圧倒的な成績を挙げるカリスマファンドマネジャーとして知られる藤野英人氏。延べ7000人以上の経営者と面談を重ねた経験から導かれた社長論とは。
-
特集 Part2
坂本先生直伝! あなたの会社もなれる! 「日本でいちばん大切にしたい会社」
2018年06月23日号シリーズ累計70万部突破の『日本でいちばん大切にしたい会社』は中小企業経営者の心温まる経営を紹介して反響を呼んだ。今再び注目されるその経営の極意を著者の坂本光司氏に聞く。
-
特集 Part2
タイプ別 社長大図鑑
2018年06月23日号大企業、中小企業、会社の形に差はあれど、社長の個性は意外と共通している。ここでは、そんなタイプ別の社長の典型を六つ紹介しよう。ワンマンオーナー、お飾り社長……。あなたの会社の社長は、どのタイプ?
-
特集 Part2
都道府県別社長輩出率ランキングと 社長出身大学ベスト3
2018年06月23日号都道府県別の社長輩出力ランキングでは、どれだけ地方が社長を生み出す源泉となっているか、出身大学では、いかに地方の社長が地元に根差しているかを見てほしい。
-
特集 Part2
経営者が知っておくべき 大切にしたい会社の神髄
2018年06月23日号ここで紹介した3社は、ほんの一例にすぎない。だが、各社に共通するのは、会社の存在意義を考え抜き、従業員や地域社会といった大切にすべき相手をしっかりと大事にしていることだ。こうした姿勢こそが、いま企業に求められていることの本質だろう。