記事一覧:特集 Part22827件
-
特集 Part2
アマゾン、アップル、マイクロソフト… 米巨大ITも蜜月の借金史
2018年06月16日号世界中の産業界の先導者となっているアマゾン、アップルやマイクロソフトなどの米巨大IT企業。実は彼らも借金と密接な関係を築いてきた。財務指標を基にその足跡をたどってみよう。
-
特集 Part2
直近は低金利の後押しも… 悲運の歴史の社債市場
2018年06月16日号企業の借金の仕方には借り入れと社債があるが、日本はいまだに銀行借り入れが中心で社債市場の広がりは道半ば。この背景には、発展を阻まれてきた悲運の歴史があった。
-
特集 Part2
低金利終焉後のシナリオを先読み 金利上昇で大打撃の業種は?
2018年06月16日号もし長期金利が急上昇してしまったら──。低金利と企業の負債増が続く日本でこのシナリオが現実化するとどうなってしまうのか。専門家の試算で業種別の影響を明らかにした。
-
特集 Part2
【Column】 国の借金って大丈夫なの? 「統合政府BS」の議論とは
2018年06月16日号世界でも他に類を見ないほど巨額の借金を抱える日本。将来への不安が募る一方、足元で危機到来の予兆は見えづらい。今後のシナリオをどう考えればよいのか、専門家の意見を整理した。
-
特集 Part2
【Column】 調達コスト下回るなら企業価値はマイナスに
2018年06月16日号これまでに紹介した調達コストと、企業の収益の関係を図にすると左下のようになる。BSの右側には負債と資本(純資産)という集めてきたおカネが配置されているが、それぞれに調達コストが掛かっている。
-
特集 Part2
調達コスト、成長性など 総合的に判断しよう!
2018年06月16日号BSを見れば安全性は分かるが、実は企業を分析する上で、自己資本比率は指標の一つにすぎない。借金の大きさだけではなく、調達コストや成長性など総合的に判断すべきだ。
-
特集 Part2
借金分析にはBS読解術が必須 三つと五つの箱を押さえよう
2018年06月16日号企業の財務の状況を伝える財務3表というものがある。中でも、貸借対照表(BS)には借金の状況が記載されていて、その企業の安全性を判断するのに役立つ。理解は必須なのだ。
-
特集 Part2
【Column】 「言葉遊び」で引責辞任 セクハラ次官の官僚の横顔
2018年06月09日号女性記者へのセクハラをめぐる釈明会見で、そう言い放って省内中の人間に頭を抱えさせた福田淳一前財務事務次官。
-
特集 Part2
文系エリートの財務省離れ 国家総合職試験に見る異変
2018年06月09日号文系トップ層は財務省へ──。そう見られていた東大生の「エリートコース」が近年、大きく様変わりしている。法学部から教養学部へ、官僚から外資系企業へと流れ始めているのだ。
-
特集 Part2
現役財務官僚の本音 覆面座談会
2018年06月09日号森友学園問題における文書改ざん、事務次官のセクハラ疑惑による辞任など、財務省を揺るがす事態が相次いで勃発。現役財務官僚3人に本音を語ってもらった。
-
特集 Part2
権力が一極集中する首相官邸 文書改竄招いた忖度の構図
2018年06月09日号最強官庁の財務省は、なぜ文書改ざんに手を染めてしまったのか。政官の関係性が大きく変容する中で、財務省が陥った忖度のメカニズムを徹底解剖する。
-
特集 Part2
変わる政官の力学 永田町と霞が関のパワーバランス総覧
2018年06月09日号変わる政官の力学 永田町と霞が関のパワーバランス総覧
-
特集 Part2
欧州だけではない! 世界で進む規制強化
2018年06月02日号個人データ保護規制は、欧州に限った法律ではない。近年、世界各国が同様の法整備に動いている。日本でも2017年に改正個人情報保護法が施行された。背景には何があるのだろうか。
-
特集 Part2
其田真理(個人情報保護委員会事務局長)インタビュー
2018年06月02日号GDPRはリスクの大きさに合わせて対応を考える必要があります。つまり、米巨大IT企業の規制を念頭に作られた部分もある規則が求める対応を、日本企業が「最大値」で実施する必要はないだろうということです。対応に迷ったら、現地の監督当局に確認するのが一番。現地の同業他社の話を聞いてみるのも参考になると思います。
-
特集 Part2
担当者必読! 専門家が責任監修 すっきり分かる!Q&A
2018年06月02日号いざ対応作業を始めてみると、分からないことがたくさんある。日本企業向けにGDPR対応のアドバイスをしている杉本武重弁護士に、Q&Aを監修してもらった。
-
特集 Part2
ケタが違う! 高額な制裁金に注意
2018年06月02日号5月25日にGDPRが施行されたが、最も回避したいのは高額な制裁金を科せられること。一体どのような場合に、どのくらいの額の制裁金を支払わなければならないのか。
-
特集 Part2
今すぐチェック! GDPR対応が必要か?
2018年06月02日号一体自分の会社はGDPRへの対応が必要なのか。それが分からず悩んでいる企業は多いだろう。そんな場合は、今すぐ下のフローチャートを使ってチェックしてみてほしい。
-
特集 Part2
GDPRの適用範囲
2018年06月02日号GDPRの大きな特徴は、「域外適用」のように法律の適用範囲が非常に広いことだ。どんな場合に適用となるのか、図を使って分かりやすく解説する。
-
特集 Part2
たった20分で全体像をつかめる! GDPRの「基本のき」
2018年06月02日号個人データ保護規制である一般データ保護規則(GDPR)。欧州向けにビジネスをしている企業や個人事業主は対応が必須となる。一体どんな規則なのか。まず全体像を把握しよう。
-
特集 Part2
【Column】 昔は35社もあった! 宅配便「動物戦争」の末路
2018年05月26日号現在はヤマト、佐川、日本郵便の3社による寡占が進んだ宅配便市場だが、かつて35社が群雄割拠していたのをご存じだろうか。先駆者であるヤマトの「クロネコ」に目を付けた各社が、動物のロゴマークを作って次々と参入したことから、「動物戦争」といわれている。