記事一覧:特集 Part11222件
-
特集 Part1
経理事務は(超)煩雑に… インボイス制度を理解せよ!
2019年01月26日号今年10月の軽減税率の導入に合わせて、新たに「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」と呼ばれる伝票の発行が必要となる。その要点を解説しよう。
-
特集 Part1
【Column】 海外でも大混乱! 軽減税率適用か否かで訴訟 ジャガイモの含有量が争点
2019年01月26日号欧州を中心に軽減税率を導入している国は複数ある。そうした国々では軽減税率をめぐる混乱は起きていないのだろうか。その実態を見てみよう。
-
特集 Part1
2019年(新)常識で家計をリストラ!
2019年01月19日号昭和時代、人々は「所有」することに価値を見いだし、家計をやりくりして“夢”のマイホームやマイカーを手に入れた。平成が終わる今、時代も価値観も変わり、消費スタイルは「所有」から「利用」への転換が始まっている。
-
特集 Part1
縮む日本の酒市場 成熟市場の突破口は?
2019年01月12日号人口減少、国内市場の飽和、消費の嗜好の多様化。日本の全産業が直面している課題だ。酒類メーカーや酒販店などの酒業界も例外ではない。
-
特集 Part1
【1 2019年カレンダー】 景気拡大の「戦後最長」記録は 更新後どれだけ続く?
2018年12月29日号年が明けて早々の2019年1月、日本経済はある歴史を塗り替えるとみられる。
-
特集 Part1
今こそ、学問のすすめ!
2018年12月22日号「不幸じゃないけど、割と不安」「常に“このままでいいのか”と漠然と思っている」。あるいは、もっと具体的に「自分は頑張っているつもりなんだけど……。なかなか結果が出ない」と悩んでいる。働く人たちの中には、こんな人も多いのではないかと思います。そんな人たちに、ぴったりの本があります。いや、さらに言えば、老若男女、全ての日本人にお薦めといえる本があります。福沢諭吉の書いた『学問のすすめ』です。
-
特集 Part1
過去の虚偽記載事件では前例あり 「上場廃止」リスクの現実度
2018年12月15日号「司法リスク」だけでなく、「市場リスク」もまた日産自動車にとって厄介な問題だ。最悪シナリオは「上場廃止」。過去の虚偽記載事件では前例もある。その現実度を探った。
-
特集 Part1
【最悪シナリオ④】司法地獄 ゴーン無罪、上場廃止リスク
2018年12月15日号カルロス・ゴーン氏の電撃的な逮捕で、今後は検察側とゴーン氏側の全面対決が繰り広げられることになる。この司法闘争により、日産自動車が返り血を浴びることは避けられそうもない。
-
特集 Part1
【最悪シナリオ②】本業不振 自動車世界一からの脱落
2018年12月15日号カルロス・ゴーン氏は、業績が足踏みしてもなお規模に執着した。北米事業のインセンティブ漬け、収益性なき協業関係──。ゴーン失脚を機に、規模の旗を降ろすときにきている。
-
特集 Part1
【Column】 全ては株主ルノー、ゴーン氏のために! 配当金+株収入は1兆円超え 日産搾取のカラクリ
2018年12月15日号仏ルノーによる救済劇から19年。立ち直った日産自動車は、ルノーの業績に大きく貢献している。日産の株式の43.4%を保有しているので、その持ち分の利益を計上できるからだ。例えば、2017年12月期のルノーの純利益52億1000万ユーロのうち、過半に当たる27億9100万ユーロが日産の貢献分である。
-
特集 Part1
【最悪シナリオ①】統治不全 ポスト・ゴーンの人材枯渇
2018年12月15日号時計の針を巻き戻すこと5年。2013年11月、カルロス・ゴーン・日産自動車会長兼最高経営責任者(CEO。当時)は、2期連続となる業績見通しの下方修正を理由に、制裁人事に踏み切った。
-
特集 Part1
【最悪シナリオ③】提携頓挫 ルノー・三菱自 3社連合の内部崩壊
2018年12月15日号日産は、振り上げた拳を下ろすことができるのだろうか。ルノー、日産が共に強硬路線を貫けば、確実に両社の協業関係に亀裂が入ってしまう。着地点の見えない神経戦が始まっている。
-
特集 Part1
瀬戸際の科学技術立国
2018年12月08日号12月10日、スウェーデンのストックホルムでノーベル賞授賞式が行われる。今年のノーベル生理学・医学賞を受賞する本庶佑・京都大学高等研究院特別教授は、若手研究者支援のための基金を設立し、賞金の約5700万円(共同受賞者と分割した額)を寄付することを表明している。
-
特集 Part1
価格沸騰で高まる暴落への期待 難しさを増す「終の住み処」選び
2018年12月01日号「東京五輪の前後にきっと暴落するはず」──。そう力説する東京都心の賃貸マンションに住む40歳の男性会社員は、夫婦共に大手企業に勤めるいわゆるパワーカップルだ。世帯年収は1500万円超だが、それでもマンションを買えないと話す。
-
特集 Part1
トヨタの中国反転攻勢 米中“板挟み”苦悩の決断
2018年11月24日号トヨタ自動車が、フルスロットルで反転攻勢を仕掛けている。狙うのは、世界最大の中国市場だ。トヨタは2021年に中国での生産能力を170万台へ引き上げる計画だ。あるサプライヤーによれば、「20年代の早期に200万台へ、グループ内でコミットされているわけではないが300万台という構想まである」と打ち明ける。
-
特集 Part1
テクノロジーが外食産業のルールを変える
2018年11月17日号人はなぜ、外で食事をするのか。おいしいから、便利だから、お得だから、もてなしてほしいから──。求めるものは人によって、店によって、あるいは日によって異なるが、それをかなえるために選ばれた飲食店は、実際に客を満足させられたかが勝負となる。
-
特集 Part1
いつの間にか消えていた “総合電機”の夢
2018年11月10日号筆者の幼少期は東芝に囲まれていた。家の裏手に東芝の社員が多く入居する住宅地があり、そこの子供たちと遊んでいたのだ。草野球仲間の過半は東芝社員の息子だった。あるとき一つ年上の友人が「東芝の野球大会でお父さんがホームランを打った!」と自慢してきた。子供ながらに、野球大会があるとは大きな会社だな、それを家族で応援しに行くとは仲のいい会社だな、とうらやましく思ったことが記憶に残っている。
-
特集 Part1
【インタビュー】 イアン・ブレマー(ユーラシアグループ社長兼CEO)
2018年11月03日号米中貿易摩擦の激化など世界が混迷の度合いを深めている。果たして、地政学的なディプレッション(恐慌)は起きるのか。国際政治学者のイアン・ブレマー氏に聞いた。
-
特集 Part1
グローバリゼーションが生んだ 中間層の格差とポピュリズム
2018年11月03日号経済や株価は比較的安定しているにもかかわらず、ひとたび世界情勢に目を転じれば、混迷の極みというしかないのが実情だ。そこには、世界的なポピュリズムの台頭だけでなく、地政学リスクや歴史的経緯が深く絡み合っている。
-
特集 Part1
地政学と歴史で理解を深める 混迷の世界情勢
2018年11月03日号世界情勢マップで地政学の基本をおさえよう。