記事一覧:特集 Part11222件
-
特集 Part1
【インタビュー】 永松文彦(セブン-イレブン・ジャパン社長)
2019年06月01日号加盟店の負担が過大だと本部への批判が強まっている。コンビニエンスストア業界最大手、セブン-イレブン・ジャパン(SEJ)の永松文彦社長ら3社のトップに聞いた。
-
特集 Part1
24時間営業で疲弊するオーナー コンビニ経営は地獄だった
2019年06月01日号「人手不足が深刻な状態が全く改善されません。(中略)午前7時から午後11時までの営業時間への見直しの早期改善を要求します」──。2017年、西日本のセブン-イレブンの加盟店オーナーだった新山敏朗さん(仮名)は、いちるの望みを懸けてフランチャイズ契約先のセブン-イレブン・ジャパン(SEJ)の本部に、1通の文書を送った。
-
特集 Part1
日本株市場に迫る「5大リスク」 下値には買い出動の好機
2019年05月25日号低金利と経済成長が両立する「適温相場」は、米中貿易戦争の再燃で一変した。他にも相場の上値を抑えるリスク要因は少なくないが、冷静に見極めれば投資の好機ともなり得る。
-
特集 Part1
決算書が読めれば 世界最先端のビジネスモデルが分かる!
2019年05月18 日号世界の超一流企業のスゴさを「数字=ファクト」で語れるようになろう。そして、そのためにざっくりと決算書を読めるようになろう。それが今回の特集のコンセプトだ。
-
特集 Part1
人事部の受難
2019年05月11日号労働現場が軋んでいる。高い求人倍率などを背景に人材が流動化。人材が定着しない業種では人手不足倒産が急増している。企業の採用を一手に引き受けてきた人事部は受難の時を迎えている。
-
特集 Part1
全部つながっているのだ!! 人類とおカネ
2019年04月27日号「カネだ! カネが人間の全てだ!」。これは紀元前にギリシャで覇権を握った国家スパルタのアリストデモスという人の言葉です。また、後ほど漫画でも紹介しますが、すでにギリシャ時代には不動産担保ローンがあり、払えなくなった人は奴隷になることもありました。
-
特集 Part1
【共通点5】 敵を遠ざけ力を維持する 「非情な人事」
2019年04月20日号政財界の勢力争いを探るのが仕事でもある記者は、無類の「人事好き」が多いといわれる。勢力争いを制する者は、必ず人事力を駆使する。そんな鉄則が身に染みているからか、ナベツネは自らの足場を固めるために、人事を常に意識していたといわれる。
-
特集 Part1
【共通点1】 継続的にキャッシュが入る 「サブスクリプション」
2019年04月20日号読売新聞グループを率いる絶対的権力者、渡辺恒雄(ナベツネ)氏と、世界最大手の動画配信事業者、ネットフリックスを率いるリード・ヘイスティングス氏。この2人の共通点として最初に挙げるべきは、「サブスクリプション」をビジネスモデルに採用していることだ。
-
特集 Part1
【共通点4】 切磋琢磨する 「良きライバル」
2019年04月20日号油断すれば追い越される。ナベツネとネットフリックスには、強力なライバル企業が常に存在した。
-
特集 Part1
【共通点3】 他社がまねできない 「キラーコンテンツ」
2019年04月20日号コンテンツ・イズ・キング。メディア事業において最も大事なのは、コンテンツであるという意味だ。
-
特集 Part1
【共通点2】 顧客との距離を最短にした 「流通網」
2019年04月20日号ナベツネとネットフリックスには、それぞれ他社にはない競争力の源泉となる流通網がある。
-
特集 Part1
NETFLIXとナベツネ 新旧メディア王者の5つの共通点
2019年04月20日号販売部数世界一の「読売新聞」を発行する読売新聞グループ本社。傘下には民放キー局で視聴率トップの日本テレビ放送網や出版社の中央公論新社、プロ野球球団の読売巨人軍を有する。新聞を中心とした、グループ売上高1兆円を超えるコングロマリットを形成している。
-
特集 Part1
【Column】 たった7100世帯で分かる テレビの視聴率調査の秘密
2019年04月13日号身の回りにある統計でよく目にするのがテレビの視聴率だろう。この調査は統計学に基づいて行われている。
-
特集 Part1
鉱工業指数から見る 平成の産業の栄枯盛衰
2019年04月13日号鉱工業指数は、国内の鉱業・製造工業の動向を示すだけでなく、指数に採用される品目から産業の栄枯盛衰を読み取ることもできる。
-
特集 Part1
【Q3】 政府統計のどこが問題? どうすれば信頼回復できるの?
2019年04月13日号先生、はっきり言って、もう政府の統計って信じられないんですけど。
-
特集 Part1
【Column】 金融緩和の遅れはCPIのせい?
2019年04月13日号日本銀行が物価目標に採用している総務省の消費者物価指数。だが、民間の物価指数との乖離が指摘されている。一体何が違うのか。
-
特集 Part1
【Q2】 政府の統計は信用してもいいの? 統計不正はGDPに影響はないの?
2019年04月13日号先生、政府はたくさんの統計を作っているんですよね。初回の講義のとき、政府の56の基幹統計のうち26の統計で問題が見つかったと言ってましたけど、それ以外の統計は本当に信用できるんですか。
-
特集 Part1
【Q1】 毎月勤労統計はどこで間違ったの? 本当はどうすればよかったの?
2019年04月13日号マナブくん、統計作成の手順をまとめた資料を作ってみたんだ。
-
特集 Part1
政府の統計不正から学ぶ 統計学の基本の「き」
2019年04月13日号政府の主要な統計で次々と問題が見つかった。いずれも、統計学の基礎知識があれば起きるはずのないミスばかりだ。この失敗例を反面教師として、統計学の基本を学んでみよう。
-
特集 Part1
ブームは本物か? スタートアップを取り巻く3つの環境変化
2019年04月06日号2018年6月19日、東京証券取引所に高らかな鐘の音が鳴り響いた。この日、日本初のユニコーン(時価総額が約1000億円以上の未上場企業)であるメルカリが満を持して上場を迎えたのである。創業からわずか5年というスピードで成し遂げた“ジャパニーズドリーム”。上場時の時価総額は7172億円にも上った。