記事一覧:This is.210

  • ロジェ・デュブイ腕にまとうエレガンス、存在感あるスケルトン

    This is.
    ロジェ・デュブイ 腕にまとうエレガンス、 存在感あるスケルトン

    2015年12月19日号  

    ジュネーブ・シールとは、スイス政府とジュネーブ州の基準をクリアした最高級スイス時計の証し。それを、製造する全ての時計で取得する唯一のマニュファクチュールが、ロジェ・デュブイである。1995年の創業以来、独創的なデザインと高度な技術を併せ持つ完全自社一貫生産のブランドとして、その地位を確立してきた。

  • ZENITH日本市場でブランド強化を図るマニュファクチュール

    This is.
    ZENITH 日本市場でブランド強化を図る マニュファクチュール

    2015年12月12日号  

    創業は1865年。分業制だった時計作りを一つ屋根の下に納め、以来150年にわたって世界的なブランドとして君臨してきたゼニス。その特徴は、豊かな時計製造の伝統と革新技術を融合し、優れたメカニズムを生み出してきたことにある。

  • NTT ドコモLTE対応タブレット導入で、変わる学習環境

    This is.
    NTT ドコモ LTE対応タブレット導入で、変わる学習環境

    2015年11月28日号  

    CT(情報通信技術)を学校現場でいかに活用するかは、教育界の大きなテーマだ。電子機器などをうまく使えば、学習環境は格段に向上するだろう。NTTドコモは「+d」という新たな取り組みの一環として、茨城県古河市と今年9月から市立の小・中学校32校を対象に、LTE対応の通信モジュール搭載モデル学習用タブレット1421台を活用するプロジェクトを始めた。

  • サンタフェ ナチュラルタバコ ジャパン有機農家の「今」を伝えるイベント

    This is.
    サンタフェ ナチュラルタバコ ジャパン 有機農家の「今」を伝えるイベント

    2015年11月21日号  

    有機農業に取り組む人々は、農家の中では少数派だろう。しかし、自然環境との共存を目指す、「大地にやさしい農業」を追求する挑戦者たちは確実に存在する。

  • HICKEY FREEMANニューヨークの香り漂う一着

    This is.
    HICKEY FREEMAN ニューヨークの香り漂う一着

    2015年11月14日号  

    1899年に誕生した当時、そのブランドはニューヨーカーたちから大きな拍手をもって迎えられたという。ジェイコブ・フリーマンとジェレミア・ヒッキーの2人が、「KEEP THE QUALITY UP」をビジョンに掲げてニューヨーク州ロチェスターに創業した「ヒッキー・フリーマン」。彼らが世に送り出したコレクションには、ロンドンの紳士服にはない、米国ならではの自由な着心地とスタイルがあった。

  • JT好みの味に出合える三つのラインナップ

    This is.
    JT 好みの味に出合える 三つのラインナップ

    2015年11月7日号  

    たばこの味には無数の種類があるが、そこには大まかな系統もある。JTは長年にわたる調査・研究の結果、たばこの味を三つの系統で網羅できることを発見した。ビター系、スイート系、ストレート系である。その3系統をラインナップとして全て取りそろえたたばこが新生ウィンストンだ。

  • BRIDGESTONE GOLF JOKER高初速、強弾道、打感に手応え!

    This is.
    BRIDGESTONE GOLF JOKER 高初速、強弾道、打感に手応え!

    2015年10月31日号  

    ゴルフボールの飛距離に影響を及ぼす要素は、主に三つある。「初速」と「打ち出し角」、それに「バックスピン量」だ。ドライバーの飛距離をアップするためには、「余分なバックスピンを抑える」方法と「高初速で飛ばす」方法の二つがある。

  • iQOS煙や灰が出ない加熱式たばこ

    This is.
    iQOS 煙や灰が出ない加熱式たばこ

    2015年10月17日号  

    これまで成人喫煙者は、正直肩身の狭い思いをしてきたに違いない。周囲を気にし、煙を手で払いのけながら、好きなたばこをゆっくりと味わうこともできなかった、という人も多いだろう。

  • TOYOTA新型ハイブリッドが富士スピードウェイを疾走

    This is.
    TOYOTA 新型ハイブリッドが富士スピードウェイを疾走

    2015年10月3日号  

    今年で4シーズン目を迎えたWEC(世界耐久選手権)。FIA(国際自動車連盟)と、ル・マン24時間耐久レースを主催するACO(フランス西部自動車クラブ)が協力して、2012年から始めた大会だ。シーズンは、4月の英国大会から11月のバーレーン大会まで、全8戦。6月の第3戦(フランスのル・マン24時間レース)以外は、6時間の耐久レースとなっている。

  • FEST 2015最新のビジネスとテクノロジーを体感・体験

    This is.
    FEST 2015 最新のビジネスとテクノロジーを体感・体験

    2015年8月29日号  

    日本マイクロソフトが年に1度開催する最大のフラッグシップイベントが、9月2日から9月4日までの3日間、ザ・プリンス パークタワー東京で行われる。従来のイベントを発展・統合し、イベントは新たに「FEST」と名付けられた。

  • CALLAWAY構えたときの“見た目の美しさ”も、大事

    This is.
    CALLAWAY 構えたときの“見た目の美しさ”も、大事

    2015年8月1日号  

    ゴルフほど道具の「形」がパフォーマンスに影響を及ぼす競技も珍しい。その意味で、ゴルフでは「形から入る」ことが大事だ。そんな発想から生まれたのが、キャロウェイの特別限定モデル「CALLAWAY COLLECTION」である。「ゴルファーが本当に求めるクラブとは?」と自らに問いかけるところから開発を始め、シリーズを通してクラブ自体のたたずまいや構えたときの見た目やフィーリングを追求したという。

  • Old Parr Silver偶然の産物、極寒での冷却でさらにまろやか

    This is.
    Old Parr Silver 偶然の産物、極寒での冷却でさらにまろやか

    2015年7月18日号  

    1873(明治6)年、欧米視察から帰国した岩倉具視が紹介し、その後も伊藤博文や佐藤栄作など、時代の名士たちによって飲み継がれてきたスコッチウイスキー。それが、オールドパーだ。日本にスコッチを楽しむ文化が根付いたのは、この銘酒があったからこそだろう。そのオールドパーに、新たなラインアップが誕生した。7月に発売した「オールドパー シルバー」だ。

  • サンタフェ ナチュラルタバコ ジャパン大地にやさしい農業を学びから実践まで支援

    This is.
    サンタフェ ナチュラルタバコ ジャパン 大地にやさしい農業を学びから実践まで支援

    2015年7月11日号  

    東日本大震災では、さまざまな人々が被災地からの移住を余儀なくされた。その中には、自然環境に寄り添いながら「大地にやさしい農業」を追求してきた有機農家もいる。

  • AIRFRANCE空の上のハイグレードホテル

    This is.
    AIRFRANCE 空の上のハイグレードホテル

    2015年6月13日号  

    エールフランスの新ビジネスクラスは、フルプライバシー・フルフラット・フルアクセスの「3つのF」で快適さを高めた上質なサービスだ。横の配列は、わずか4席。全席から自由に通路に行き来できるので、隣を気にせず席を立つことができるのがうれしい。

  • AZABU THE CUSTOM STORE上質なシャツをリーズナブルにネットで購入

    This is.
    AZABU THE CUSTOM STORE 上質なシャツをリーズナブルにネットで購入

    2015年6月6日号  

    シャツはビジネスマンの必需品だが、買いに行く時間をなかなか作れない人も多いだろう。仕事に追われていると、シャツやネクタイのくたびれ具合にも気づかなくなるものだ。しかし周囲の信頼感を得るためには、忙しくても身だしなみには手を抜きたくない。

  • Marlboro60年ぶりのデザイン刷新に込めた想い

    This is.
    Marlboro 60年ぶりのデザイン刷新に込めた想い

    2015年5月16日号  

    フィリップ モリス ジャパンのブランド「マールボロ」の新展開を発表するユニークな体験型イベントが、3月9日東京都内で開催された。

  • AUSTIN REEDヴィンテージ感のある風合い

    This is.
    AUSTIN REED ヴィンテージ感のある風合い

    2015年5月2日号  

    チャールズ皇太子とエリザベス女王から英国王室御用達の栄誉を授かっているオースチン リードは、今年で創業115周年。米国でリテール・ビジネスを学んだ創業者のオースチン・レナード・リードが、オーダーメイドが主流だった時代に、生地と仕立ての良さを重視した既製服を提供することで、新しいビジネスモデルを築いた。

  • DAKS自分のためだけのオンリーワン・スラックス

    This is.
    DAKS 自分のためだけのオンリーワン・スラックス

    2015年4月18日号  

    父親の愛称「DAddy」とスラックス「slacKS」が語源の英国王室御用達ブランドDAKS。そのスラックスへのこだわり、経験と技術を集約して、希望に合わせたオンリーワンの一本を作ってくれるのが、DAKSのパターンオーダースラックスだ。

  • 東京日本橋タワー日本橋駅直結のランドマークタワー4月竣工

    This is.
    東京日本橋タワー 日本橋駅直結のランドマークタワー4月竣工

    2015年4月4日号  

    数々の老舗と最先端の複合ビルやホテルが共存する日本橋に、新たなランドマークが誕生する。高さ180メートル地上35階、地下4階を誇り、4月1日に竣工する東京日本橋タワーだ。

  • Callawayソフトな打感と飛距離を両立させたボール

    This is.
    Callaway ソフトな打感と飛距離を両立させたボール

    2015年3月21日号  

    ゴルフは、道具選びが重要なスポーツといわれている。クラブはもちろん、ボールも、ゴルファーの個性によって向き不向きがあるのだ。ボールは、クラブと違って外見が同じようなので選び方が難しい。最も大切なのは硬さだろうか。

定期購読のご案内

記者の目

  • 編集部 重石岳史

    東証改革に見る「ルーズとタイト」の文化の違い

     東京証券取引所の幹部との雑談で「ルーズカルチャー」と「タイトカルチャー」が話題になりました。いわく日本はタイトカルチャーの国で、規律を重んじる。だから強制力を伴わずとも、東証が資本コストや株価を意識した経営を「要請」すれば上場企業がおのずと動いてくれる。確かに東証の市場改革は、大枠では狙い通りに進んでいるようです。
     一方、米国などはルーズカルチャーの国で、個人の自由を重んじるため強制力がなければ物事が動かない。タイトな文化の方が、日本人に向いている気はしますが、横並び主義や同調圧力が弊害を生むケースもあります。ルーズでありながらタイトさも併せ持つ。自分自身はそうありたいと思います。

  • 編集長 浅島亮子

    『週刊ダイヤモンド2025年2月22日号』発売中止のお詫び

     前号のフジテレビ特集におきまして、アンケート結果を記載した一覧表で誤記が判明いたしました。そのため市販を中止しましたが、定期購読分については発送停止の措置が間に合わなかったため、定期購読者の皆様には修正した記事をお送りいたします。読者の皆様ならびに関係者の皆様には、多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
     創刊111年の歴史に泥を塗る事態を招いてしまったことを、責任者として猛省しております。今後このようなことがないよう、チェック体制の強化など再発防止を徹底する所存です。今後とも弊誌を末長くご愛顧いただけましたら幸いに存じます。
    『ダイヤモンド編集部』編集長 浅島亮子

最新号の案内25年3月1・8日号

表紙

特集上場廃止ラッシュ

東京証券取引所の経過措置期間が2025年3月に終了し、新たな上場維持基準が適用される。さらに政策保有株式や親子上場の解消も進み、安定株主を失った企業は同意なき買収を容赦なく突き付けられる。あらゆる上場企業が安穏としていられない、淘汰の時代が…

特集2狙え! 不動産リッチ企業

不動産含み益をたっぷり抱える"不動産リッチ企業"への注目度が高まっている。アクティビストらの売却圧力も強まる一方だ。そこで、不動産の含み益が大きい企業の投資妙味を徹底分析。含み益を反映した修正PBRや時価総額に対する含み益の比率から、割安な…