記事一覧:This is.210

  • JT完熟葉が引き立てる「うまさ」

    This is.
    JT 完熟葉が引き立てる「うまさ」

    2014年5月31日号  

    1969年に発売され、今年で誕生から45周年を迎えたセブンスターは、いまや全12銘柄を有する国内屈指のメジャーブランドだ。味、香り、デザインのいずれでも独自の価値を貫き、しっかりした吸い応えと深い味わいを追求することで、多くの愛煙家を満足させてきた。

  • JALPAKブランド誕生50周年、新たな「夢」の演出を

    This is.
    JALPAK ブランド誕生50周年、新たな「夢」の演出を

    2014年5月3日号  

    日本人の海外渡航が自由化されたのは、東京オリンピックが開催された1964年のこと。1ドル=360円の時代で、海外旅行は庶民にとって高根の花だった。「夢のハワイ」と呼ばれたことなど、今では想像しにくいだろう。

  • DAKS世界最高峰のフレンチリネンで仕立てた一着

    This is.
    DAKS 世界最高峰のフレンチリネンで仕立てた一着

    2014年4月26日号  

    1894年、ロンドンのミドルセックスストリートにシメオン・シンプソン氏が小さなテイラーを開いた。それが、ブリティッシュラグジュアリーブランドの一つとして世界30カ国に輸出されるDAKSの原点。今年で創業120年。1976年発表のハウスチェックは有名で、このブランドのシンボルにもなっている。

  • 【Special Interview】Cindy L. Davis

    This is.
    【Special Interview】 Cindy L. Davis

    2014年4月19日号  

    今年2月に開催された「ジャパンゴルフフェア」では最大のブースを構え、連日多くのファンで盛況だったナイキゴルフ。CEOのシンディ・デービス氏は日本市場について、「米国に次ぐ世界第2位の市場であり、商品のパフォーマンスやクオリティ、デザインなどにこだわりを持つゴルファーが多い市場だと認識している。

  • AUSTIN REEDリゾート感漂うジャケットで、夏をクールに

    This is.
    AUSTIN REED リゾート感漂うジャケットで、夏をクールに

    2014年4月12日号  

    まばゆい日差しの中で、どこまでも続く海岸線。そして、肌に心地よい潮風──すでに、そんな夏の休日を思い描いている人も多いだろう。そろそろ心が躍る季節への準備を始めたい。夏のファッションで特に難しいのはジャケット。どんな素材でクールに着こなそうか、毎年のように悩む人も多いはずだ。

  • サンタフェ ナチュラルタバコ ジャパンオフィスに人気アーティストの巨大壁画が!

    This is.
    サンタフェ ナチュラルタバコ ジャパン オフィスに人気アーティストの巨大壁画が!

    2014年3月29日号  

    「タバコとは大いなる空の恵みと母なる大地が融合したものであり、その煙を吸うことで自然と一体となる」という考えに基づいて、添加物や保存料を一切加えない高品質のタバコを作る。限りなく環境負荷の少ない100パーセントオーガニック栽培を目指す──。

  • SBI損害保険今どきのがん治療に合わせ、納得のいく治療を

    This is.
    SBI損害保険 今どきのがん治療に合わせ、納得のいく治療を

    2014年3月22日号  

    日本人の死因第1位の“がん”。かつては「不治の病」ともいわれたが、医療技術の進歩などで、いまや治せる時代になってきている。しかし、すべての人がその恩恵を受けられるわけではないのも事実。公的保険が適用されない先進医療や自由診療は、治療費が高額になる場合が多く、断念するケースも少なくない。

  • FUJITSU人生を豊かに楽しみたい大人世代へ

    This is.
    FUJITSU 人生を豊かに楽しみたい大人世代へ

    2014年3月15日号  

    60歳代を中心とした“大人世代”が、パソコン(PC)やインターネットとは無縁の生活をしていたのは昔の話。Eメールでのやりとりや通信販売にネットを積極活用するなどPCリテラシーは格段に高くなっている。

  • APPJより白く、より厚く、カラーが映える用紙

    This is.
    APPJ より白く、より厚く、カラーが映える用紙

    2014年3月1日号  

    「社外提出用に厚めの紙を使いたいが、少量パックは値段が高い」「インクジェットプリンタを使うと普通紙はインクがにじむ」など、オフィスで使用する「紙」に不満を抱いている人は少なからずいるだろう。特に外部に提出する書類には、印字の美しさやそれなりの厚みを求めたいところだ。

  • RADO美しいフェースに秘めた強さと心地よさ

    This is.
    RADO 美しいフェースに秘めた強さと心地よさ

    2014年3月1日号  

    傷つきにくく、心地よい装着感を味わえる時計。それを目指して、革新的なマテリアルと斬新なデザインを追求し続けているのがラドーだ。その到達点の一つが、1980年代に開発されたセラミックス製の時計ケースだった。超硬質のセラミックスは、傷つきにくいのはもちろん、着け心地も快適。いまやこの素材は、ラドーのアイデンティティだとさえいえる。

  • Global Baseリノベーションマンションという新しい価値

    This is.
    Global Base リノベーションマンションという新しい価値

    2014年2月15日号  

    住宅の「リノベーション」は、従来のリフォームとはまったく異なる改修工事だ。リフォームの目的は建築当初の性能に「戻す」ことだが、リノベーションは、より大規模な工事によって建物の性能を向上させ、価値を高める。「新築」でも「中古」でもない、新たなジャンルの住宅だ。

  • nicorette吸いたくなったら噛む! 今度こそ禁煙!

    This is.
    nicorette 吸いたくなったら噛む! 今度こそ禁煙!

    2014年2月15日号  

    禁煙ができれば健康的であるのはもとより、出費が抑えられ、臭いや汚れからも解放される上に周囲にも迷惑がかからない──そんなメリットがあることはわかっていても、なかなかできない人は多いだろう。

  • Samsoniteパッキングのしやすさを考え抜いたスーツケース

    This is.
    Samsonite パッキングのしやすさを考え抜いたスーツケース

    2014年2月1日号  

    1910年、米国・コロラド州デンバーで創業以来、100年以上にわたりサムソナイトは人々のライフスタイルやニーズの変化に合わせて、機能的でありながらデザイン性の高い製品を開発し続けてきた。

  • Panasonic「目の前ナビ」で安心・安全ドライブ

    This is.
    Panasonic 「目の前ナビ」で安心・安全ドライブ

    2014年1月25日号  

    もはや運転に欠かせないカーナビ。しかし便利な半面、その使用に不安を感じる人も少なくないだろう。画面の情報を確認するとき、ドライバーはどうしても前方から目をそらしてしまう。運転中の情報入力の約90%は視覚に依存するといわれているから、視線移動は少ないほど安全だ。

  • 麻布テーラー自分の体形とライフスタイルに合わせたシャツ

    This is.
    麻布テーラー 自分の体形とライフスタイルに合わせたシャツ

    2014年1月18日号  

    シャツはオーダーしなくても既製品で十分──と思っているビジネスパーソンは少なくないだろう。しかし人間の体形は千差万別だから、自分にフィットするシャツにはそう簡単には出合えない。

  • JT“芳醇”と“濃厚”──味わいを極めた赤と黒

    This is.
    JT “芳醇”と“濃厚”──味わいを極めた赤と黒

    2014年1月11日号  

    1969年の発売以来、独自の風味やデザインを貫いてきたJTのセブンスターは、まさに日本を代表するたばこの一つといっていいだろう。現在、全10銘柄を有する国内屈指のメジャーブランドだ。

  • CASIO「強さ」と「美しさ」──文武両道のウォッチ

    This is.
    CASIO 「強さ」と「美しさ」──文武両道のウォッチ

    2013年12月28日号  

    堅牢さを誇るカシオの「G-SHOCK」の中でも、「MT-G」シリーズはメタルと樹脂の特長を融合させた耐衝撃ウオッチとして人気を集めている。

  • RICOH遠隔コミュニケーションがますます気軽に実現

    This is.
    RICOH 遠隔コミュニケーションがますます気軽に実現

    2013年12月21日号  

    テレビ会議など、遠隔地にいる相手とのビジュアル・コミュニケーションは、もはや当たり前の時代になった。リコーのユニファイド コミュニケーション システム(UCS)も、それをサポートするサービスの一つだ。インターネット環境さえあれば、どこにいる相手とでも簡単に会議や打ち合わせを始められる。

  • DRAWER BY FIVEWOODS卓越した職人技で仕上げた大人のアイテム

    This is.
    DRAWER BY FIVEWOODS 卓越した職人技で仕上げた大人のアイテム

    2013年12月14日号  

    革製品の醍醐味は、使い込むことで独特の「味わい」「表情」が出て、唯一無二の存在になることだろう。 「DRAWER BY FIVEWOODS」は、創業120年超の林五が、その伝統を重んじながら独自の視点で構築するモダンビジネスレーベル。使うことによってにじみ出る力強さや男くささを大事にするシンプルなデザインと熟練した職人の技術によって、レザー製品の新境地を開拓している。手にした人のパーソナリティを十二分に引き出すコレクションといえるだろう。

  • HUGO BOSS腕元に映えるスタイリッシュ&スポーティ

    This is.
    HUGO BOSS 腕元に映えるスタイリッシュ&スポーティ

    2013年12月7日号  

    1923年にドイツで誕生して以来、ヒューゴ ボスは国際的なラグジュアリーブランドとして、ハリウッドスターをはじめ、ハイレベルなファッションを求める男女に高い人気を誇ってきた。メンズ、レディースのウエアに加えて、眼鏡、バッグ、香水なども手がけ、現在、100カ国以上に進出。テニス、ゴルフ、サッカー、モータースポーツなどの協賛スポンサーとしても存在感を示している。

定期購読のご案内

記者の目

  • 編集部 千本木啓文

    JA赤字危険度ランキングでJA京都が1位!作為はありません

     JA京都の中川泰宏氏についての書籍『農協のフィクサー』を上梓しました。いわば本誌からのスピンアウトであり、出版できたのは農業特集を8年も続けさせてくれた編集部のおかげです。
     でも、困ったことがあります。本特集のJA赤字危険度ランキングでJA京都が全国ワースト1位になったのです。恣意的な操作を疑われかねません。調べたところ、JA京都は2021年ワースト36位、22年3位、今回1位と、当方が手を加えなくとも自ら順位を上げていました。
     ランキングの指標を改善し、結果的に1位でなくなるならOKです。ただ、改善の結果、最もヤバいのは農協の親玉、農林中央金庫だったなどという結論になれば、それはそれで大ごとです。

  • 副編集長 清水量介

    国の花粉症対策が進まない理由は自分にあった

     3月半ばに今号の編集後記担当だと知った当初は「なぜ国は花粉症対策にもっと力を入れないのか」と強く問題提起するつもりでした。
     ある調査によれば関東では6割以上の人が花粉症とのこと。私自身ももう20年以上も悩まされています。鼻詰まりに、低下する集中力。経済的損失も大きいはずです。
     と、まあ、このような編集後記を執筆しようと予定していたのですが……。実際に締め切り間近となった今は、症状も和らいできた3月末。するとなんだか「ムキになって主張するのもなあ……」という気も。
     ずばり、これがきっと花粉症対策が進まない原因ですね。「喉元過ぎれば熱さ忘れる」を国民全体で繰り返しているのかもしれません。

最新号の案内2023年4月8日号

表紙

特集儲かる農業 2023 下剋上 ピンチをチャンスに!

JAグループに対する怒りが沸騰している。肥料や飼料の高騰で農家が廃業しているのに、手を差し伸べる組織が少ないからだ。農協に代わって農業の「主役」に躍り出るプレーヤーはどの企業か。また、金融事業の減益ショックに耐えられず、消えゆく農協はどこな…

特集2ネット証券 ゼロの衝撃

JAグループに対する怒りが沸騰している。肥料や飼料の高騰で農家が廃業しているのに、手を差し伸べる組織が少ないからだ。農協に代わって農業の「主役」に躍り出るプレーヤーはどの企業か。また、金融事業の減益ショックに耐えられず、消えゆく農協はどこな…