記事一覧:短答直入293件
-
短答直入
和田眞治(日本瓦斯社長)
2015年3月14日号来年以降に全面自由化を控える電力・ガス業界。LPガスで国内トップシェア、都市ガスでは関東圏で3位の日本瓦斯の和田眞治社長に、電力・ガス改革を見据えた事業戦略を聞いた。
-
短答直入
伊藤嘉明(ハイアールアジア社長兼CEO)
2015年2月28日号白物家電世界最大手の中国ハイアールの中で、日本と東南アジア地域を統括するハイアールアジア。2014年2月にトップに就任した伊藤嘉明社長兼CEOに、製品展開の青写真と中長期の経営方針について聞いた。
-
短答直入
清水邦晃(ワタミ次期社長(3月1日就任予定))
2015年2月21日号ワタミの凋落が止まらない。居酒屋業態の不振で、今期(2015年3月期)は、1996年の上場以来、初の連結営業赤字に転落する見通しだ。44歳と若い清水邦晃氏の社長登板で巻き返しを図る。
-
短答直入
ラジーヴ・ミスラ(ソフトバンク戦略財務担当)
2015年2月14日号インドを筆頭に海外のインターネット企業の買収を次々と仕掛けるソフトバンク。事業ポートフォリオの転換期にあり、海外財務の“参謀役”として昨年11月に経営に参画したラジーヴ・ミスラ氏がメディアの取材に初めて応えた。
-
短答直入
木股昌俊(クボタ社長)
2015年2月7日号昨年6月に急逝した益本康男・前会長兼社長の後継として登板した木股昌俊社長に、就任直後の心境と将来の展望について聞いた。
-
短答直入
岸田雅裕(A.T.カーニー 日本代表)
2015年1月31日号外資系経営コンサルティング会社ながら、顧客の約90%が日本の大企業ということで知られる米国のA.T.カーニー。岸田雅裕・日本代表に最近の問題意識を聞いた。
-
短答直入
山本忠人(富士ゼロックス社長)
2015年1月17日号2010年に「複写機を卒業する」と発言して話題になった富士ゼロックスの山本忠人社長。現中期経営計画の最終年度に当たり、事業構造転換の進捗状況を聞いた。
-
短答直入
宮本洋一(清水建設社長)
2015年1月10日号建設投資の増加で業績が回復しているが、東京五輪後の需要減が指摘されるゼネコン業界。従来少なかった土木工事の受注が最近増えている清水建設の宮本洋一社長に今後の戦略を聞いた。
-
短答直入
江田麻季子(インテル日本法人社長)
2014年12月27日号世界最大の半導体企業インテルが、パソコン(PC)以外の市場に注力している。2013年に女性初の日本法人トップに就任した江田麻季子社長に今後の展開を聞いた。
-
短答直入
吉岡民夫(パナソニック代表取締役専務 エコソリューションズ社社長)
2014年12月20日号近年、配線器具で世界2位のパナソニックエコソリューションズ社(母体は旧松下電工)が海外展開を加速させている。2012年に社内カンパニーの一つとして再出発した吉岡社長に方向性を聞いた。
-
短答直入
元谷外志雄(アパグループCEO)
2014年12月13日号都心部でのアパホテルの集中出店や、高級マンション事業などへの事業拡大を掲げ、「頂上戦略」を展開してきたアパグループ。現在の進捗状況と今後の戦略について聞いた。
-
短答直入
井上高志(ネクスト社長)
2014年12月6日号一般にはあまり知られていないが、不動産業界には「物件囲い込み」という問題が広くはびこっている。その実態について聞いた。
-
短答直入
ジャン-パスカル・トリコワ(シュナイダーエレクトリックCEO)
2014年11月29日号激変する世界の電力業界で、省エネ分野で存在感を高める仏電機大手のシュナイダーエレクトリック。180年近い歴史を持つ同社の世界戦略について直撃した。
-
短答直入
ペーター・グッツマー(シェフラー副CEO兼最高技術責任者(CTO))
2014年11月22日号5度目のリコールを出したホンダ「フィットハイブリッド」。その基幹部品を共同開発する独自動車部品大手のCTOに、日系メーカーとの協業の在り方を聞いた。
-
短答直入
峰岸真澄(リクルートホールディングス社長兼CEO)
2014年11月15日号10月16日に東証1部に上場後、株価は高値で推移し、時価総額は2兆円を超えた。峰岸真澄社長兼CEOに上場後の“本音”を聞いた。
-
短答直入
ドリュー・ヒューストン(ドロップボックスCEO)
2014年11月8日号クラウドでのファイル保存サービスの先駆けのドロップボックス。日本事業の拡大を狙うヒューストンCEOに、事業の状況を聞いた。
-
短答直入
星野佳路(星野リゾート社長)
2014年11月1日号地方の旅館やホテルをよみがえらせてきた星野リゾート。2016年には東京・大手町に旅館「星のや東京」の開業を予定する。進捗状況や今後の戦略を聞いた。
-
短答直入
浜川一郎(ジェーシービー社長)
2014年10月25日号旧三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)出身の浜川一郎氏が、6月にジェーシービー社長に就任した。今後の方策を聞いた。
-
短答直入
定保英弥(帝国ホテル社長)
2014年10月18日号東京五輪の開催も決まり、東京では新たなホテルの開業計画がめじろ押し。“日本の迎賓館”として多くの外国人客を迎えてきた帝国ホテルは、どう戦うのか。
-
短答直入
高岡浩三(ネスレ日本社長兼CEO)
2014年10月11日号世界最大の食品メーカーであるネスレの日本法人、ネスレ日本。営業利益率は20%超えを実現している。高い収益性を支えるプレミアム戦略について聞いた。