記事一覧:短答直入293件
-
短答直入
ケネス・C・フレージャー(米国メルク会長兼最高経営責任者(CEO))
2016年3月19日号医療費削減に迫られ大きく変わる日本の薬価制度。米研究製薬工業協会(PhRMA)会長で、米製薬大手メルクのケネス・C・フレージャー会長兼CEOに聞いた。
-
短答直入
渡辺雅隆(朝日新聞社社長)
2016年3月19日号紙の新聞の部数減、慰安婦報道への批判という逆風下で2014年、朝日新聞社の社長に就任した渡辺氏。今後の経営戦略や報道への姿勢を尋ねた。
-
短答直入
井上高志(ネクスト代表取締役社長)
2016年3月12日号個人宅などを使って、旅行者に宿泊場所を提供する民泊ビジネス。火付け役となった米国のマッチングサービス、エアビーアンドビー(Airbnb)に対し、競合サービスを準備する不動産情報サービス大手、ネクストの井上高志社長にその勝算を聞いた。
-
短答直入
笠原伸泰(センクシア社長)
2016年2月27日号センクシアとはまだ聞き慣れない社名だが、前身は東京証券取引所2部上場の日立機材。同社はなぜ知名度の高い「日立」の名を捨てる決断を下したのか。
-
短答直入
進藤孝生(新日鐵住金社長)
2016年2月13日号2月1日、業界4位の日新製鋼の子会社化を表明した新日鐵住金。買収の狙いと、業界再編の引き金ともなった鋼材環境の見通しについて聞いた(日新製鋼の買収を発表した記者会見での発言を含む)。
-
短答直入
菊地唯夫(ロイヤルホールディングス社長)
2016年2月6日号変化が激しい外食業界で、増収増益を続けるロイヤルホールディングス。その秘密はどこにあるのか。市場動向と併せて聞いた。
-
短答直入
近藤正樹(日本KFCホールディングス社長)
2016年1月16日号主力のチキンを100%国産にしたことで足元の既存店売上高は好調。次の課題は、飽和する市場でどう戦っていくのか。その解は新業態開発にありそうだ。
-
短答直入
中山 勇(ファミリーマート社長)
2015年12月19日号ユニーグループ・ホールディングス(GHD)との経営統合に、10月に基本合意したファミリーマート。中山勇社長に戦略を聞いた。
-
短答直入
原田泳幸(ベネッセホールディングス会長兼社長)
2015年12月12日号原田泳幸氏がトップに就任してから初となる新中期経営計画を発表した。2020年度の目標は売上高6000億円のうち海外比率を25%に引き上げ、利益を倍増させる内容だ。狙いを聞いた。
-
短答直入
ランディ・ガルッティ(シェイク・シャックCEO)
2015年12月5日号米国で人気のハンバーガー店「シェイク・シャック」が11月13日、日本1号店を東京にオープンした。その勢いから“マックキラー”としても注目を集める同社のCEOに、日本進出の狙いを聞いた。
-
短答直入
コリン・アングル(アイロボット創業者、CEO)
2015年11月21日号2002年の登場以来、全世界で1400万台を超える掃除ロボットのルンバを販売してきた米アイロボット。創業者のコリン・アングルCEOに、家庭用ロボットの未来と先端技術を聞いた。
-
短答直入
内山俊弘(日本精工社長)
2015年11月14日号自動車の「曲がる」機能(電動パワーステアリング)や軸受け(ベアリング)部品大手の日本精工。自動車業界の競争環境が激変する中、次の一手を聞いた。
-
短答直入
広瀬伸一(東京海上日動あんしん生命保険社長)
2015年10月31日号昨年4月に社長に就任した広瀬伸一氏に、今年からスタートした新中期経営計画の要諦を聞いた。
-
短答直入
ハロルド・ジョージ・メイ(タカラトミー社長兼CEO)
2015年10月24日号創業家にヘッドハンティングされてからはや1年。商品、組織、海外展開を“プロ経営者”としてどのように改革しているのか聞いた。
-
短答直入
本間 充(ジャパンディスプレイ会長兼CEO)
2015年10月17日号官民ファンドの産業革新機構が主導し、ソニー、東芝、日立の中小型液晶部門を統合し誕生した、ジャパンディスプレイ(JDI)。元三洋電機副社長で、今年6月にJDIの会長兼最高経営責任者(CEO)に就任した本間充氏に、社内改革の現状や液晶産業の展望について聞いた。
-
短答直入
浜川一郎(ジェーシービー社長)
2015年10月17日号社長就任から1年4カ月を迎えた浜川一郎氏。足元の状況に加え、最近、力を入れているデビットカードや、プリペイドカードの状況について聞いた。
-
短答直入
平野拓也(日本マイクロソフト社長)
2015年10月10日号マイクロソフト初の無償OS「ウインドウズ10」。今期から日本法人社長に就任した平野拓也氏にあらためてその戦略を聞いた。
-
短答直入
佃 秀昭(エゴンゼンダー社長)
2015年10月10日号「社外取締役2人以上選任」など上場企業の規範を示した「コーポレートガバナンス・コード」(CGC)。そのさらなる充実を図る会議の初会合が9月24日に開かれた。全上場企業に対応を迫った“騒動”再びなるか。会議メンバーの一人で人材コンサルティング会社の経営者、佃秀昭社長に話を聞く。
-
短答直入
西井孝明(味の素社長)
2015年10月3日号「食品メーカーで世界トップ10入り」を掲げる味の素。今年6月に社長へ昇格したばかりの西井氏に目標達成の要諦について聞いた。
-
短答直入
筒井義信(生命保険協会会長/日本生命保険社長)
2015年9月26日号少子高齢化の影響が大きい生命保険業界。業界団体である生命保険協会の会長に就任した日本生命保険の筒井義信社長に、今後の協会としての取り組みを聞いた。