記事一覧:短答直入293件
-
短答直入
木川理二郎(日立建機社長)
2012年3月24日号建設機械メーカー国内2位、世界3位の日立建機は、国内外で設備増強に乗り出した。その背景と、“建機の将来像”について聞いた。
-
短答直入
益本康男(クボタ会長兼社長)
2012年3月17日号120年を超える歴史を持つ農業機械メーカーのクボタは、積年の“自前主義”を捨て、海外M&Aに打って出た。その危機感を聞く。
-
短答直入
根津公一(東武百貨店社長)
2012年3月10日号池袋駅西口の本店を核に四つの百貨店を運営する東武百貨店。東口の西武百貨店が行った改装に対して、どのように対抗していくのか。
-
短答直入
寺坂史明(サッポロビール社長)
2012年2月25日号主力工場が被災した影響で、ビール類のシェアを落としたサッポロビール。成長路線への回帰を目指す2012年度の戦略を聞いた。
-
短答直入
片山幹雄(シャープ社長)
2012年2月18日号シャープは液晶テレビの不振などを原因に、通期決算で過去最悪の2900億円の最終赤字を見込む。急務となる経営再建策を聞いた。
-
短答直入
常陰 均(三井住友トラスト・ホールディングス会長)
2012年2月11日号今年4月、住友信託銀行など傘下の銀行3行が合併し、いよいよ三井住友信託銀行が始動する。今後の課題や戦略展開などを聞いた。
-
短答直入
塚本厚志(ココカラファイン社長)
2012年2月4日号2009年の薬事法改正から今年5月で3年たち、経過措置期間が終わる。法改正後の課題などについて、話を聞いた。
-
短答直入
大坪文雄(パナソニック社長)
2012年1月28日号薄型テレビを筆頭に、日本メーカーが苦戦しているグローバルな家電ビジネス。米国で開かれたCES(国際家電見本市)を訪れたパナソニックの大坪文雄社長に、今後の展望を聞いた。
-
短答直入
山本正已(富士通社長)
2012年1月21日号社会や暮らしの中に、急速にクラウドサービスが広がっている。ITベンダーとして富士通はどのように新しいビジネスを描くのか。
-
短答直入
森 修一(ジュピターテレコム(J:COM)社長)
2012年1月14日号地域ケーブルテレビ局のM&Aを次々に行い、急成長を遂げた業界トップのジュピターテレコム。「地デジ特需」後の戦略を聞いた。
-
短答直入
清水信次(国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)会長、ライフコーポレーション会長)
2012年1月7日号流通業界を中心とする約500団体は2011年12月、「国民生活産業・消費者団体連合会」を設立した。目的や活動について聞いた。
-
短答直入
柳 弘之(ヤマハ発動機社長)
2011年12月24日号経営の混乱期に登板してから2年弱が経過した。構造改革の進捗と新興国二輪車事業を主軸とした成長戦略について聞いた。
-
短答直入
岡本 毅(東京ガス社長)
2011年12月17日号東京ガスは2020年度を最終年度とする長期経営計画「チャレンジ2020ビジョン」を打ち出した。今後の方策と展望を聞いた。