記事一覧:短答直入293件
-
短答直入
磯崎功典(ビール酒造組合会長代表理事(キリン社長))
2013年12月7日号ビール大手5社が加盟するビール酒造組合は、来年4月の消費増税を機にビール類の減税要望を出している。背景と実現度を聞いた。
-
短答直入
笹 宏行(オリンパス社長)
2013年11月30日号映像事業の赤字脱却を今期の必達目標に掲げたオリンパスだが、4期連続赤字予想へ下方修正した。打開策を聞いた。
-
短答直入
マーク・ベニオフ(米セールスフォース・ドットコム会長兼最高経営責任者(CEO))
2013年11月23日号SFA(営業支援システム)を中心としたクラウドサービスの世界的大手である米セールスフォース・ドットコム。今、起きているコンピューティングの変革とは。
-
短答直入
田中 仁(ジェイアイエヌ社長)
2013年11月16日号SPA(製造小売り)型の眼鏡専門店として急成長を続けるジェイアイエヌ(店名「JINS」)。中国に続いて来年秋には米国にも進出する。勝算を創業社長に聞いた。
-
短答直入
西川公也(自民党TPP対策委員長)
2013年11月9日号TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)で、「聖域5項目」を含めて関税撤廃の可否や影響を検証する作業が進んでいる。波紋を呼ぶその検証の真意を聞いた。
-
短答直入
平野博文(KKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ・アンド・カンパニー)ジャパン社長)
2013年11月2日号米国の大手買収ファンドKKRが日本での投資活動を活発化している。その狙いと日本企業にとっての提携メリットを聞いた。
-
短答直入
ロバート・アイガー(米ウォルト・ディズニー・カンパニー最高経営責任者(CEO))
2013年10月26日号今年は東京ディズニーランドの開園から30年、米ウォルト・ディズニー・カンパニーの創業から90年。ロバート・アイガーCEOは今の時代をどう捉えているのか。
-
短答直入
正田 紘(日中経済交流協会会長)
2013年10月19日号尖閣問題で冷え込んでいた日中関係に変化の兆しが見えてきた。中小企業の中国進出を支援する日中経済交流協会の正田紘会長に、日中関係の“現在”を聞いた。
-
短答直入
当麻茂樹(新生銀行社長)
2013年10月12日号2008、09年度と2期連続で1000億円を超える最終赤字に陥った新生銀行。その直後に社長に就任し、再建に奔走した当麻茂樹氏が描く銀行像とは。
-
短答直入
竹内紀行(日本建設機械工業会会長、キャタピラージャパン社長)
2013年10月5日号過去数十年、右肩上がりで成長を続けた建設機械業界。だが、2000年以降は、環境が変化した。100%外資のトップでありながら、業界団体の長を兼任している竹内紀行氏に問題意識を聞いた。
-
短答直入
有末真哉(三井生命保険社長)
2013年9月28日号リーマンショック以降、財務基盤の強化に取り組み一定の回復を見せてきた三井生命保険。6月に社長に就任した有末真哉氏に、今後の方針を聞いた。
-
短答直入
真鍋精志(西日本旅客鉄道(JR西日本)社長)
2013年9月21日号収入の半分を在来線に依存し、少子高齢化で地方在来線の収益はますます厳しくなる。JR西日本の真鍋社長が描く生き残り策とは。
-
短答直入
大枝宏之(日清製粉グループ本社社長)
2013年9月14日号成長戦略にかじを切りM&Aを加速させる日清製粉グループ本社。製粉業界がTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の影響を受ける今後、どのような戦略を描くのか。
-
短答直入
永野 毅(東京海上ホールディングス社長)
2013年9月14日号海外事業が好調な東京海上ホールディングス。今年6月、早くから社長有力候補と目されてきた永野毅氏が社長に就任した。今後の経営方針を聞いた。
-
短答直入
村山 滋(川崎重工業社長)
2013年9月7日号4月22日に勃発した「三井造船との経営統合」は、川崎重工の社内クーデターにより、破談に至った。一連の騒動の渦中で新社長に就任した村山社長が胸中を明かした。
-
短答直入
佐藤美樹(朝日生命保険社長)
2013年8月31日号三たび基金の償還を先送りし、いまだ財務に不安を残すが、最近、介護保険が好調な朝日生命保険。佐藤社長に今後の方針を聞いた。
-
短答直入
山本良一(J.フロント リテイリング社長)
2013年8月24日号J.フロント リテイリングの業績が好調で、今年度は過去最高益を更新する見込みだ。足元の消費動向や事業の見通しなどを聞いた。
-
短答直入
鳥井信宏(サントリー食品インターナショナル社長)
2013年8月17日号今年最大の時価総額1兆円規模の上場となったサントリー食品インターナショナル。上場により調達した資金の使途に注目が集まる。
-
短答直入
窪田泰彦(ほけんの窓口グループ会長兼社長)
2013年8月3日号今野則夫前社長が、自身の不動産取引による消費税不正還付によって辞任したほけんの窓口グループ。窪田社長に今後の方針を聞いた。
-
短答直入
加藤 薰(NTTドコモ社長)
2013年7月27日号人気の2機種の価格を下げて攻勢をかけるNTTドコモ。いわゆる「ツートップ戦略」は、iPhone対抗策になり得るのか。