記事一覧:特集3102件
-
特集3
巨大な胃袋は幻想にすぎない 成功組にたった一つの共通項
2018年8月4日号巨大な米国市場を攻める日本の食品企業。アジア系人口の増加や、健康ブームが後押しとなりつつも、成功例は少ない。その成功組は経緯も戦略もさまざまだが、ただ一つ共通項があった。
-
特集3
アメリカンドリームをつかんだ キッコーマン苦節40年の裏側
2018年8月4日号米国で他に先駆けて工場を持ち、しょうゆを普及させた食品大手キッコーマン。同社は現地でライバル会社の商品を扱う卸会社としての顔も持つ。成功をつかむまでの苦節40年に迫る。
-
特集3
金城湯池アメリカ 日本食の挑戦
2018年8月4日号日本の食品企業が、米国での商機を狙っている。日本食ブームの広がりや、健康志向の高まりなどが背景にある。だが、米国はブームに乗って成功できるほど甘い市場ではない。勝ち組となった企業は、何十年にもわたる現地化のための努力を続けてきた。難攻不落の米国市場で、日系企業はどう戦うべきか。内実に迫る。
-
特集3
【Column】 「トイレなきマンション」 核ごみ最終処分場の最終期限
2018年7月28日号原子力発電所から出る使用済み核燃料の最終処分場がいまだに決まっていない。“核のごみ”を中間貯蔵する青森県の“拒否権発動”で原発が“サドンデス”に陥るかもしれない。
-
特集3
太陽光より安価な試算は誤りだった? 本当は“高い”原発のコスト
2018年7月28日号試算は間違っていた? 原子力発電事業は一般的に安価だといわれるが、東日本大震災後に発電コストをはじく前提条件が変わってしまった。本誌は独自に原発の真のコストを試算した。
-
特集3
政府が画策する 原発大再編
2018年7月28日号福島第一原子力発電所事故後に、原発の「リスクとコスト」は急激に膨れ上がった。他の電源に比べて、「原発が安全で低コスト」という前提が覆り、もはや原発事業は電力会社が単体で支えられる領域を超えてしまったのだ。そこで、政府は支配下に置く東京電力ホールディングスを手始めに業界再編をもくろむが、一筋縄ではいきそうにない。
-
特集3
関電と東北電が反旗を翻す 霞が関主導の「東通セブン」
2018年7月28日号東京電力ホールディングス(HD)東通原子力発電所を舞台に、原子力事業の業界再編をめぐる動きが明らかになった。政府と電力業界の間で繰り広げられる駆け引きの内幕に迫った。
-
特集3
トランプ政権誕生と英EU離脱で始動 EU独自の防衛政策の難路
2018年7月14日号EUが独自の防衛力強化策を始動させている。背景には、安全保障で米国や英国に依存し続けるのが難しくなったことがある。だが、EU加盟国が足並みをそろえられるかは不透明だ。
-
特集3
EUを分断するロシアの“お家芸” ハイブリッド戦争の脅威
2018年7月14日号欧州では、伝統的な地政学的脅威に伴う戦争リスクに加え、サイバー攻撃や世論操作などで敵国を混乱させたり、国民を分断したりする“ハイブリッド戦争”への警戒感が高まっている。
-
特集3
ロシア侵略に身構えるバルト3国 NATO常駐も拭えぬ不安
2018年7月14日号EU域内で最も危機感が強い地域が、旧ソ連圏であるバルト3国だ。ロシアによるものとみられる工作活動が常態化しており、国民の不安は募るばかりだ。
-
特集3
西側の同盟揺るがす「ハイブリッド戦争」
2018年7月14日号欧州連合(EU)の安全保障が激変している。ロシアが得意とするサイバー攻撃やフェイクニュースなどで敵国を弱らせる“ハイブリッド戦争”がEU加盟国に仕掛けられているからだ。新冷戦の最前線となっているリトアニア、フィンランド、ベルギーを巡り、その攻防をレポートする。
-
特集3
日本は諜報活動に目覚めよ!
2018年6月23日号米朝首脳会談が12日、シンガポールで行われた。今後、両国の緊張緩和が、在韓・在日米軍などの縮小につながれば、東アジアの安全保障環境は激変する。激動の時代に、国家の“目”と“耳”である諜報に日本はどう向き合えばいいのか──。情報機関の活動に詳しい小説家の麻生幾氏に聞いた。
-
特集3
財政悪化の先に待ち受けるシナリオ 将来どんなツケを払うのか
2017年10月21日号日本の過去の財政再建の取り組みは失敗と先送りばかり。財政は世界最悪の状態で悪化を続ける。財政危機に至るとわれわれの身に何が降り掛かるのか、この先のシナリオを展望した。
-
特集3
面目丸つぶれの財務省 争点から消え行く消費増税
2017年10月21日号10月10日に火ぶたが切られた衆議院の選挙戦。解散の“大義”だった消費増税分の使途変更は、野党の「増税凍結」の大合唱に押され、争点にすらなり得ないほど霞んでしまっている。
-
特集3
霞みゆく財政再建
2017年10月21日号国と地方を合わせて1000兆円を超える借金を抱える日本。これまで2度にわたる消費増税の延期で財政健全化が遠のく中、ついには政府が借金拡大に目をつぶり、増税した分の使い道を変えようとまでしている。対する野党も消費増税の凍結を声高に叫び、財政再建の道のりは完全に視界不良の状態に陥った。
-
特集3
【これから銀行はどう戦うのか 3メガバンクの注力事業 キーパーソンインタビュー】 大串桂一郎(みずほフィナンシャルグループリサーチ&コンサルティングユニット長 執行役専務)
2017年9月23日号まずリサーチ部門ですが、去年のトランプ米大統領の誕生やブレグジット(英国の欧州連合離脱)の決定など、企業の経営者に大きな影響を与える出来事が起こったとき、即日でレポートを書いています。
-
特集3
【これから銀行はどう戦うのか 3メガバンクの注力事業 キーパーソンインタビュー】 大西幸彦(三井住友フィナンシャルグループ執行役専務 リテール事業部門長)
2017年9月23日号もともと、グループ内にリテール部門が強いSMBC日興証券、三井住友カードとセディナの二つのカード会社、さらに、プロミスとモビットの二つの消費者金融会社があります。これらリテール金融の主要事業では、すでにトップレベルの顧客基盤を持っているので、それを環境変化に応じて磨き上げていきます。
-
特集3
【これから銀行はどう戦うのか 3メガバンクの注力事業 キーパーソンインタビュー】 林 尚見(三菱東京UFJ銀行常務執行役員)
2017年9月23日号RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を重要視しています。事務プロセスを変えずに業務量を削減するには、一番即効性がある手段だからです。
-
特集3
事務の機械化に店舗改革 3メガ本気のコスト削減
2017年9月23日号銀行の経費は人件費と物件費の二つに大別される。経費率の悪化に悩むメガバンクは、あの手この手でこの二つの数字を削ろうとしている──。
-
特集3
マイナス金利で利ざや激減 経費率上昇に悩むメガ銀行
2017年9月23日号グループ拡大の影響で最高益をたたき出した3メガバンク。だが、本業の不振によって、わずか2~3年で下り坂の入り口に立つことになった──。