記事一覧:特集22552件
-
特集2
変革か 沈滞か 安永流 三井物産の岐路
2016年4月23日号世界的な資源安の荒波が、商社業界に激変をもたらしている。中でも資源エネルギー事業の比重が大きい三井物産は地盤沈下の危機にあり、変革が至上命題だ。岐路に立つ物産の今に迫った。
-
特集2
米国に倣っても解にならない コカ・コーラモデルの限界
2016年4月16日号米国型資本主義の権化とも呼ばれるザ・コカ・コーラカンパニー。2015年12月期には54期連続増配を達成したが、成熟市場では独自のビジネスモデルの限界が露呈している。
-
特集2
R&Dセンターに初潜入 倉庫街に在る“心臓部”の重要任務
2016年4月16日号観光名所としてにぎわう東京・台場から南に車を走らせること10分。広い道路を大型トラックが往来し、台場の華やかさとは対照的に無機質な物流センターが立ち並ぶ。そんな倉庫街の一角にコカ・コーラ東京研究開発センターはある。
-
特集2
米本社の支配でガタつく東 ボトラー一本化の前途多難
2016年4月16日号過去の再編によって東西二大ボトラー体制を敷く日本のボトラーシステム。業界内では東西統合が盛んにうわさされ、現実味を帯びる。ただ、一本化への道のりはそう甘いものではない。
-
特集2
ティム・ブレッド(日本コカ・コーラ社長)インタビュー
2016年4月16日号ライバルのサントリーに猛追され、業界トップの座が危うい状況の中、どう戦っていくのか。米本国から送り込まれたティム・ブレッド社長に日本市場に対する認識と起死回生策を問うた。
-
特集2
王者の席は風前のともしび 高鳴る天敵サントリーの足音
2016年4月16日号自販機ビジネスの衰退、新商品の不発、そして独自のFCシステムの限界。飲料業界の王者として君臨してきたコカ・コーラのビジネスモデルがほころび、サントリーに猛追されている。
-
特集2
日本コカ・コーラの限界
2016年4月16日号飲料の王者、日本コカ・コーラが追い詰められている。昨年はJT子会社の争奪戦に敗れ、シェアでもサントリーが肉薄。が、苦境の真因は競合の攻勢ではない。米国型資本主義モデルで築かれた独自のフランチャイズシステムの限界に直面しているのである。
-
特集2
好景気に水を差す深刻な人材不足の実態
2016年4月9日号サービス業が苦悩する人手不足。ホテルも例外ではない。外国語が堪能なスタッフばかりか、現場に最低限必要な人数さえ市場の拡大に追い付いていないのだ。早急な対応を迫られている。
-
特集2
【Column】 お値段以上が人気の理由 絶好調! 格安旅館の秘密
2016年4月9日号1泊2食付き1万円程度の格安旅館が絶好調だ。平日はシニアのグループ、週末はファミリーを集客し、軒並み高稼働が続いている。
-
特集2
インバウンド急増で変わる接客と営業の現場
2016年4月9日号急増するインバウンドに対応するため、ホテルの現場は大きく変化している。新たなニーズに応えるには、攻めの姿勢が必要だからだ。今、現場で何が起きているのか追った。
-
特集2
次世代型が続々登場! 新しい人気ホテルの造り方
2016年4月9日号建設用地の不足でオフィスを用途変更し、ホテルにする動きが活発だ。宿泊ニーズも多様化したことで、従来とは一味違った新しいホテルが続々と誕生している。
-
特集2
【Column】 拡大続けるアパホテル 元谷外志雄代表にぶつけた三つの疑問
2016年4月9日号独自のビジネスモデルで急成長を遂げているアパホテル。しかしその経営実態には謎も多い。拡大戦略によるひずみは生じていないのか。元谷外志雄代表を直撃した。
-
特集2
【Column】 狙いは訪日時のご指名 海外進出図る日本勢
2016年4月9日号外資系に攻め入られる一方で、積極的に海外展開を図る日系ホテルが増えている。代表格がオークラだ。2020年までに100軒に拡大し、海外比率を50%に引き上げる戦略。「国内にしがみついているよりも、海外にも出店し、安定した事業基盤を築いていく」のがその狙いだ。
-
特集2
空前のバブル到来! ホテル戦線異状あり
2016年4月9日号ホテル業界が空前の好景気を迎えている。アジアの中間層が海外に向かい始めたのに加え、格安航空会社やオンライン予約が発達したことで世界の旅行人口は右肩上がりだ。ホテルビジネスがグローバルかつダイナミックに変貌を遂げる中、国内のホテル市場もすっかり様変わりしている。最前線を追った。
-
特集2
増田尚宏(東京電力廃炉推進カンパニープレジデント兼最高廃炉責任者(CDO))インタビュー
2016年3月12日号福島第一原子力発電所の事故から5年、廃炉・汚染水対策に取り組む中で、汚染水処理設備などからの水漏れ、死亡災害を起こしてしまい、誠に申し訳ないと思っています。一方で、汚染水対策や労働環境改善では、国や福島県の協力で、ようやく一定の成果が挙がってきました。
-
特集2
40年もの時間がかかる廃炉 ロボットが見いだす一筋の光
2016年3月12日号福島第一原発の廃炉は、事故処理という決して前向きではない作業が、40年近く続く気の遠くなるようなプロジェクトだ。だが、実はポジティブな面も見えつつある。
-
特集2
新電力も原子力維持を“共有” 自由化で進む原発の公益電源化
2016年3月12日号電力自由化で電力業界内は盛り上がりを見せているが、その陰で原発の位置付けが変わるかもしれない、重要な動きが見え始めている。それが原発の公益電源化といわれるものだ。
-
特集2
真山 仁(小説家)インタビュー
2016年3月12日号資源のない国である以上、国家財政や貿易赤字を考えても、日本にとって原発は重要です。私は、二つの条件をクリアすれば、日本は原発を維持すべきだと主張しています。
-
特集2
東電と東芝が集約の発火点? メーカー、電力のドミノ再編
2016年3月12日号東日本大震災から5年を迎える3月を前に、経済産業省周辺は、5年の月日を思い返す暇もなく、新たな“災厄”に振り回されていた。「シャープの再建問題は終わらせて、早く『本丸』の結論を出さないといけない」(経産省幹部)。
-
特集2
福島事故から5年 蠢く原発再編
2016年3月12日号日本中を震撼させた東京電力福島第一原子力発電所の事故から、5年が経過する。目下、各地では原発が再稼働を始めているが、そもそも一体、日本は原子力とどう付き合っていくつもりなのか。取材を進めていくと、ひそかに進みつつある原発再編の動きがあった。40年はかかる福島第一原発の廃炉と、福島事故に端を発する再編劇の真相に迫る。