記事一覧:特集22552件
-
特集2
くすぶる原発メーカー再編論 中ロ攻勢で日米仏の大連携も
2016年12月17日号東電改革が迷走する中、日本の原発メーカー3社の再編論もくすぶり続けている。「国策」のために原子力技術と人材を抱え続ける宿命を負った原発メーカーの将来像を描くのは誰か。
-
特集2
泉田裕彦(前新潟県知事)インタビュー
2016年12月17日号私が首長であれば、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の議論はまだ始められません。今でも東京電力の隠蔽体質が改善されたとはいえないからです。
-
特集2
柏崎刈羽の完全売却で打開 出発点は国策民営との決別
2016年12月17日号再編相手となる電力会社は、経済産業省が描く再編案が見えるや否や、一斉に東電から遠ざかった。しかし、再編なしに問題解決は見えてこない。代替案を探る。
-
特集2
福島コストは20兆円超へ激増 国民負担付け回しのカラクリ
2016年12月17日号経済産業省は福島関連コストのうち、賠償資金は託送料金制度を活用し、国民から徴収するという魂胆を持つ。負担の在り方をめぐり、新電力を含めた業界は大きく揺さぶられている。
-
特集2
経産省の餌食になるのは誰か 福島リスクに腰引ける他電力
2016年12月17日号当初想定の2兆円を大幅に超えることが確実となった東京電力福島第一原子力発電所の廃炉費用。その費用を捻出するために、経済産業省は東電を再編させようと、水面下で動きだしている。
-
特集2
原発漂流
2016年12月17日号7月末、東京電力ホールディングスが膨れ上がる福島関連コストによって会社が倒れる危険性があると国に支援を要請。これをきっかけに、経済産業省で「東電再編案」が練られ、議論が始まった。しかし、他の電力会社は警戒感を強め、東電から距離を置くなど、強烈な遠心力が働く結果になっている。東電再編はどこに向かうのだろうか。
-
特集2
マーワン・ラウッド(エアバス・グループ副社長)インタビュー
2016年12月10日号航空機関連の製造業では確かにGEの独走状態です。しかし、運輸を含む航空業界全体では市場が年間5%伸びています。この成長を取り込むためにエアバスも構造改革を進めなければいけません。
-
特集2
ポストMRJ戦略が鍵を握る 完成機「搾取構造」からの脱却
2016年12月10日号三菱重工はMRJの次に、どんな航空機を造るのか──。国内に強い完成機メーカーがあれば航空機産業の裾野も広がる。業界関係者は三菱重工の「次の一手」を固唾をのんで見守る。
-
特集2
過剰スペックの追求があだに 納期延期に至った全内幕
2016年12月10日号MRJの納期延期の要因は、顧客の航空会社も驚く“孤高”の安全対策のための設計やり直しだった。三菱航空機にそれを求めた国土交通省に、業界から厳しい視線が注がれている。
-
特集2
飛べないMRJ
2016年12月10日号三菱重工業が手掛ける「三菱リージョナルジェット(MRJ)」が危機にひんしている。設計変更を繰り返し、間もなく5度目の納期延期が発表される。失敗の要因は、航空機の安全審査を行う「官」とMRJを開発する「民」の二人三脚の“もつれ”にあった。
-
特集2
日本製もブランドも関係なし 生き残る素材メーカーの条件
2016年12月3日号「供給できないって言うなら、他の会社にやってもらいますが、それでもいいんですか?」紙おむつバブルは、紙おむつメーカーを顧客に持つ素材メーカーにも多大な影響を及ぼした。紙おむつメーカーが日本製を増産したことで、日本における素材の需要も急増。中には、冒頭のようにプレッシャーをかけられた素材メーカーもあった。
-
特集2
【Column】 おむつが映し出す社会変化 活気づく低体重児向け市場
2016年12月3日号日本の乳幼児用紙おむつ業界で、にわかに活気づいている市場がある。2500グラム未満で生まれる低出生体重児向けの紙おむつ市場だ。
-
特集2
大手が“四社四様”で踊った 中国爆買いバブルの爪痕
2016年12月3日号「散々、振り回された数年間だった」。素材メーカーを含む紙おむつ業界各社は口々にこう吐き出す。2015年ごろまでの2~3年間、日本の乳幼児用の紙おむつ市場には、中国による爆買いによってまさしくバブルが到来していた。「わが子にいいものを使わせたい」という中国人の親心と、メード・イン・ジャパン信仰が相まって、日本製の紙おむつが中国でフィーバーしたからだ。
-
特集2
おむつ狂騒曲の終焉
2016年12月3日号中国の転売業者による買い占めで、日本の紙おむつ業界にバブルが起き、紙おむつメーカー大手は“四社四様”の戦略で対応した。バブルははじけ、“狂騒曲”が終焉した今、各社はどんな課題やリスクを抱えているのか。
-
特集2
ダニー・ロデリック(東芝 エネルギーシステムソリューション社社長 ウエスチングハウス会長)インタビュー
2016年11月12日号WH製の「AP1000」は、米国では4基を建設中で2020年までに完成するが、将来はリプレイス需要を見込んでいる。米国では99基の原発が稼働中(10月稼働の1基を除く)だが、ここから老朽化した発電所がたくさん出てくる。
-
特集2
成毛康雄(東芝副社長 ストレージ&デバイスソリューション社社長)インタビュー
2016年11月12日号NAND型フラッシュメモリーは、足元で驚くほど需要が増えている。中国のスマートフォンがメモリーの容量を大きく増やしていて、米国のスマホも容量が2倍になっている。来年はインドのスマホも大容量化するだろう。スマホの世界販売台数は伸び悩んでいるが、搭載メモリーだけはどんどん増えている。
-
特集2
コアの半導体と原子力に死角 旧経営陣の負の遺産もリスク
2016年11月12日号医療事業を売却し、半導体と原子力をコア事業としてグループを支える体制を敷いた東芝。だが、各事業に潜むリスクが顕在化すれば、会社の屋台骨が揺らぎかねない。
-
特集2
不正会計の根本原因は何か? 資本市場復帰へ厳しい道のり
2016年11月12日号綱川智社長が全国の拠点を巡り、社員と対話を始めて4カ月。最優先課題の「資本市場への復帰」には、再発防止の形式だけでなく実体が問われる。体質改善の道のりは遠い。
-
特集2
旧経営陣に迫る刑事告発 監視委・検察が最終協議へ
2016年11月12日号東芝の歴代社長の刑事告発に向けた調査が大詰めを迎えている。日本市場を揺るがした名門企業の「粉飾」の刑事責任は問えるのか。曖昧なままでは禍根を残す。
-
特集2
東芝 再生の難題
2016年11月12日号東芝の不正会計問題が新局面に入った。上場廃止の恐れのある「特設注意市場銘柄」の解除審査で緊迫した状況が続く中、旧経営トップの刑事責任を問う調査が大詰めを迎えている。大規模リストラ、過去最大の赤字計上を経て、今年6月に就任した綱川智社長は、創業以来の危機を乗り切れるのか。東芝再生に立ちはだかる難題に迫る。