記事一覧:特集 Part51003

  • 特集 Part5
    【Column】 大学別の主な就職支援活動をご紹介!

    2013年10月12日号  

    年間1万件近い求人を独自システムで学生に提供 日本大学全国57地区にて父母懇談会、個別相談会を開催 明治大学地域企業の記事作成プログラムを実施し、職業観やプレゼン力を強化 近畿大学約1000社を招くセミナーの他、合宿面接対策を実施 中央大学

  • 特集 Part5
    638大学 2100学部・院 「真」の就職率 一挙公開!

    2013年10月12日号  

    表の見方と各種指標の作成方法について【大学アンケートについて】735大学に8月下旬にアンケート用紙を郵送して実施。主に学部課程を対象にしており、回答率は87.9%(国立97.6%、公立91.1%、私立86.3%)。未回答や非公表、該当なし等は、総合ランキングへの得点には結びついていない。卒業生を輩出していない新設学部(大学)や卒業生が10人以下の学部(院)はすでに募集停止の場合が多いため一覧表からは除外している。そのため、学部の合計と卒業生総数が一致しない場合がある。

  • 特集 Part5
    全国2100学部「真」の就職率

    2013年10月12日号  

    大学のパンフレットや広告に、でかでかと掲載されている就職率。まるで、ほとんどの学生が就職できていると見まがわんばかりだ。しかし実態は大きく違う。その多くは、「就職希望者」に対する「就職者」の比率を出しているが、希望者の人数を操作するなど容易なこと。しかも、就職者にフリーターや派遣社員まで含んでいる大学まであるのだから、とうてい、うのみにはできない。

  • 特集 Part5
    激戦の関東で口火切る 地域金融の再編ドミノ

    2013年09月21日号  

    人口減、高齢化、企業の海外進出で空洞化が進む地方経済。縮小均衡を打破しようと、再編に動く地域金融機関の姿を追った。

  • 特集 Part5
    [最新版] 再編逼迫度ランキング 追い詰められる地銀はここだ!

    2013年09月21日号  

    長年にわたって地元で殿様商売を続けてきた地銀業界で、再編観測が高まっている。再編を迫られる地銀はどこなのか。

  • 特集 Part5
    【東北】 金融当局が関心寄せる 信金の大同団結

    2013年09月21日号  

    震災の傷跡がいまだ残る被災地で、目下ささやかれているのが、信用金庫の再編だ。そもそも東北は、経済規模に対して金融機関の数が過剰という、「オーバーバンキング」が指摘されてきた。

  • 特集 Part5
    【九州】 下位行に忍び寄る 広域再編の足音

    2013年09月21日号  

    今春、与党・自民党から、地域金融の広域再編のお手本として持ち上げられた、ふくおかフィナンシャルグループ。同行が経営基盤強化に向けて、さらなる広域再編に動くとすれば、候補は宮崎太陽銀行と南日本銀行の2行だろう。

  • 特集 Part5
    【大阪】 苛烈な金利競争が促す 関西地区の合従連衡

    2013年09月21日号  

    各地で繰り広げられている融資合戦の中で、地銀関係者から「他での競争が霞むほどの激戦区」と口々に評されるのが大阪府だ。それもそのはず。メガバンクが多くの店舗を展開する中で、府内には実に4行もの地銀がひしめき合う。

  • 特集 Part5
    【関東】 都民と八千代の統合で 再編激戦地に一変

    2013年09月21日号  

    東京都を営業地盤とする、東京都民銀行と八千代銀行が経営統合するという話が浮上してから、1カ月余り。今、両行では統合への基本合意の締結に向けて、簡易的な資産査定の作業を着々と進めている。

  • 特集 Part5
    大前孝治(全国信用金庫協会会長)インタビュー

    2013年09月21日号  

    信用金庫は、地方銀行と比較して相対的に規模が小さいことから、再編をして、規模の拡大を目指すべきであるという声が一部にある。しかし、それでは株式会社の銀行と、何ら変わらないことになってしまう。信用金庫は、それぞれが地域密着を図ることによって、何よりも顧客とのつながりを深め、特性を発揮することを目指している。

  • 特集 Part5
    谷 正明(全国地方銀行協会会長)インタビュー

    2013年09月21日号  

    地域金融機関の再編は、今後の銀行経営の選択肢の一つだとは思うが、あくまで個別行の経営戦略として検討すべき問題だと考えている。地方銀行は、それぞれの経営戦略の下、提携や連携を通じて、これまでもさまざまな機能強化に取り組んできている。

  • 特集 Part5
    インプラント対応医療機関一覧

    2013年06月15日号  

  • 特集 Part5
    儲け主義で腕も信用できない 危ない医者を見分ける7カ条

    2013年06月15日号  

    危ない歯医者に引っかからず、信頼できる歯医者へたどり着くには患者の側に見る目が必要だ。特に歯医者選びが難しいインプラント治療は、全国444医療機関の治療状況を一覧にした。

  • 特集 Part5
    今、注目の高校はここだ! 【九州】

    2013年06月01日号  

    九州の私立高校で現在、最も注目されているのは、3年前に開校した早稲田佐賀だ。今年の第1期卒業生123人のうち、62人と半分が早稲田大学への推薦入学が決まった。卒業生の半数が早稲田大学へ進学できるという魅力は大きい。

  • 特集 Part5
    今、注目の高校はここだ! 【関西】

    2013年06月01日号  

    最大の注目は大阪府立の北野だ。京都大合格者数は今年も洛南(京都)が1位で23年連続となったが、来年は北野が抜くのではないかとみる向きがある。3年前に進学指導特色校に指定され、新たに導入された文理学科の1期生が受験するからだ。また、天王寺など文理学科のある府内10校の卒業生1600人の動向が注目されている。

  • 特集 Part5
    今、注目の高校はここだ! 【中部】

    2013年06月01日号  

    首都圏を除けば今や東大より医学部を目指すといわれる時代。中部地区には医学部合格実績で全国トップを誇る私立男子校、東海(愛知)がある。2013年春の卒業生421人の中から国公立大学医学部に101人の合格者を出し、2位の灘(兵庫)を抑えて今年も首位の座を堅持した。

  • 特集 Part5
    今、注目の高校はここだ! 【東北】

    2013年06月01日号  

    宮城県ではここ数年、公立高校受験の大改革が進められてきた。数年前まで仙台地区の上位公立高校はナンバースクールといわれる学校が男女3校ずつあり、すべて男女別学だった。それが2007年の仙台第二の共学化を初めに、10年までに6校がすべて共学化。女子校は第一女子が宮城第一に、第二女子が仙台二華に、第三女子が仙台三桜に名称を変えた。10年には南北に分かれていた学区が統合。さらに13年には新しい入試制度が導入され、前期選抜、後期選抜の2回に。前期は特に内申点が重視され、中学校での成績や生活態度がより重要になった。

  • 特集 Part5
    今、注目の高校はここだ! 【北海道】

    2013年06月01日号  

    札幌地区は“東西南北”といわれる県立4校が北海道大に100人前後の合格者を出すが、2009年の学区統合以降、北大以上の難関大学の実績で差が出てきている。

  • 特集 Part5
    都道府県別 「大学合格力」全国高校ランキング ベスト1689校

    2013年06月01日号  

  • 特集 Part5
    堀江貴文(元ライブドア社長)インタビュー

    2013年05月25日号  

    この10年、メディアの変動の中心を担い続けた人物は、仮釈放後の今、いったい何を仕掛けるのか。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 副編集長 千本木啓文

    農協から届いた「抗議文」を読んで、しばし感傷に浸る

     JA全中から毎年、抗議文をもらうのですが、今年は雑誌の発売前に届きました。特集の一部を「組合長165人が“辛口”評価 JA上部団体の通信簿」としてダイヤモンド・オンラインで先に配信したからです。
     抗議文は、「19万人の農協役職員の0.2%の意見で記事が構成されており、(中略)偏った先入観を植え付ける意図があった」として、続編の配信中止を求める内容でした。
     組合長ら幹部200人超を含む役職員434人の声には傾聴する価値があるはずです。抗議文を読み、自分は若いと思い込んでいる人が鏡に映った老いた姿を見て、こんなはずはないと怒っているような印象を持ちました。自戒を込めて、鏡のせいにしてはいけないと思いました。

  • 編集長 浅島亮子

    ロングセラー第9弾でも攻め続ける農業特集

     今年も人気企画「儲かる農業」特集の第9弾が刷り上がりました。身内ながら感心するのが、毎年新しいコンテンツを加えて特集構成を刷新していることです。今回の新ネタは農協役職員アンケート。ロングセラー企画の定番を変えるには勇気が必要ですが、果敢に新機軸を打ち出しているのです。
     昨年、千本木デスク率いる農協問題取材チームは、共済の自爆営業などJAグループの不正を暴いたことが評価され、報道実務家フォーラム「調査報道大賞」優秀賞を受賞しました。訴訟に屈することなく、問題の本質を突く取材活動を貫いた結果と受け止めています。今回の特集でも粘り強い取材は健在。取材チームの熱量を存分に感じていただければ幸いです。

最新号の案内2024年5月11日号

表紙

特集儲かる農業2024

いよいよ儲かる農業が実現するフェーズに入った。「台頭する豪農」と「欧米のテクノロジー」と「陰の仕掛け人」が”令和の農業維新”というムーブメントを起こしている。他方、農業を牛耳ってきた旧来勢力である農協と農水省は、存在意義を問われる”緊急事態…

特集2家計・住宅ローン・株が激変! 金利ある世界

日本銀行が17年ぶりの利上げで金融政策の正常化に踏み出した。”金利ゼロ”に慣れ切った家計や企業経営、財政はどうなるのか。日本は「成長期待が持てない経済」から抜け出せるのか。それとも低金利は続き、物や資本が余った経済への道を歩むのか。「金利あ…