記事一覧:特集 Part51003件
-
特集 Part5
【大企業】 娘が生まれたら赤飯を炊く!? 一筋縄ではいかない世代交代
2013年11月09日号中小企業に限らず、大企業でも後継者の指名は重要な経営問題。世襲から娘婿、内部昇格とさまざまなパターンがあるが、「これが正解」といえる選択肢がないことが悩みの種だ。
-
特集 Part5
【埼玉県】 3位の埼玉医大総合医療は 小児救急の“最後のとりで”
2013年10月26日号埼玉県トップ3には埼玉医科大学系病院が軒並みランクインした。川越市にある3位の埼玉医科大学総合医療センターは、県で唯一の高度救命救急センターと総合周産期母子医療センターを持つ。
-
特集 Part5
【愛知県】 要介護者に医療を届ける 藤田保健衛生大の挑戦
2013年10月26日号愛知県6位、豊明市にある藤田保健衛生大学病院の合言葉は「リピーターを増やす医療の提供」である。県内には名古屋大学病院、名古屋市立大学病院、愛知医科大学病院などの大学病院が揃い、競合が激しい。地元には歴史のある名古屋大出身の開業医が多く、病院と診療所間で患者を紹介し合う病診連携は、名古屋大が得意とする。故に「患者から直接選ばれることが大事」(星長清隆病院長)というわけだ。
-
特集 Part5
【兵庫県】 3年連続1位の兵庫医科大 急性期医療でセンター新設
2013年10月26日号3年連続で兵庫県1位となった兵庫医科大学病院は、大阪と兵庫の医療を支えている。4月には急性医療総合センターが新築オープンした。
-
特集 Part5
【Column】 箕面市長が倍返しと叫ぶ 国循と移転をめぐる泥仕合
2013年10月26日号「ドラマの“半沢直樹”ではないが、市長の怒りは凄まじく、“倍返しだ”と指示している」。大阪府箕面市の関係者はそう打ち明ける。
-
特集 Part5
【千葉県】 がん治療を極める千葉大病院 新外来棟は化学療法室が倍増
2013年10月26日号千葉県の1位は千葉大学病院となった。2004年から大規模な病棟の再開発を行っており、14年春には新しい外来棟が完成する。最も力を入れているがん治療は、近年、通院で治療する患者が増えていることから、新外来棟の規模を大幅に拡大。診察室を現行の154から209にし、最上階の化学療法室もキャパシティを倍増させる。患者は見晴らしのよい快適な環境で抗がん剤の点滴治療を受けられるようになる。
-
特集 Part5
【宮城県】 総合型病院を目指さない 特化型の仙台厚生病院
2013年10月26日号宮城県3位の仙台厚生病院は、1位の東北大学病院の目の前に構える民間病院だ。かつて破綻寸前まで追い込まれたが、今や大繁盛の人気病院へと生まれ変わっている。勝因は大胆な“選択と集中”にある。
-
特集 Part5
【神奈川県】 全国1位の横浜市大総合 男性不妊治療も体制充実
2013年10月26日号神奈川県で1位となった横浜市立大学市民総合医療センターは、全国ランキングでもトップを獲得した。県で唯一の国公立医学部を有し、人口400万人の横浜市の医療を支える中心的存在だ。
-
特集 Part5
【東京都】 チーム医療を追求する 医科歯科大と女子医大
2013年10月26日号東京都で1位となった東京医科歯科大学病院のある文京区には、ほかに東京大学病院や日本医科大学病院、順天堂大学順天堂医院の三つの大学病院がある。さらに徒歩10分圏内に駿河台日本大学病院もあり、まさに大学病院の戦場だ。
-
特集 Part5
【北海道】 専門医が豊富な旭川医科大 国内外をつなぐ遠隔医療も
2013年10月26日号北海道2位の旭川医科大学病院にとって、最大の強みは専門医数が多いこと。15診療科で専門外来を開設している。特に、眼科、整形外科は、道内全域から患者が来院する。専門医が充実しているため、手術数も増加傾向にある。松野丈夫病院長は、「特定機能病院(高機能病院)の使命は手術をすること」として医師から医療機器の設備投資の要望があれば、よほどの問題がない限り購入してきた。手術室は看護師数も多い。円滑に事が運び、医師も手術しやすいからだ。手術数の増加は経営収入を安定させるプラスの要因になるだけに、人員配置に工夫する。
-
特集 Part5
【福岡県】 チーム医療を推し進める 九州医療センターの強さ
2013年10月26日号福岡県2位の九州医療センターは、国立福岡中央病院と国立久留米病院が統合して1994年に福岡市内に設立された。統合後約20年間、二つの病院を融合させていく中で、うまく結実したのがチーム医療体制である。生活習慣病センター、心臓血管ハイケアセンター、化学療法センターをはじめ、病棟内は治療法や病気の種類別に分かれている。従来の診療科による縦割りを廃止し、病気や治療に関わる複数の科がセンターに在籍してチームで治療が行われる。
-
特集 Part5
全国1205病院 都道府県別 頼れる病院ランキング
2013年10月26日号病院間で医療機能の格差、経営力の格差が広がっている。あなたの住む街の頼れる病院はどこなのか。都道府県別にランキングを作成した。
-
特集 Part5
【広島県】 名医がズラリそろう広島大 診断・治療の最新機も充実
2013年10月26日号広島県で1位となった広島大学病院は、医学、歯学、薬学、保健学のすべてがそろう大学病院。「診療、研究、教育が3本柱」(茶山一彰病院長)ではあるが、患者が注目するのは高度な医療体制だ。8月に小児がん拠点病院になるなど、地域における高度医療を牽引する役目を持ち、“名医”“名研究医”を多数抱えていることでも有名だ。
-
特集 Part5
【大阪府】 小児科の7割を受け入れ 救急の要も担う高槻病院
2013年10月26日号大阪府7位の高槻病院は、周辺の大学病院と機能分担し、周産期、救急、小児医療に重点を置く。周産期では出生前診断の症例数も多い。「救急と紹介患者は断らない」がモットーであり、病床の高稼働を維持しながらも、満床によるキャパシティオーバーに陥らないようベッドコントロールを徹底。高槻市内15病院のうち、全体の3割の救急車搬送を受け入れ、小児科・小児脳外科は7割以上を一手に引き受けている。
-
特集 Part5
都道府県別 頼れる病院ランキング
2013年10月26日号病院間で医療機能の格差、経営力の格差が広がっている。あなたの住む街の頼れる病院はどこなのか。都道府県別にランキングを作成し、注目の病院や地域は実態を調査した。
-
特集 Part5
【Column】 禁じ手か切り札か 日銀の国債引き受けの功罪
2013年10月19日号金融市場における“麻薬”──。国が発行した国債を中央銀行が直接引き受ける「財政ファイナンス」は、そう例えられることがある。いったん踏み入れてしまうと後戻りができず、最後には身を滅ぼすことになるからだ。中央銀行が国債の直接引き受けなどによって、政府への資金供与を始めてしまうと、その国の政府の財政規律を失わせ、通貨の増発に歯止めが利かなくなってしまい、将来において悪性のインフレを招く恐れが高まるとされる。
-
特集 Part5
【Column】 何度仕掛けても失敗続き ヘッジファンドの売り崩し
2013年10月19日号日本国債は過去に何度も売り崩しの標的になってきた。仕掛けるのはいつも海外のヘッジファンド勢だ。彼らは日本の財政悪化をやり玉に挙げ、1998年ごろから国債先物やスワップ取引などを通じて、売り仕掛けを行ってきたとされる。
-
特集 Part5
【Column】 歴史が動いた 過去の金利急騰
2013年10月19日号日本国債が暴落するといわれて久しいが、短期間で金利が急騰(国債価格は急落)した局面はそれほど多くない。例えば1987年、タテホ化学工業が国債を用いた財テクで失敗し、「タテホショック」と呼ばれる債券相場の急落(金利の急騰)を引き起こした。
-
特集 Part5
本誌取材で新たに判明した 誰も言わない4つのトリガー
2013年10月19日号国債の安定消化に貢献していた“談合”が崩壊する中、国債市場のムラ人が価格暴落のトリガーと恐れることとは。
-
特集 Part5
【特別寄稿】 日銀の国債買い支えは 出口で政治と激突する
2013年10月19日号市場関係者の間で、最大の国債暴落トリガーとして懸念されているのが、日本銀行が大量の国債を買い上げている異次元緩和の出口。ここからの脱出には、政府と中央銀行の間に生じる衝突が免れない。