記事一覧:特集 Part22827件
-
特集 Part2
【Column】 あなたは何人知っている? 名門9大学出身の有名人
2020年03月14日号MARCH、関関同立の9大学は、これまで人材を多数輩出してきた。このコラムでは、9大学のOB・OGであることが、意外と知られていないと思われる人物を中心に取り上げてみたい。
-
特集 Part2
【学長インタビュー】 田中優子(法政大学総長)
2020年03月14日号2014年に総長になり、ブランディングの会議を立ち上げたときに、法政大学として何を重要視しているかを明確に言葉で表現することにしました。大学憲章を作り「自由を生き抜く実践知」を社会への約束として掲げました。
-
特集 Part2
【法政大学】 就職で推薦の不利はなし 高収益かつ健全な財務
2020年03月14日号「30~40年前から一般入試とそれ以外の入試の入学者に占める比率はほぼ6対4で変わらない」と菊池克仁・法政大学入学センター長アドミッション・オフィサーは言う。
-
特集 Part2
【学長インタビュー】 福原紀彦(中央大学学長)
2020年03月14日号地方からものすごく学生を集めているのが、他にはない特長です。他の有力私大は7割くらいが都内や首都圏の学生ですが、中央大は6割を切っています。全国の人たちが法律を学べるようにする。それによって新しい社会を築いていく。この創立時からの理想、伝統が底流にあります。
-
特集 Part2
【中央大学】 圧倒的存在感の法学部 都心回帰で巻き返しへ
2020年03月14日号法曹界に数多くの人材を輩出し、「司法試験を目指すなら中央大学」といわれる同大の名門、法学部。勤勉な学生は、もちろん多い。中央大の中心である多摩キャンパスには、その名も「炎の塔」と呼ばれる学生研究棟が存在する。
-
特集 Part2
コンビニを上から下まで吸い上げる 取引丸抱えで“商社よし”?
2020年03月07日号伊藤忠商事はファミリーマート、三菱商事はローソンの過半の株を持ち、取引先を囲い込んだ上、幹部ポストまで掌握。コンビニにとって望ましい形なのだろうか?
-
特集 Part2
リストラ否認?で大混乱 ファミマ中高年リストラの裏側
2020年03月07日号希望退職を募ると言いながら、裏では人事評価の低い社員を対象に何度も面談せよとのこと──。伊藤忠商事からの出向者が幅を利かせるファミリーマートで一体何が起きているのか。
-
特集 Part2
【Column】 絶妙な値付けと微妙な売れ行き ハルミフラッグの長い戦い
2020年02月29日号三井不動産レジデンシャルや三菱地所レジデンスなど10社が売り主となり、東京都中央区の五輪選手村跡を新築マンションとして販売する「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」。
-
特集 Part2
【首都圏】 年収別の狙い目エリアを分析! 高騰する市場の穴場はここだ
2020年02月29日号都心の人気エリアでは需給バランスの枠を超えて高騰するマンション価格。だが、このご時世でも、一般所得層の手が届くエリアはある。ここでは購買力に応じた「狙い目」を紹介する。
-
特集 Part2
モデルルームにだまされない 新築ではやるコストカットの手法
2020年02月29日号コストカットが横行する新築マンション。その主なやり口が上図だ。
-
特集 Part2
【Column】 国内最高額67億円登場! 驚愕のセレブマンション
2020年02月29日号一部屋67億6000万円台──。こんな驚きのお値段のマンションが、1月ネット上で話題を呼んだ。
-
特集 Part2
新築から中古シフトが鮮明に 後悔しない物件の見抜き方
2020年02月29日号高止まりする新築マンション市場。東京五輪後の値下がりを待つ人も多いはずだ。しかし、もはや新築信仰は捨てるべきだ。中古の方が価格だけでなく質と量の双方で優れているからだ。
-
特集 Part2
【中部圏】 急成長するオープンハウス 名古屋で追い風が吹く理由
2020年02月29日号「東京に、家を持とう。」のキャッチフレーズでおなじみのオープンハウス。一戸建ての印象が強いかもしれないが、実は新築マンションにおいても、存在感を見せつけている。
-
特集 Part2
【近畿圏】 新築市場は堅調が続くも 価格上昇率は首都圏超え
2020年02月29日号新築の売れ行き不調と中古シフトが鮮明な首都圏に対し、近畿圏は少々事情が異なる。
-
特集 Part2
【Column】 マンション価格に影響は必至? 羽田新飛行ルートが正式運用へ
2020年02月29日号「想像以上のごう音と機体の大きさに驚いた」。羽田空港の国際線の発着便増加に伴い、その新たな飛行ルートの試験飛行が2月2~12日に行われた。都心では、冒頭の男性会社員のように聞き慣れぬ騒音に空を見上げた人もいたのではないか。
-
特集 Part2
東京五輪後も 再開発はまだまだ続く 東京注目6エリアを徹底解剖!
2020年02月22日号「東京駅周辺」「品川・高輪・竹芝・田町」「豊洲・晴海・有明」「虎ノ門・赤坂・六本木」「新宿」「渋谷」で2020年以降に完成する注目プロジェクトは? 推定工事費は? マップで一目瞭然!
-
特集 Part2
「副都心線の東池袋駅」 開設が秒読み
2020年02月22日号東京・池袋駅の東口から真っすぐ延びるグリーン大通りには、東京メトロ副都心線の新駅「東池袋駅」を設置する「候補地」がある。副都心線が2008年に開通してから10年以上、候補地の座に甘んじてきた。
-
特集 Part2
電鉄3社が主導の大開発 新宿駅ビルが超高層化!
2020年02月22日号新宿駅は大改造ですっかり生まれ変わる。主導するのはJR東日本、小田急電鉄、京王電鉄などの鉄道会社だ。一方、街の“大家”がいない西新宿は再開発の波に取り残されつつある。
-
特集 Part2
ゼネコンのポスト五輪 虎ノ門で1兆円級受注バトル
2020年02月22日号ゼネコンの受注競争は、すでにポスト五輪の建設に移った。大手がこぞって参戦する虎ノ門・赤坂・六本木エリアの推定工事費は総額約1兆円。ここで最大の案件を獲ったのが清水建設だ。
-
特集 Part2
電話局やオフィスの再開発に乗り出す NTT8500拠点持つ脅威
2020年02月22日号NTTグループは電話局の設備をアナログからインターネット技術を使ったものへ全面的に切り替える。設備再編と並行し、グループが持つ約8500拠点を使った不動産開発に乗り出す。