記事一覧:特集 Part22827件
-
特集 Part2
都心新築ビルへのオフィス移転一覧 2019~21年竣工
2020年02月22日号東京都心で大型新築ビルが大量に竣工し、大企業のオフィスが大移動する。あの会社はどこに!? 仲介大手の三幸エステートからのデータ提供および編集部の取材を基に、代表的なビルに入居する企業を一覧にした(判明分)。
-
特集 Part2
小さな「クニ」の連合からヤマト政権へ
2020年02月15日号古代の日本では、外国といえば中国であった。中国との関わりがどのように日本を形成していくのか見てみよう。
-
特集 Part2
世界史×日本史 クロニクルⅠ
2020年02月15日号前500年〜前401年 仏教が誕生、前334 アレクサンドロス大王が東征開始……
-
特集 Part2
東大名誉教授がおしえる やばい比較史 ―古代日本と古代ローマ―
2020年02月15日号時代の分け方は、国や地域によって異なる。そこをあえて時代区分で日本と外国とを比較してみるのも歴史の楽しみ方の一つだろう。ここでは、監修した『やばい世界史』がヒット中の本村凌二氏に、「古代」というくくりで日本とローマを比較してもらった。同じ古代といってもその始まりは両者で1000年以上の開きがある。それぞれの古代をのぞいてみよう。
-
特集 Part2
西洋が見た日本人史
2020年02月15日号神秘? 野蛮? かつては文化的に相いれない存在だった西洋人から見た日本はどのようなものだったのか。
-
特集 Part2
死者5000万人 スペイン風邪とインフルエンザの歴史
2020年02月15日号新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化している。これまで人類は幾度となくパンデミックを経験してきた。
-
特集 Part2
【インタビュー】 出口治明(立命館アジア太平洋大学〈APU〉学長)
2020年02月15日号経済界きっての教養人から、大学の学長へ。「自分は本からできている」と豪語し、歴史に関する数々の著書や連載を持つ出口治明氏に、歴史を学ぶ意義を聞いた。
-
特集 Part2
【Column】 税制優遇目的で農業を継続か 親リッチを襲う生産緑地問題
2020年02月08日号東京ドーム約2700個分の広大な「生産緑地」は、2022年以降どうなるのか。これが地主などの富裕層と親リッチの最大の関心事だ。
-
特集 Part2
バトンを待つ金持ち予備軍の希望と課題 データに見る親リッチの実像
2020年02月08日号資産1億円以上の富裕層の子供である「親リッチ」。将来有望な顧客でありながら、多くの企業が実態を把握できていないブルーオーシャンだ。親リッチの実態と代替わりへの課題とは。
-
特集 Part2
【Column】 大手百貨店の外商は見た! 親リッチの華麗なる爆買い
2020年02月08日号「マンションなどを親から買ってもらったときが最大の好機ですね」。大手百貨店のベテラン外商員は、ニヤリと笑いながらそう話す。
-
特集 Part2
年収600万円でも株の配当が2億!? 富裕層の子の華麗なる生活
2020年02月08日号地主や開業医、同族企業のオーナーの多くは先祖代々続く伝統的な富裕層だ。その子供である「親リッチ」は、自らの収入は少なくても、恵まれた環境の中で異次元の生活を送っている。
-
特集 Part2
NPVにIRRで投資判断を! 理解必須の代表的ツール
2020年02月01日号いよいよ投資判断の具体的ツールを紹介していきたい。日本では回収期間法はよく利用されているがそこには欠陥がある。ファイナンスの時間価値を反映したNPVとIRRを理解しよう。
-
特集 Part2
どれぐらいもうけるのが正解? 答えは「資本コスト」にあり
2020年02月01日号ファイナンスのツールを使えば投資判断が可能になるが、その判断をするためには、そもそもどれだけもうければいいのかを把握しなければならない。「資本コスト」をざっくり理解しよう。
-
特集 Part2
その投資や買収は適切なのか? 把握可能な優れたツール
2020年02月01日号動物的な勘ともいえる独特なセンスで買収を成功させる経営者もいる。しかし、「ファイナンス」のスキルを使えば勘やセンスに頼らなくても買収や事業継続は判断できる。
-
特集 Part2
日立・ソニーと明暗を分けた「元凶」
2020年01月25日号パナソニックが低迷する一方、日立製作所やソニーは2019年3月期に過去最高の営業利益をたたき出すなど電機大手の明暗が分かれている。パナソニックの敗因を競合と比較しながら明らかにする。
-
特集 Part2
富士破談で動くキヤノン・リコー
2020年01月25日号富士フイルムホールディングスと米ゼロックスの破談、米国の巨大連合の誕生──。二つの再編劇が起爆剤となり、日米をまたいだ新たな「再編」が起きそうな雲行きだ。
-
特集 Part2
液晶・半導体事業に続く 次なる売却・撤退リスト
2020年01月25日号今のパナソニックは、成長戦略が判然としない。そこでダイヤモンド編集部は独自に再生計画を策定し、近い将来、パナソニックが「買収する事業」と「売却する事業」を予想した。
-
特集 Part2
妻も子も実家の墓に入らない!? 都市部への「改葬」が急増
2020年01月18日号少子高齢化や家族形態の多様化とともに、先祖代々の墓の維持管理が難しくなっている。地方から都市部へ生活の拠点を移した多くの人が「墓じまい」に直面している。
-
特集 Part2
多様化する「遺骨の行き先」 海洋散骨や手元供養の選択肢も
2020年01月18日号「改葬」は基本的に遺骨を新しい墓に移すことを指すが、家族墓そのものをなくす「墓終い(廃墓)」という選択もあり得る。遺骨の行き先を整理してみよう。
-
特集 Part2
【Column】 行政が出す改葬許可 散骨などはグレーゾーン
2020年01月18日号改葬を行う際の手続きは、墓地、埋葬等に関する法律(墓埋法)の規定に基づいて、下図のような流れになる。