記事一覧:連載4635件
-
洞察 脇役が主役に変わるとき
キャンプで感じた「力強さ」 パ・リーグ黄金時代は続くのか
2015年3月7日号2月9日から宮崎、沖縄とプロ野球のキャンプ地を巡らせてもらっている。今回、あらためて感じたのは、パ・リーグの個々の選手の「力強さ」だった。決してセ・リーグに力強さがないというわけではないが、パ・リーグの選手にはパワーという点で魅力を感じた。体つきを見ても、パ・リーグの選手の方が全体的に大きい。ピッチャーにしても、バッターにしても「技術」よりも「力」を感じた。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
無理しなくてOK! 中高年向きのトップのつくり方
2015年3月7日号中高年になると、体の柔軟性がなくなるため、「バックスウィングで体が回らない」「深くて大きいトップがうまくできない」といった悩みを持つ人が少なくありません。これを解決するときに、一番やってはいけないのが「体が硬いから、その分、無理に体を回す」という動作ですね。こうすると体に負担がかかってけがにつながるだけでなく、バックスウィングでのスウェーのミスも出やすくなるからです。
-
櫻井よしこ 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽
貴重な歴史的証言を積み重ね 中国の不条理な歴史捏造を打ち破れ
2015年2月28日号米国の大手出版社、マグロウヒルが作成した公立高校用の歴史教科書には、南京事件で日本軍が「四〇万の中国人を虐殺」したと記述されている。中国の対日情報戦が引き起こした不条理の一事例である。折しも、「産経新聞」は「歴史戦 第9部 兵士たちの証言」を二月一五日から始めた。南京攻略戦(一九三七年一二月一三日に日本軍は南京城に入城)に参加した軍人たちの証言集が、中国の根拠なき「四〇万人虐殺説」への最強の反証となるはずだ。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
首相は安保政策で強硬姿勢 鼎の軽重が問われる公明党
2015年2月28日号過激派組織「イスラム国」(ISIL)による2人の日本人殺害事件に遭遇しながら、首相の安倍晋三は「攻め」の姿勢を崩さない。かつて安倍は元首相、中曽根康弘にこうアドバイスされたと話していた。「首相というポストは一瞬たりとも弱気になったら駄目だ。とにかく攻め続けていかなければ立っていられなくなる」
-
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く
ピケティが描く経済は 法人統計でも見られず
2015年2月28日号トマ・ピケティが『21世紀の資本』で描き出した姿は、日本にも当てはまるだろうか? 前回は、GDP統計のデータを中心として、それを検証した。結論は、「資本所得の比率αの上昇」と「資本収益率rがあまり変わらない」というピケティの中核的な主張は、日本では確かめられないということである。今回は、法人企業統計のデータを用いて、同じ点に関する検証を行ってみよう。
-
週刊ダイヤ 日本の経営100年
【アジア経済危機】 外貨不足が危機の要因に 日本企業は戦略見直しへ
2015年2月28日号1990年代に入ると、急成長を遂げるアジア経済に国際的な注目が集まるようになった。例えば、世界銀行は1993年に、日本、韓国、台湾、香港、シンガポール、タイ、マレーシア、およびインドネシアの八つの国と地域を取り上げ、なぜ経済成長が可能になったかを分析した本格的な報告書(「The East Asian Miracle」)を発表し、話題を呼んだ。
-
Key Wordで世界を読む
law of large numbers(大企業の法則)
2015年2月28日号好調な10~12月期決算を受け、米アップルの株式時価総額(market cap)が2月10日に終値ベースで7000億ドル(円換算で80兆円以上)を突破した。米国企業として初めてで、同社は今や「世界で最も価値ある企業(the world's most valuable company)」として圧倒的になった。
-
ホリエモン的常識
まだ暗記でノートなんか使っているの?
2015年2月28日号以前は私もノートを取っていました。でも、結局のところ先生の言っていることというのは、その先生の書いた参考書通りだったりします。過去のノートや参考書をコピーしておけば事足りることに気付いてからは、ばかばかしくなってやめました。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
前後のボール位置を 一定にすると ミスが激減します!
2015年2月28日号アドレス時の「ボール位置」といえば、左足踵の延長線上やスタンスの中央といった「左右のポジション」を気にする人が多いと思います。もちろん、それも重要なポイントですが、もう一つ忘れてはいけないのが「前後のポジション」、つまり体とボールの間隔(距離)ですね。
-
カラダご医見番 ライフスタイル編
運動不足は肥満より怖い!? 1日20分の早歩きを追加
2015年2月28日号近頃は喫煙と同じくらい危険視されている肥満。ところが、もっと怖いモノがあるらしい。それは「運動不足」。英ケンブリッジ大学の報告から。研究対象は、欧州在住の男女、33万4161人で、試験に参加した人は診療所で身長、体重、腹囲径を測り、身体活動状況を自己申告している。身体活動は、申告に基づき、「活動不足」「やや、活動不足」「やや、活動的」「活動的」に4分類された。
-
洞察 脇役が主役に変わるとき
苦難の社会人野球に感じた 「野球人」としての生き方
2015年2月28日号1月下旬、社会人野球の大阪ガス野球部が一次キャンプを行う高知市の春野運動公園を訪れた。大阪ガスの竹村誠監督は同志社大学の先輩、前田孝介マネジャーは同級生という縁で、昨年から臨時コーチを務めさせてもらっているからだ。
-
大人のための最先端理科
【地球】 大地を動かすプレートが 地球だけに存在する理由
2015年2月28日号地球の最高点であるエベレスト山では、アンモナイトや三葉虫、それにウミユリなど、数億年前に海で暮らしていた生物の化石が見つかる。かつての海底が何千メートルも隆起した証拠である。
-
後藤謙次 永田町ライヴ!
農協改革がスピード決着 全中完敗でも拭えぬ疑念
2015年2月21日号全国農業協同組合中央会(JA全中)の会長、万歳章は日曜日だった2月8日夜、東京・紀尾井町にあるホテルニューオータニの一室に向かった。そこには自民党の農業政策を決める上で中心的な役目を果たしているインナーと呼ばれる7人が待っていた。俗にいう「農政7人の侍」たちだ。前農林水産大臣の林芳正、自民党環太平洋経済連携協定(TPP)対策委員長の森山裕、自民党農林部会長の斎藤健、前農水副大臣の江藤拓、元農水副大臣の宮越光寛、参院議員で鹿児島県農協中央会出身の野村哲郎、党のチーム(PT)座長、吉川貴盛。
-
野口悠紀雄「超」整理日記 経済・メディア・情報を捌く
日本では成立しない ピケティの格差理論
2015年2月21日号トマ・ピケティは、『21世紀の資本』で、幾つかの簡単なマクロ変数の関係で所得の格差現象が説明できるとした。この議論は大きな反響を呼んでいる。しかし、日本では彼が指摘する関係は成り立っていない。第1に、「資本収益率rがあまり変わらず、経済成長率gが低下する」という関係が成立しない。
-
勝又優美の即効上達! ゴルフ再入門
グリップに悩んだら 「シャフト」部分を最初に握りましょう
2015年2月21日号グリップ(クラブの握り方)は、スウィングをつくる上で欠かせない重要なものですよね。握り方によってクラブの動きや力感が大きく変わるので、ビギナーはもちろん、伸び悩んでいるベテランゴルファーも、もう一度チェックしてみましょう。
-
カラダご医見番 ライフスタイル編
上を向いて、走りましょう ED診断直後はうつ病に注意
2015年2月21日号性機能に目が向きがちだが、実は男性の心身の健康のバロメーターでもある「勃起」。実際、ED(勃起障害)の相談者を前にした場合、診断する医師は性機能検査に加えて、血圧、血糖値の検査や心血管疾患既往の確認、そして心理的テストを実施するよう推奨されている。
-
洞察 脇役が主役に変わるとき
五輪の正式競技への復活に向け 野球に必要なグローバル化
2015年2月21日号1月下旬、初めてニュージーランドを訪れる機会があった。ニュージーランド野球連盟のゼネラルマネジャー(GM)補佐で、同国代表の統括コーチを務める清水直行氏(前 ロッテ)の野球教室に呼んでもらったのだ。
-
大人のための最先端理科
【脳科学】 「立体的に見える」不思議 両目のカラクリと脳の秘密
2015年2月21日号鏡やカメラを使わずに自分の顔を写生することは可能だろうか。大抵の人は「そんなことは無理だ」と思うだろう。なぜなら、これらの道具なしでは自分の顔を見ることはできないのだから。ところが、そうでもないのである。
-
週刊ダイヤ 日本の経営100年
【インターネットの衝撃波】 IT革命の進行で 再び米国が日本を凌駕
2015年2月21日号石油危機後の1970年代終盤から1980年代にかけての時期には、経済や産業のパフォーマンスの点で日本が米国を凌駕したとする、いわゆる「日米逆転」論が高まりを見せた。しかし、1990年代に入ると流れは逆転し、米国経済(産業)が日本経済(産業)を再び凌駕するに至ったとする、「日米再逆転」論が支配的となった。
-
Key Wordで世界を読む
Frozen bubble(アナ雪バブル)
2015年2月21日号2月4日のニューヨーク株式市場。ウォルト・ディズニー株が大商いを伴いながら前日比7.6%上昇し、過去最高値の101.28ドルで取引を終えた。アニメ映画「アナと雪の女王」効果である。前日発表の2014年10~12月期決算で、ディズニーは予想を上回る大幅増収・増益を記録している。主因は「アナ雪」だ。13年11月の劇場公開から1年経過しているにもかかわらず、なおもディズニーの収益をけん引しているのだ。