記事一覧:マーケット・人物2504件
-
短期集中連載 誌面版・金融政策決定会合
非伝統的金融政策の功罪
2012年11月10日号金融危機の発生以降、先進国の多くの中央銀行は、異例の超金融緩和策の世界に入り込んだ。金融政策は財政政策と異なりコストは生じないとの見方があるが、それは誤解だ。非伝統的金融政策の功罪と行方を分析する。
-
早耳聞耳
マイケル・A・ムサレム(エドワーズライフサイエンス社 会長兼最高経営責任者) “開胸手術なし”の人工心臓弁 欧米に続き、日本にも投入
2012年11月10日号「会社の業績は右肩上がりで成長し、株価も2000年に比べて10倍にもなった」と言うのは、人工心臓弁の世界最大メーカー、米エドワーズライフサイエンス社のマイケル・A・ムサレム会長兼最高経営責任者。
-
短答直入
椙岡俊一(エイチ・ツー・オー リテイリング会長兼CEO(阪急阪神百貨店会長))
2012年11月10日号2012年10月、旗艦店であるうめだ本店を新装オープンさせた阪急百貨店。阪急百貨店を運営するエイチ・ツー・オー リテイリングの椙岡俊一会長兼CEOに狙いを聞いた。
-
金利市場 透視眼鏡
ECBのゼロ金利長期化で 下値不安小さい独・仏国債に妙味
2012年11月10日号2010年以降の金融市場における最大の懸案であった欧州債務問題については、今年、ECB(欧州中央銀行)の大きな決断によって、光明が見え始めた。ECBは、7月に銀行がECBに預ける預金ファシリティ金利を0%まで引き下げるゼロ金利政策に踏み切った後、9月には救済申請を条件に当該国の国債を無制限に買い入れる新たな国債買い入れプログラム(OMTs)を発表した。
-
Data Focus データフォーカス
今後の社会保障給付増の主役は 年金から医療・介護に交代へ
2012年11月10日号本年3月、厚生労働省は「社会保障に係る費用の将来推計」を発表した。本年1月に公表された新人口推計等を踏まえた最新の推計結果である。将来分は2025年度まで推計されている。
-
金融市場 異論百出
政府・日銀の共同声明は重い 深刻化する日本の「ローカル化」
2012年11月10日号特例公債法案が成立しないと日本版「財政の崖」が発生するのではないかと海外の金融市場関係者も関心を寄せている。10月下旬にシンガポールに出張したが、現地の市場関係者の目には、機能不全を起こして何も決められない日本の政府・議会はかなりお粗末と映っているようだった。投資対象としての日本の魅力のなさを再確認している空気が感じられた。
-
短答直入
ジョン・G・ライス(ゼネラル・エレクトリック副会長)
2012年11月3日号ゼネラル・エレクトリック(GE)が設立した全世界、事業を横断的に統括する組織、GGO(Global Growth & Operations)に迫る。
-
早耳聞耳
野田亨(アルク)社長 リアルとバーチャルの融合で 語学学習の価格破壊に乗り出す
2012年11月3日号「当社の顧客層が大きく変わり始めている」と言うのは、語学の学習教材などを手がけるアルクの野田亨社長だ。「従来の顧客は“英語を勉強したい”というモチベーションが高い人たちだった。こうした顧客に対して最良のツールを提供すれば、自ら学んでくれたので、当社は自宅学習という領域で成長できた」
-
Data Focus データフォーカス
米国の低過ぎる金利の正当化に 利用される労働参加率の低下
2012年11月3日号米国の9月の失業率は7.8%に低下した。左のグラフは、2011年1月時点でのFOMC(米連邦公開市場委員会)の失業率予想と実際の失業率を比較したものだ。失業率はFOMCの想定以上のペースで改善している。しかし、FF(フェデラルファンド)レートは、1年10カ月前の市場予想よりも1%も低い。この差を失業率では説明できない。
-
金融市場 異論百出
関係改善のリミットは来年春 尖閣後の中国対日感情の現状
2012年11月3日号中国は13億人を超える人々が住む社会なので、連日のように大きな事件が起きる。10月7日までの8連休に高速道路の事故で死亡した人はなんと794人に及んだ。1日平均約100人だ。昨年7月に高速鉄道で40人が亡くなったが、中国ではそれに匹敵する大きな事件が頻繁に発生しており、マスメディアを賑わせている。
-
為替市場 透視眼鏡
ドル円はじわりと80円台へ 円安持続の鍵は米国の自律回復
2012年11月3日号10月の市場はやや明るさを取り戻した。世界経済にはまだ紆余曲折が想定されるが、ユーロ圏では、ECB(欧州中央銀行)が南欧国債の無制限買い入れの意向を表明し、市場の底割れリスクが後退した。中国は直近のGDP成長率が8%を割り込んだが、これを底とする見方が少なくない。米経済は、雇用はいま一つながら、住宅や小売りに明るい変化が見られる。
-
短答直入
磯崎功典(キリン株式会社社長(13年1月1日就任予定))
2012年10月27日号2013年1月、国内基幹事業会社3社をキリン株式会社(KC)の下に統括する。綜合飲料会社の設立の意図を聞いた。
-
短期集中連載 誌面版・金融政策決定会合
デフレと金融政策
2012年10月27日号日本の長期デフレの背景については、金融政策の有効性や需要不足などの構造問題から数多くの研究がなされてきた。しかし、価格を決めるのはあくまで企業だ。その価格決定行動を分析、デフレのメカニズムを解明する。
-
金融市場 異論百出
FRBのMBS購入の裏にある 米労働市場の深刻なミスマッチ
2012年10月27日号米国で雇用の「2極分化」が顕著になっている。ニューヨーク連銀のエコノミストが今月発表した論文は、米国における業種を、ハイスキル(法律家、コンピュータ開発者、金融業など)、アッパー・ミドルスキル(教師、建設業、保安業など)、ローワー・ミドルスキル(業務補助員、工場従業員、販売、運輸など)、ローワースキル(ビル管理、食品調理など)に分類して、1980年から2010年までの変化を分析している。
-
Data Focus データフォーカス
分厚い中間層ではなくリスクを 取る若者が経済成長には不可欠
2012年10月27日号政府は成長戦略の一つとして、「分厚い中間層の復活」というキーワードを掲げている。例えば、2012年版の「労働経済白書」は、「非正規労働者の増加が低所得者層の増加につながっている」とし(グラフ参照)、社会保障の基盤強化や経済の持続的発展のため、国内消費を支える「分厚い中間層」の復活が必要と訴えている。
-
株式市場 透視眼鏡
逆風続く世界景気と日本株 今年末か来年初めに底打ちか
2012年10月27日号グローバル景気敏感株。日本株がこう呼ばれるようになって久しい。しかし、現在ほどネガティブな意味で捉えられる時期はなかっただろう。
-
Data Focus データフォーカス
新興国経済はストック調整入り 過去3年の高成長は今後望めず
2012年10月20日号中国やブラジル、インドなど新興国経済の減速が止まらない。筆者は、昨年春をピークに始まった新興国の成長率鈍化は、単なる循環的な減速とは性格の異なるもので、10年超に及ぶ輸出・投資ブームの下で蓄積された過剰な資本ストックの調整過程が始まった可能性があると考えている。昨年夏以降、世界貿易が急減速しているのは、欧州のソブリン問題だけでなく、新興国の構造調整が影響しているのではないだろうか。
-
金融市場 異論百出
高インフレに悩むブラジルの 中央銀行が賃上げストの怪
2012年10月20日号民間の年間平均給与の推移を見てみよう(国税庁調べ)。バブル経済前夜の1986年は362.6万円だったが、バブルピーク期の90年には425.2万円に上昇した。その後、経済は下降線をたどるが、平均給与は97年に過去最高の467.3万円を記録。そこから下落トレンドに入り、昨年は409万円だった。
-
商品市場 透視眼鏡
日米中欧の景気刺激策相次ぐも 効果は小さく商品市況は頭打ち
2012年10月20日号1カ月前には、政策面で原油や金など国際商品(コモディティ)の市況を押し上げる材料が相次いだ。中国政府による公共投資計画の承認、ECB(欧州中央銀行)による南欧国債の買い取り表明、FRB(米連邦準備制度理事会)によるQE3(量的緩和第3弾)の発表と、市場参加者の平均的な想定よりも積極的な政策対応が行われた。
-
早耳聞耳
石山喬(日本軽金属)社長 アルミは鉄に次ぐ第2の金属 “用途開発”には終わりがない
2012年10月20日号この10月1日、純粋持株会社の日本軽金属ホールディングスを発足させた日本軽金属の石山喬社長は、身を乗り出して危機感を語る。「これまで以上に、効率的な経営を目指し、必要に応じて子会社や関連会社が機動的に動けるようにしなくてはならない」。