記事一覧:ダイヤモンド・オンライン発138件
-
ダイヤモンド・オンライン発
「領域一筋」「組織一筋」の人が 大転換期を生き抜く術
2018年12月1日号世の人々は「○○一筋」が好きだ。「この道一筋何年」というと聞こえがいいし、いかにもプロフェッショナルという気がする。副業が解禁になっても年配の方を中心にあまり他で働くことをよしとしないのは、日本の組織文化として、「一筋」が好まれる風土があるからだろう。
-
ダイヤモンド・オンライン発
中国のクルーズ船業界に陰り、 豪華客船の撤退相次ぐ
2018年11月24日号少し前、東京に来た友人に、ある相談を持ち掛けられた。クルーズ客関連のビジネスをやっている経営者の彼は、席に座るやいなや、「ショートクルーズをやりたい」と相談してきた。
-
ダイヤモンド・オンライン発
中途採用面接で採ってはいけない人を見極める 「3つの質問」
2018年11月17日号「曲がった枝を真っすぐにしてください」。中小企業経営者から、そういうご依頼を受けることがあります。空前の売り手市場が続く就職戦線ですが、慢性的な人手不足に悩まされている中小企業経営者は、新卒を採用して育てるよりも、即戦力となる人材を欲しがります。ところが焦ったあげく、働く姿勢に問題のある人をつかんでしまい、「曲がった枝」をなんとかしたいと考えるのです。
-
ダイヤモンド・オンライン発
年収1000万円ダウンでも 転職する人が結局元の年収を超えていく理由
2018年11月10日号年収が1500万円以上の超・高年収層の話を聞くと、あまり年収に執着しない人が少なくないことに気が付きます。つい先日もいま年収2000万円の人が「1000万円まで下がっても構いません」と言って転職相談に訪れました。ただし、「ドキドキワクワクできるような仕事があれば」という前提付きですが。
-
ダイヤモンド・オンライン発
東京の高級住宅街の不動産暴落!? 「羽田新空路」問題の恐怖
2018年11月3日号松濤、青山、代官山、白金、御殿山――東京都心の閑静な高級住宅街やタワーマンションの数百メートル上空を飛行機が通過することになり、地域住民たちは騒然としている。
-
ダイヤモンド・オンライン発
「そごう・西武の売却説」が急浮上、百貨店は“オワコン”なのか
2018年10月27日号三越伊勢丹ホールディングス(HD)の店舗閉鎖発表後、業界では早くも“次”の閉鎖候補店舗探しが始まっているが、この店舗閉鎖の発表とほぼ同時に浮上してきたのが、一部で報じられた「そごう・西武の売却説」だ。
-
ダイヤモンド・オンライン発
三越伊勢丹、3店閉鎖決定で囁かれる「次の閉鎖店候補」
2018年10月20日号三越伊勢丹ホールディングス(HD)は9月26日、取締役会を開いて傘下の伊勢丹相模原店と伊勢丹府中店については来年9月30日をもって、また新潟三越については2020年3月22日をもって営業を終了する、つまり閉店することを決めた。
-
ダイヤモンド・オンライン発
人気タワマンでも40年後は廃虚!? 恐ろしいマンション劣化の真実
2018年10月13日号マンション価格の高止まりが続いている。不動産経済研究所によれば、2018年7月の首都圏新築マンション発売価格平均は6091万円と17年度の平均を上回り、東京都区部に至っては7270万円と、もはや一般的なサラリーマンには手の届かない価格水準。「都心」「駅直結」「駅前」「駅近」「大規模」「タワー」といったワードに象徴される大多数の新築マンションは、「高根の花」となりつつある。
-
ダイヤモンド・オンライン発
バーバリーの売れ残り廃棄中止が 高級ブランド業界を揺るがす理由
2018年10月6日号9月8日、世界中にファンを持つ英国のファッションブランド、バーバリーは「売れ残り商品の焼却処分を今後直ちに禁止する」という声明を発表した。今年7月、同社が2017年度の1年間で約42億円の売れ残り商品を処分していたことが発覚し、BBCをはじめ欧州のメディアが強く非難していたことに反応した形である。
-
ダイヤモンド・オンライン発
スルガ銀行だけではない! 地方金融機関に潜む3つのリスク
2018年9月29日号「スルガ」というと、浪曲「森の石松」の有名な出だし「旅行けば 駿河の国に 茶の香り」が思い浮かぶのだが、“金融の国”の住人にはスルガ銀行のバランスシートから立ち上る「焦げ付きの異臭」が強く感じられるようになった。そして、この杜撰な不動産向けローンから立ち上る“スルガ臭”は、どうやらスルガ銀行だけのものではなさそうだ。
-
ダイヤモンド・オンライン発
深圳で始まった工場移転、「世界の工場」を襲う人件費・家賃高騰
2018年9月22日号「本当はあと30人ぐらい採用したいが、労働者が集まらない」。深圳市に工場を構え、日本向けのICT機器を製造するJENESIS(ジェネシス)の藤岡淳一社長は語る。同社は100人に満たない規模ながら、日本向けのタブレット製造台数ではここ数年ベスト10に入り、タクシー会社の車載端末やドライブレコーダー、最近では翻訳機など、多くのICT機器を手掛けている。
-
ダイヤモンド・オンライン発
役員になれる管理職、なれない管理職の決定的な違い
2018年9月15日号ひとくちに管理職といっても、課長クラスから役員までさまざまな階層があります。また、人には向き不向きもあるため、管理職や役員ではなく、たとえば営業のプロとして、非管理職としての働き方を極めるほうが向いている人もいます。そのうえで、管理職から役員になれる人、あるいはなれない人は何が違うのかについてお話ししてみたいと思います。
-
ダイヤモンド・オンライン発
トルコショック、市場参加者が身構える「最悪のシナリオ」
2018年9月8日号現在、多くの金融専門家が、トルコ情勢の展開を固唾をのんで注目している。8月10日、トルコが米国人牧師を拘束していることに対し、米国のトランプ大統領はトルコからのアルミと鉄鋼の輸入関税を大幅に引き上げた。それに対しトルコのエルドアン大統領は、米国人牧師の解放を拒否し真っ向から立ち向かう姿勢を示した。
-
ダイヤモンド・オンライン発
家電量販店の“最安値保証”は実はライバル店への「脅し」だった
2018年9月1日号昨年秋、小売り大手が相次いで値下げをしたことは記憶に新しい。労働力不足で人件費が上昇しつつある中での値下げだから、これは「過当競争」である可能性が大きい。零細企業であれば、経済のことがよく分からず、誤った価格設定をすることがあるかもしれないが、大手の小売業や地方銀行などが誤った価格設定をするはずがない。
-
ダイヤモンド・オンライン発
崖っぷちの大塚家具、「身売り報道」否定に見る本当の深刻
2018年8月25日号大塚家具の経営が崖っぷちまで来ている。マスコミを賑わす身売り報道に関して、大塚家具の広報は連日のように「本日の一部報道について」という声明を発表し、「当社が発表したものではなく、そのような事実はございません」と述べている。
-
ダイヤモンド・オンライン発
10年放置した銀行口座は 2019年から「休眠預金」になり没収される?
2018年8月11日号先日、自宅で書類の整理をしていたら、しばらく使っていない通帳が出てきた。残高を見ると、1999年1月5日付で5701円。19年経っているので、すんなり下ろせるのか不安を抱きつつ、翌日ATMで引き出しを試みたところ、結果はNG。「窓口へご相談ください」というエラー表示が出た。
-
ダイヤモンド・オンライン発
猛暑を乗り切る仕事術とは? 能率低下どころか命の危険も
2018年8月4日号いよいよ夏本番。日本のニュースは連日、国内各所で今年の最高気温が更新されたことを報じている。毎年のように40℃超えをマークする地点が出るくらい日本の夏の暑さが厳しいことは、多くのシンガポール人の耳に入るほど有名な話だ。
-
ダイヤモンド・オンライン発
スタバとマックの「プラ製ストロー全廃」は本当に環境に優しいか
2018年7月28日号スターバックスコーヒーとマクドナルドが相次いで、プラスチック製のストローを廃止する計画を発表した。段階的に取り組みを進め、近い将来、世界中の店舗で全廃を目指すという。一瞬「なぜ?」と思うニュースだったが、両社が廃止に踏み切った背景と、そのことが環境にどのような効果をもたらすかを、まとめてみたいと思う。
-
ダイヤモンド・オンライン発
「空室ばかり」と言われる賃貸住宅の家賃が 上がり続ける理由
2018年7月21日号都市部の家賃は実は上がっている。賃貸に住んでいる人は2年ごとの更新時に「据え置き」提示を受けていることも多いだろう。2年経過したらその分物件は古くなっているので、賃料は2%ほど下がるのが一般的だが、「据え置き」は実質値上げを意味する。
-
ダイヤモンド・オンライン発
東大卒も三流大卒も同じ初任給でいいのか… 就活の常識が変わる?
2018年7月14日号6月に入り、経団連が定める大学卒業予定者の採用選考が解禁となった。今、就活市場で注目を集めているトピックは、学生の売り手市場を背景に新卒初任給を見直す会社が目立ってきたことだ。そこで、学卒者の初任給について考えてみよう。