記事一覧:ダイヤモンド・オンライン発138件
-
ダイヤモンド・オンライン発
中小企業の戦いは「フェーズ2」へ、 ウィズコロナ時代の生き残り術
2020年6月27日号新型コロナウイルス感染症の世界的な流行によって、企業規模を問わず、多くの企業が事業計画の見直しを迫られています。例えば日本の基幹産業である自動車会社は、トヨタ自動車を筆頭に2021年3月期(20年度)の業績をかなり厳しく見ています。
-
ダイヤモンド・オンライン発
香港デモ再燃ルポ、 「国家安全法」で一国二制度は終焉か?
2020年6月13日号「あれ、何かおかしいな」。5月23日土曜日の夕方、香港駐在の西側外交官の間で「西環」(SAIWAN)と呼ばれる建物を目の前にしてそう思った。中国中央政府駐香港連絡弁公室(中連弁)を警護する香港警察が、通常の警察から、暴動に対応するために訓練、装備されてきた治安警察(riot police)に「衣替え」していたからだ。
-
ダイヤモンド・オンライン発
【インタビュー】 森尾 稔(元ソニー副会長)
2020年6月6日号ソニーの吉田憲一郎社長は5月19日の経営方針説明会の冒頭で、「ファウンダーである盛田昭夫からの学びに、長期視点に基づく経営がある。新型コロナウイルスが世界を変えたいま、改めてその重要性を感じている」と語った。ソニーの精神とは何なのか? 創業者を間近に見てきたソニー元副会長の森尾稔氏に聞いた。
-
ダイヤモンド・オンライン発
コロナ問題を議論する 「専門家」は本当に信頼できるのか
2020年5月30日号新型コロナウイルスに関して連日、「専門家」の話を目にし、耳にする。感染症や疫学、公衆衛生関係の大学教授、医師、あるいは医療ジャーナリストと呼ばれるような人たちだ。
-
ダイヤモンド・オンライン発
【インタビュー】 山口廣秀(日興リサーチセンター理事長)
2020年5月23日号新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)による世界経済への打撃はリーマンショック(世界金融危機)を上回り、1920~30年代の大恐慌以来最悪のものになる──という国際通貨基金(IMF)の予測が衝撃を与えている。コロナ不況の特徴とは何か。世界金融危機時に日本銀行副総裁として対応に当たった山口廣秀・日興リサーチセンター理事長にインタビューした。
-
ダイヤモンド・オンライン発
コロナ後にドラッグストアはもう 「安売り」をしないかもしれない理由
2020年5月16日号普段あなたが利用していた店は、新型コロナウイルス終息後も大丈夫か──。流通・小売業界ではコロナ禍の影響を受け再編、淘汰が進み、業界の寡占化を促すことが予想され始めている。
-
ダイヤモンド・オンライン発
コロナ恐怖に惑わされない公表数値の「正しい読み方」
2020年5月2日号新型コロナウイルスの報道ではいろんな数字が出てくる。その意味を理解しておくと、どう捉えればいいか分かるようになる。
-
ダイヤモンド・オンライン発
「緊急事態宣言明け」に事態が好転している可能性が低い理由
2020年4月25日号4月7日夜、安倍晋三総理が発令した緊急事態宣言について、メディアではさまざまな疑問が投げかけられています。国民の関心事は「これからどうなるのか?」「これで効果があるのか?」の2点でしょう。それについては、どちらも大きな不安が生まれています。
-
ダイヤモンド・オンライン発
「中小企業のコロナ対策」を医師が解説、 トップの決断力が試される
2020年4月18日号新型コロナウイルスはとにかく、非常に厄介なウイルスである。このウイルスの怖さは、風邪やインフルエンザとは異なり、感染者の2割の人が重症化し、さらに5%の人が、人工呼吸器を必要とする「生きるか死ぬか」というレベルまで一気に重症化してしまうということである。
-
ダイヤモンド・オンライン発
コロナ報道「煽りにはもうウンザリ」、 ニュースの中身を吟味してみた
2020年4月11日号3月12日、「アメリカで新型コロナウイルス対策の陣頭指揮を執る専門家が、ウイルス感染による死亡率について『インフルエンザの10倍』とする分析結果を明らかにしました」というニュースが、テレビやネットでがんがん流された。
-
ダイヤモンド・オンライン発
日経平均1万2000円も? コロナ相場から振り落とされないための機転
2020年4月4日号今回のコロナショックで、1月17日に2万4115円の高値をつけた日経平均株価は、3月18日の安値で1万6358円まで下がりました。さて、株価はこれからどうなるのでしょうか。
-
ダイヤモンド・オンライン発
「株価下落を止めるには“政策総動員”が必要」 浜田宏一氏・緊急インタビュー
2020年3月28日号新型コロナウイルス問題で世界経済の不透明感が強まっている。16日には米株式市場が過去最大の下落幅を再び更新し、日本や欧州でも株式市場が大揺れだ。株価下落は止められるのか。深刻な不況を回避できるのか。内閣官房参与の浜田宏一・米イェール大学名誉教授に話を聞いた。
-
ダイヤモンド・オンライン発
学校休校は専門家会議「完全スルー」で決まった、 社会不安を生みかねない
2020年3月21日号新型コロナウイルスの感染が拡大する中、突如として全国の学校の休校を要請した安倍晋三首相。2009年の新型インフルエンザ蔓延時に危機対策を担い、今回政府の専門家会議の一員にも加わる、感染症と公衆衛生の専門家である岡部信彦・川崎市健康安全研究所所長に、政府決定の評価と今後の対策の見通しについて聞いた。
-
ダイヤモンド・オンライン発
中国人観光客が消えた東京の今、 新宿で聞こえない中国語、銀座資生堂も閑散…
コンビニ 搾取の連鎖日本で中国からの団体旅行客の姿が消えた。新型肺炎の影響で中国政府が1月25日、中国からの団体旅行の海外渡航を禁止したためだ。
-
ダイヤモンド・オンライン発
三菱電機、NECへのサイバー攻撃で露呈した 防衛体制の「徒手空拳」
2020年2月29日号三菱電機やNECなど日本の大手企業への大規模なサイバー攻撃が相次いで明るみに出た。
-
ダイヤモンド・オンライン発
ダラダラ何も決まらない「ムダな会議」を生み出す 2つの決定的要因
2020年2月22日号「みんな言いたい放題で意見が収束しない」「判断基準があいまい」「いっそのこと最初から多数決にすればいいんじゃないの?」「ダラダラと何も決まらない」会議をする会社では、上記のような声がよく上がる。
-
ダイヤモンド・オンライン発
【インタビュー】 若狭 勝(弁護士)
2020年2月15日号今回の事件は、法の抜け穴を突かれたというものではありません。問題は、危機管理体制の抜け穴です。本来なら厳しく行われるべき空港での出国検査の緩さが露呈してしまいました。
-
ダイヤモンド・オンライン発
ゴーン被告の潔白主張会見、 日産「私物化」反論に証拠なし
2020年1月25日号年末から年始にかけて話題となったのがカルロス・ゴーン氏(日産自動車元会長)の海外逃亡だ。2018年11月に金融商品取引法(金商法)違反と特別背任の罪で起訴され、被告となった。そして保釈中であるにもかかわらず、19年12月29日に極秘に国外逃亡を図ってレバノンに駆け込んだのだ。
-
ダイヤモンド・オンライン発
周囲をファンにする転職者が持っている、 スキル以上に重要なもの
2020年1月18日号この連載の中で、スピード出世する転職者は一緒に仕事をした人たちをファンにすると指摘しました。ファンにするということをわかりやすく表現すれば、トップも含め、周囲の人たちから「ぜひこの人と仕事をしたい」と思われることです。
-
ダイヤモンド・オンライン発
【インタビュー】 パーカー・ハリス(セールスフォース最高技術責任者)
2019年12月21日号創業20年でも成長が衰えない米セールスフォース・ドットコム。企業買収を含め、攻めの姿勢は新興企業と変わらない。この企業が成熟せず、活力を保っていられる理由を、共同創業者のパーカー・ハリス氏に聞いた。