記事一覧:Close Up709

  • 平井一夫(ソニーCEO)インタビュー

    Close Up
    平井一夫(ソニーCEO)インタビュー

    2015年1月24日号  

    最初にサイバー攻撃があったのが、11月24日。たまたま米国にいたが、第一報が電話で入った。それからほぼ毎日、マイケル・リントン(ソニー・ピクチャーズエンタテインメントCEO)、ニコル・セリグマン(米国本社社長)とやりとりをして、年末年始を含め情報をアップデートしていた。混乱を避けるため、マイケルのチームに窓口を一元化して、対応に当たってもらっていたが、その後ろでは私が常に電話で相談・指示をしていた。

  • 官邸vs厚労省残業代ゼロ法案 年収「1075万円」着地の裏側

    Close Up
    官邸vs厚労省 残業代ゼロ法案 年収「1075万円」着地の裏側

    2015年1月24日号  

    安倍政権の新成長戦略の目玉であるホワイトカラー・エグゼンプション制度がいよいよ解禁される。初めて、労働時間と賃金とのリンクを切り離した制度であり、官邸は岩盤規制の打破と息巻く。ところが、実態は、彼らが当初狙っていた制度とは程遠い。そこには、厚生労働省による抵抗があった。

  • 法人税議論が思わぬ波紋JALに高まる“増税”圧力

    Close Up
    法人税議論が思わぬ波紋 JALに高まる“増税”圧力

    2015年1月17日号  

    長年、批判されてきた法人税の税率引き下げが固まった。2014年末に自民党が公表した15年度の税制大綱に盛り込まれたからだ。経済界はおおむね歓迎ムードだが、思わぬとばっちりを受けそうな企業がある。経営再建中にさまざまな恩恵にあずかった日本航空である。

  • 原油安とギリシャ情勢で乱高下するマーケットの前途

    Close Up
    原油安とギリシャ情勢で 乱高下するマーケットの前途

    2015年1月17日号  

    年明け早々、マーケットが荒れている。昨年秋以降、歯止めがかからない原油価格の下落と、政治の混乱から再び迷走しているギリシャ情勢を背景に、日本、米国、欧州の主要マーケットで株価が乱高下しているのだ。方向感が定まらないマーケットはどこに向かうのか。どんなリスクを抱えているのか。行方を占った。

  • 原油安によるルーブル急落が世界経済に及ぼす三つのリスク

    Close Up
    原油安によるルーブル急落が 世界経済に及ぼす三つのリスク

    2015年1月10日号  

    原油価格がここ半年で半減した。それが産油国ロシアの通貨ルーブルを直撃、1ドル=60ルーブルの水準を割り込み、この1年で3割以上減価した。原油市況に反転の兆しが見えず、ウクライナ問題によるロシアへの経済制裁が続く中、ロシア発の世界金融危機の可能性はないのか。そのリスクと世界経済への影響を分析した。

  • 出光・昭和シェル急接近で動きだした最後の石油大再編

    Close Up
    出光・昭和シェル急接近で 動きだした最後の石油大再編

    2015年1月10日号  

    原油価格の急落で、国内外の石油業界に激震が走っている。資源メジャー各社は新規投資を抑制し、下流の販売部門をリストラ。国内では、再編の動きが本格化してきた。出光興産による昭和シェル石油の買収話からは、コスモ・東燃を巻き込み、JX・出光の2強に集約していく姿が浮かび上がる。

  • 日の丸家電を“完全コピー”シャオミ 疑惑の知財戦略

    Close Up
    日の丸家電を“完全コピー” シャオミ 疑惑の知財戦略

    2014年12月27日号  

    その洗練されたデザインとビジネスモデルで“中国のアップル”とも呼ばれる中国最大のスマートフォンメーカー、小米科技。時価総額にして4兆円という試算も飛び出すほど期待値の高いIT企業だが、水面下では、国内外の知財軽視のやり口に懸念の声も広がっている。

  • 原油安・通貨危機で水を差された安倍新政権に透ける誤算と打算

    Close Up
    原油安・通貨危機で水を差された 安倍新政権に透ける誤算と打算

    2014年12月27日号  

    12月14日投開票の衆院選で自民党が圧勝し、安倍晋三政権は安定した政権基盤を確立した。これを受け、改革に向けてさらにアクセルを踏むことが期待される。しかし、政権内部からはある打算が透け、市場では原油安という誤算が生じている。原油安が続くようなら、長期政権に黄色信号がともりかねない。

  • 周永康事件で習主席が開けた権力闘争というパンドラの箱

    Close Up
    周永康事件で習主席が開けた 権力闘争というパンドラの箱

    2014年12月27日号  

    中国の習近平国家主席が、長年の不文律を破り、最高指導者の1人だった周永康前中央政法委員会書記の党籍を剥奪し、逮捕する方針を固めた。反腐敗キャンペーンの一環と位置付けているが、権力闘争のにおいも強く漂う。今、中国政治の奥の院、中南海で何が起こっているのか。

  • 国債格下げ“道連れ”の銀行が危惧する次の金利急騰リスク

    Close Up
    国債格下げ“道連れ”の銀行が 危惧する次の金利急騰リスク

    2014年12月20日号  

    日本国債の格付けが引き下げられた。それを受けてメガバンクなど大手銀行も格下げの憂き目に遭ってしまう。国債の巨大投資家でもある銀行にとっては泣き面に蜂だが、国債市場は表面上、平静を保っている。しかし、リスクのマグマは確実に蓄積されてきており、銀行界は“次”の衝撃に備えて身構えている。

  • 主力薬の“消失”で大ばくち大塚4200億円買収の成算

    Close Up
    主力薬の“消失”で大ばくち 大塚4200億円買収の成算

    2014年12月20日号  

    巨額買収とは無縁だった、大塚ホールディングスが動いた。総額約4200億円で米バイオベンチャー、アバニア・ファーマシューティカルズの買収を発表。主力薬の特許切れを目前に控え、未来の“飯の種”を託す。一方、業界関係者からは「高値つかみのギャンブル」という懸念の声も上がっている。

  • イオン、セブンが新店で模索総合スーパー立て直しの成否

    Close Up
    イオン、セブンが新店で模索 総合スーパー立て直しの成否

    2014年12月13日号  

    小売り大手“2強”が新たな店舗を相次いでオープンさせた。イオンは完全子会社化するダイエーで、食に特化した実験店を披露。セブン&アイ・ホールディングスは大型商業施設内でイトーヨーカ堂の看板を外す試みを始めた。そこには総合スーパー立て直しの思惑が透けて見える。

  • 終わらないリコール問題タカタの命運握る二つの鍵

    Close Up
    終わらないリコール問題 タカタの命運握る二つの鍵

    2014年12月13日号  

    エアバッグなどの自動車用安全装置メーカー、タカタのリコール問題が急展開を迎えている。11月、米当局がリコール対象を全米へ拡大するよう要請。12月3日の米公聴会ではこの地域拡大が焦点となった。さらにここにきて、トヨタ自動車が“救いの手”を差し伸べた。今後のタカタ問題のシナリオを探った。

  • JAが迫った候補者への踏み絵首相激怒で選挙後の対立必至

    Close Up
    JAが迫った候補者への踏み絵 首相激怒で選挙後の対立必至

    2014年12月13日号  

    JAグループの政治団体が、第47回衆議院選挙で推薦する候補者と締結するために作った政策協定書が波紋を呼んでいる。農村票を使って、農協改革を骨抜きにしようとする意図を察した安倍晋三首相は、JA全中が文案を考えたとみて激怒。「選挙後、徹底的に改革する」と、鼻息を荒くしている。

  • ネット通販の裏側で急成長するアマゾン、クラウド事業の野望

    Close Up
    ネット通販の裏側で急成長する アマゾン、クラウド事業の野望

    2014年12月6日号  

    インターネット通販で独走する米アマゾンが持っている“もう一つの顔”のクラウド事業。世界で100万社以上が利用し、今なお倍々ゲームで規模拡大している巨大なデータセンター群は、これまで想像できなかったような高度なITインフラとしてその存在感を増し続けている。

  • GDP2期連続マイナスの衝撃消費増税先送りが招く負の連鎖

    Close Up
    GDP2期連続マイナスの衝撃 消費増税先送りが招く負の連鎖

    2014年11月29日号  

    今年4月の消費増税後、日本経済が振るわない。7~9月期の実質GDP成長率はマイナス1.6%となり、安倍政権は消費税率再引き上げの延期と解散総選挙を決めた。果たしてこの決断は正しかったのか。景気悪化の原因は消費税だけだったのか。誤算はどこにあったのか。この2年のアベノミクスの効果を検証した。

  • トヨタ、GEも食指を動かす水素インフラ整備の“秘策”

    Close Up
    トヨタ、GEも食指を動かす 水素インフラ整備の“秘策”

    2014年11月22日号  

    世界初となるトヨタ自動車の市販燃料電池車(FCV)の情報解禁日が11月18日に迫った。かねて、FCV普及のネックとされてきたのが、FCVに水素を供給する水素ステーション整備の遅れだ。高額な建設・運営コスト、都市部における遊休地の不足が遅延の理由だが、それらを解消するかもしれない、秘策が浮上しているという。

  • シャープの液晶再建に隠れた電子部品のずさんな事業管理

    Close Up
    シャープの液晶再建に隠れた 電子部品のずさんな事業管理

    2014年11月15日号  

    スマートフォン向けの中小型液晶へのシフトで、経営再建が軌道に乗りつつあるシャープ。ただその裏で、改革の波に取り残されたある事業部によって、とんでもない事件が巻き起こっていた。

  • 悪評紛々の新国立競技場で本気見せた大成、竹中の思惑

    Close Up
    悪評紛々の新国立競技場で 本気見せた大成、竹中の思惑

    2014年11月8日号  

    2020年に開催される東京五輪のメインスタジアムとなる新国立競技場。建て替えに賛否両論が渦巻き、解体工事で談合疑惑まで浮上する中、予定では10月末に建設工事の受注先が決定。業界内では大成建設と竹中工務店が本命といわれてきた。この2社には本気で受注を狙うだけの十分な理由があった。

  • ホンダ、パナソニック提携へHEV・EV向け電池で協業

    Close Up
    ホンダ、パナソニック提携へ HEV・EV向け電池で協業

    2014年11月8日号  

    主力車種「フィット」のハイブリッド車などのリコール問題で揺れるホンダに、水面下で進んでいる提携話がある。11月にも、パナソニックと車載電池分野において協業する予定だ。これまで、ホンダは電池ではジーエス・ユアサ コーポレーションとタッグを組んできたが、ここにきてパナソニックに軸足を移すのはなぜなのか。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 副編集長 千本木啓文

    農協から届いた「抗議文」を読んで、しばし感傷に浸る

     JA全中から毎年、抗議文をもらうのですが、今年は雑誌の発売前に届きました。特集の一部を「組合長165人が“辛口”評価 JA上部団体の通信簿」としてダイヤモンド・オンラインで先に配信したからです。
     抗議文は、「19万人の農協役職員の0.2%の意見で記事が構成されており、(中略)偏った先入観を植え付ける意図があった」として、続編の配信中止を求める内容でした。
     組合長ら幹部200人超を含む役職員434人の声には傾聴する価値があるはずです。抗議文を読み、自分は若いと思い込んでいる人が鏡に映った老いた姿を見て、こんなはずはないと怒っているような印象を持ちました。自戒を込めて、鏡のせいにしてはいけないと思いました。

  • 編集長 浅島亮子

    ロングセラー第9弾でも攻め続ける農業特集

     今年も人気企画「儲かる農業」特集の第9弾が刷り上がりました。身内ながら感心するのが、毎年新しいコンテンツを加えて特集構成を刷新していることです。今回の新ネタは農協役職員アンケート。ロングセラー企画の定番を変えるには勇気が必要ですが、果敢に新機軸を打ち出しているのです。
     昨年、千本木デスク率いる農協問題取材チームは、共済の自爆営業などJAグループの不正を暴いたことが評価され、報道実務家フォーラム「調査報道大賞」優秀賞を受賞しました。訴訟に屈することなく、問題の本質を突く取材活動を貫いた結果と受け止めています。今回の特集でも粘り強い取材は健在。取材チームの熱量を存分に感じていただければ幸いです。

最新号の案内2024年5月11日号

表紙

特集儲かる農業2024

いよいよ儲かる農業が実現するフェーズに入った。「台頭する豪農」と「欧米のテクノロジー」と「陰の仕掛け人」が”令和の農業維新”というムーブメントを起こしている。他方、農業を牛耳ってきた旧来勢力である農協と農水省は、存在意義を問われる”緊急事態…

特集2家計・住宅ローン・株が激変! 金利ある世界

日本銀行が17年ぶりの利上げで金融政策の正常化に踏み出した。”金利ゼロ”に慣れ切った家計や企業経営、財政はどうなるのか。日本は「成長期待が持てない経済」から抜け出せるのか。それとも低金利は続き、物や資本が余った経済への道を歩むのか。「金利あ…