英語教育で実績があって、“カリスマ講師”と呼ばれていたり、話題を集めていたりする講師陣に、効果的な英語勉強法を教えてもらいました。
『英語上達完全マップ』『CD BOOK どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』『CD BOOK みるみる英語力がアップする音読パッケージ』など多くのベスト&ロングセラーを著している森沢洋介氏には、大人が「中学生英語から再スタートして、TOEIC900点を目指す」ための学習法を、懇切丁寧に解説してもらいました。
TOEIC対策指導で最も評価の高い神崎正哉氏(『新TOEIC TEST出る順で学ぶボキャブラリー990』など著書多数)、ロバート・ヒルキ氏(『新TOEICテスト直前の技術』など著書多数)の両氏には、TOEICと、TOEIC SWの傾向と対策を、模擬試験問題を基に、徹底的分析してもらいました。
また、国家公務員試験や大阪府の高校入試での採用が検討され、俄然注目を集めるTOEFLについても、「高得点をあげるために、何を、どう勉強すればよいのか」、トフルゼミナールのベテラン講師に、詳述してもらっています。
一方、ビジネスや生活で即役立つ英語構文180、とにかく短期間で英会話ができるようになるための「インド式英語で学ぶ方法」、スカイプを使って外国人講師から教わる「オンライン英会話」の選び方や活用法など、実践的な方法も紹介しています。
さらに、多忙のビジネスマンが「いかに隙間時間を使って学んだらいいか」について7人の経験者の体験談、グーグルを活用した「英作文力の伸ばし方」、2013年のベストセラー『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』の著者、戸塚隆将氏による、「世界のエリートと仕事し、議論する英語力習得の『基本』」などなど、超盛りだくさんの内容です。
年の初め、「今年こそ英語を話せるようになろう!」と思われた方も多いかと思います。
長年言われてきた経済や仕事のグローバル化、社会や会社のダイバーシティは現実になっています。英語ができれば、より面白い仕事や社会参画の機会が増えます。
皆様の初心貫徹に、本誌が一助となりますれば、幸いに存じます。
(『週刊ダイヤモンド』副編集長 大坪 亮)
即効!英語勉強法
読む、聞く、書く、話す:4技能を効果的にアップする
今週の週刊ダイヤモンド2025年1月25日号[990円]
![最新号表紙](/mwimgs/6/5/218/img_6577dc96495eee81ededd046609b042d504445.jpg)
ホンダ・日産の命運
急転直下の婚約劇ーー。ホンダと日産自動車が経営統合に向けた検討に関する基本合意書を締結した。昨年、両社に三菱自動車を加えた3社は「自動車の知能化・電動化」領域において提携しており、協業を深化させることになった。3社の販売台数は837万台となり、トヨタグループ、独フォルクスワーゲンに次ぐ世界3位に躍り出る。ホンダと日産が統合を急いだ背景には、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の存在があった。日産のかつての盟友である仏ルノー、経済産業省、みずほ銀行をはじめとする銀行団、そして日産の経営不振に付け込むアクティビストーー。日産買収劇には多くの利害関係者の思惑が渦巻いており、統合交渉の行方は視界不良だ。統合か破談か。波乱含みの買収ゲームが始まった。
週刊ダイヤモンドの見どころ の最新記事
- 2025年1月25日号ホンダ・日産の統合は難航必至!「三菱グループ3社」が自動車業界再編の鍵を握る理由とは
- 2025年1月18日号半導体・鉄鋼並みの外貨獲得力も!世界で超成長する「ゲーム産業」で日本企業はどう生きるか
- 2025年1月4日号株価「4万8500円」説も飛び出す25年予測、政治・政治は「トランプ・ショック」で秩序崩壊も
- 2024年12月21日号銀行・信金&信組「最新ランキング2025」、負け組5位高知・勝ち組1位は伊予!金利上昇時代に付き合うべき銀行は?
- 2024年12月14日号日本製鉄やホンダも戦々恐々、米国の「トランプ復権」で日本企業に大試練