記事一覧:ホリエモン的常識78

  • 苦しい道を進むのに「哲学」なんてくだらない

    ホリエモン的常識
    苦しい道を進むのに 「哲学」なんてくだらない

    2015年11月7日号  

    哲学とか、そんなくだらないことは考えたりしません。そもそもアイアンマンレースは、ダイエットの一環として始めたトライアスロンの延長線上ですし、友人との飲み会での話の勢いで出場を決めただけです。「途方もない」とかも基本的に考えません。ただただ今を一生懸命生きるだけです。

  • グローバル化狙う大学は院生にバイトさせるな

    ホリエモン的常識
    グローバル化狙う大学は 院生にバイトさせるな

    2015年10月31日号  

    あまり知られていないのは、多くの日本の大学院生は、研究に関係のないアルバイトなどに時間を取られていることです。一方、米国の大学院生は教授のやっている研究を有償で手伝っています。他のアルバイトをしなくていいような体制が整っているのです。

  • 橋下新党は組織の純化のため引退は揺るがない

    ホリエモン的常識
    橋下新党は組織の純化のため 引退は揺るがない

    2015年10月24日号  

    消費税というのは基本、軽減税率などもろもろの例外をつくるべきではありません。なぜなら一律課税ができることがメリットだからです。還付に関しては、「負の所得税」のような方式がベターだと思います。マイナンバーで所得を一律に管理できるようになれば、ある一定以下の所得の少ない人たちに対しては課税ではなく給付が可能になるからです。もちろん財源の問題はありますから、社会保障制度を一から見直す必要があります。

  • ウイルス・細菌性のがんは予防できる

    ホリエモン的常識
    ウイルス・細菌性のがんは 予防できる

    2015年10月17日号  

    なぜ大学発ベンチャーの企業価値の算定が難しいのか、私にはその理由が分かりません。普通に研究開発型ベンチャー企業の価格算定と同様にすればいいのではないでしょうか。例えば、私はライブドア時代にミドリムシの大量培養技術を持つユーグレナという会社に投資をしました。創業期に当たるシードラウンドで1000万円の投資をし、経営陣には4000万円を貸し付けました。

  • フジテレビを凋落させた「8」へのこだわり

    ホリエモン的常識
    フジテレビを凋落させた 「8」へのこだわり

    2015年10月10日号  

    私が一番の原因と考えているのは、地上デジタルテレビ放送へ移行した際に8チャンネルを選択したことです。地上波テレビ全体が凋落したとはいえ、いまだに高い収益力があるのはテレビの「リモコン利権」にほかなりません。それは、あの1~12という希少性のあるチャンネルを地上波テレビが押さえていることです。

  • iPhone新機能は新たなゲームアプリを生む

    ホリエモン的常識
    iPhone新機能は 新たなゲームアプリを生む

    2015年10月3日号  

    UI/UX(画面表示や操作感、利用者体験)の改善以外にもこの機能を利用した新しいカタチ、例えばゲームアプリなどが提供されていく可能性は十分あると思います。さらには考えもしなかったような用途にも使われるでしょう。

  • 東芝の上場維持は当然粉飾の責は経営陣にあり

    ホリエモン的常識
    東芝の上場維持は当然 粉飾の責は経営陣にあり

    2015年9月26日号  

    投資家保護の観点からすれば、東芝は十分な流動性だけでなく、事業の継続において問題ない財務体質であり、債務超過に至っていない状況なので上場維持をするのは当然だと思います。

  • 保険業界の未来?そもそも保険は要りません

    ホリエモン的常識
    保険業界の未来? そもそも保険は要りません

    2015年9月19日号  

    そもそも私は生命保険、特に死亡保険が世の中に必要だとは思っていません。自分が死んだ後のことは、知ったことではありませんからね。同じように思っている人も多いのではないでしょうか。

  • 相場は読めませんが備えはできます

    ホリエモン的常識
    相場は読めませんが 備えはできます

    2015年9月12日号  

    そもそも自分がやりたいことをする上でマクロ経済がそれほど制約条件になることはないと思いますから、実はあまり気にしていません。プロの経済評論家でも先行きの見通しは千差万別です。それぞれがそれぞれの見通しを持ち、あらかじめ損をしないようにリスクヘッジしていますから、先行きはますます読みにくくなっています。

  • 上場間近の郵政株を買わないこれだけの理由

    ホリエモン的常識
    上場間近の郵政株を買わないこれだけの理由

    2015年9月5日号  

    そもそも、最近私は上場株を買っていません。私にとって、スタートアップ投資の方が明らかにリターンも大きいし、自分で経営をコントロールできるので確実性も高いからです。それをおいたとしても、今回の上場株は特に興味がない方の銘柄ですね。

  • 税金を掛けずに新競技場は造れる

    ホリエモン的常識
    税金を掛けずに 新競技場は造れる

    2015年8月29日号  

    そもそも国立競技場のあるような超一等地にこのような施設を造る場合は、公共性のあるレギュレーションを決め、民間に全面委託して賃料収入を取るのが正解です。

  • アジアのマネーがJリーグの存在を輝かせる

    ホリエモン的常識
    アジアのマネーが Jリーグの存在を輝かせる

    2015年8月22日号  

    これから経済発展していく地域は、中国や東南アジア、インドなどでしょう。これらの国々でもサッカーは世界的なスポーツとして大人気なので、今後「アジア・チャンピオンズリーグ」は欧州に並ぶ、あるいは超える存在になるでしょう。

  • 日経FT買収で読むメディアに必要な三つの戦略

    ホリエモン的常識
    日経FT買収で読む メディアに必要な三つの戦略

    2015年8月8日号  

    今、メディアにとっての課題は、デジタル化です。その対応には個々の会社でやっていてもコストパフォーマンスが悪く、グローバルに開発予算を掛けることが必要です。

  • 不正会計を招く経営者の本音と建前

    ホリエモン的常識
    不正会計を招く経営者の本音と建前

    2015年8月1日号  

    現場の管理職というのは、自己評価を上げるために経営者の目標達成の指示に応じてしまうもの。経営者は「別に不正をしてまで達成しろ」と本音で思っていないはずなので、「無理なものは無理」と言うしかないでしょう。

  • 大阪都構想で解くと見えるギリシャ問題の本質

    ホリエモン的常識
    大阪都構想で解くと見える ギリシャ問題の本質

    2015年7月25日号  

    既にEUは通貨統合を実現しており、ギリシャは、主権国家といえどもEU内の地方自治体に近い位置付けです。これを日本に当てはめて考えると、大阪都構想が反対多数で否決されたことと似ています。前回の住民投票は、大阪市と大阪府の二重行政をなくし、財政健全化をするという都構想の提案に対し、放漫財政のおかげで得をしている既得権益の勢力が勝利しました。

  • トラブルに強いスペースXのアジャイル型開発

    ホリエモン的常識
    トラブルに強いスペースXのアジャイル型開発

    2015年7月18日号  

    Q 米宇宙ベンチャー、スペースXの無人ロケットが飛行中に爆発しました。3度の失敗に、民間の有人宇宙船の打ち上げ計画に悪影響を及ぼすという専門家もいますが、どうみていますか。

  • ヘッドハントは想定を超えるインパクトが吉

    ホリエモン的常識
    ヘッドハントは想定を超えるインパクトが吉

    2015年7月11日号  

    外部から招く経営者の報酬の決め方については、正直ケース・バイ・ケースだと思います。金額の上限を設けることは特にしませんが、ヘッドハンター経由の場合は、先方の希望額があらかじめ出ていることもあります。個別の交渉で決めていく形になると思います。

  • 元少年A本は金目当ての凶悪犯罪を助長するかも

    ホリエモン的常識
    元少年A本は金目当ての 凶悪犯罪を助長するかも

    2015年7月4日号  

    私は興味もないし読みたいとも思いませんけど、そもそも「元少年A」の手記を興味本位で読みたいと思ってしまう人が大勢いるからこそ、この手の出版が成立してしまうのだと思います。

  • 技術革新次第で、シベリアからの買電も?

    ホリエモン的常識
    技術革新次第で、 シベリアからの買電も?

    2015年6月27日号  

    そもそも30年度の日本の産業構造や人口構成などは、変数が多過ぎて予測するのが非常に難しいものです。それに伴い、電源構成の最適値というものを判断するのはやはり非常に困難なことでしょう。これには技術革新のスピードが関係します。例えば、高性能な超電導送電システムが開発され、長距離の超電導送電線が実現したら、ロシアのシベリアに設置した大量の原発から送電する、なんてことが可能になるかもしれません。

  • ドローンを安全に活用する規制策はこうだ

    ホリエモン的常識
    ドローンを安全に活用する 規制策はこうだ

    2015年6月20日号  

    規制をしなければどんどん普及していくことでしょうが、当然事故も増えてくるはずです。事故が増えてくると安全を声高に叫ぶ人たちが規制を求めてくるので、そのあたりはトレードオフの関係になると思われます。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集委員 藤田章夫

    新NISAを追い風にする保険業界のしたたかさ

     新NISAが1月からスタートし、保険の販売には逆風かな?と思っていたら、「むしろ追い風になっていますよ」との声が多数。
     資産運用の相談に来た人に、「投資信託は資産が減ることもありますが、変額保険の死亡保険金額には最低保証があります」と言えば、「保険の方がいいか」となるようです。
     本来は、資産を運用したいのか保障が欲しいのか、目的に応じて使い分けたいところですが、これがかなり難しい。
     そこで、保険ジャーナリストの森田直子さんとファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんに、保険と運用それぞれの立場から対談を行っていただきました。面白過ぎて、対談時間はあっという間に過ぎました。ぜひご一読ください。

  • 副編集長 名古屋和希

    “予定調和”の買収は今後減少?

     第一生命ホールディングスが3月に福利厚生代行のベネフィット・ワンを買収しました。この買収劇は異例の展開をたどりました。
     先に買収を表明したのは医療情報サイト運営のエムスリーでした。そこに第一生命が参戦したのです。結局、エムスリーよりも好条件を提示した第一生命が買収戦を制しました。大企業による対抗的な買収は極めて珍しいものです。
     従来、事業会社はイメージ悪化などを恐れ、「敵対的」な買収を控えてきました。ただ、近年はルール整備などを背景に「同意なき買収」が広がる機運が出ています。買収が活発になれば、企業・業界の新陳代謝も促せます。今後、“予定調和”の買収は減っていくかもしれません。

最新号の案内24年4月27日・5月4日合併特大号

表紙

特集保険vs新NISA 今「契約したい保険」は? 生保商品ベスト&ワーストランキング

保険とNISA、どちらに資金を振り向けるべきか──。新NISAをきっかけに投資熱が高まる中、多くの人が抱える悩みだ。そこで保険とNISAで迷ったときの考え方や保険の見直し方、保険のプロ29人が辛口採点した生命保険商品ランキングを、業界の深部…

特集2変局 岐路に立つNHK

NHKが大きな岐路に立たされている。今国会で放送法改正案が可決されれば、ネット視聴も受信料徴収の対象となる。一方で、今後、NHKの受信料収入は人口減やテレビ離れを背景に先細る可能性が高い。職員数1万人を誇る巨大公共放送機関は、「みなさまのN…