記事一覧:ホリエモン的常識78

  • 水素社会の“ミライ”はない?

    ホリエモン的常識
    水素社会の“ミライ”はない?

    2015年1月17日号  

    無理やり将来性をつくろうとしているという見方が正しいかもしれません。既存の自動車メーカーは、ガソリン車のように参入障壁の大きい内燃機関技術や、それに付随するギアボックスやドライブシャフト、ディファレンシャルのような部品を多数必要とする「現状」を維持すべく、燃料電池車を普及させようとしているはずだからです。

  • 新年の抱負なんてありませんね

    ホリエモン的常識
    新年の抱負なんてありませんね

    2015年1月10日号  

    社長をやるつもりはありません。なぜなら、一つの仕事に忙殺されることになるからです。社長とはその会社の最高責任者です。そのため、それ以外の仕事にコミットすることは原則としてNGです。ライブドア時代に散々働き、社長業を堪能しましたので、「おなかいっぱい」という感じでしょうか。

  • 冬休みに安く宿泊する意外な方法

    ホリエモン的常識
    冬休みに安く宿泊する意外な方法

    2014年12月20日号  

    選挙資金は政党の公認を得られれば、その費用を持ってくれる場合もあります。法定選挙費用といって選挙戦で使えるお金の上限も選挙ごとに決まっています。これはインターネットを使って調べれば分かります。私の場合、資金は全て自己資金だったのですが、公示日直前からの選挙運動でしたので、法定選挙費用以外にはほとんどお金は掛かりませんでした。

  • 子どもをつくりたければ稼げよ

    ホリエモン的常識
    子どもをつくりたければ稼げよ

    2014年12月13日号  

    よく「子だくさんなのに収入が少なく生活がやっていけない」といった家族を取材した記事や報道を見掛けますが、どう考えてもその収入ではやっていけないのに子どもをつくってしまうのは、避妊技術などが十分に周知されていなかった時代はともかくとして、現代ではあり得ないだろうと思うのです。

  • 堀江流 投資の鉄則とは

    ホリエモン的常識
    堀江流 投資の鉄則とは

    2014年12月6日号  

    海外投資はベンチャーキャピタルを通じて行っています。借り入れをしてレバレッジを利かせていますので、成功すれば相当なパフォーマンスを出すことになります。国内外の投資割合をきちんと計算したことはありませんが、正直言って、仮に円が半分の価値になったとしても、為替リスクなんて大したことはありませんね。この世界においてはどうでもいいことですよね。

  • 地銀は本当に必要とされているのか

    ホリエモン的常識
    地銀は本当に必要とされているのか

    2014年11月29日号  

    インターネット銀行やコンビニエンスストア銀行の登場で決済や預金業務などの面で地銀は実質的に必要なくなりつつあります。なので、地元企業への融資といった本来の役割を果たせるかが、鍵になってくるのではないでしょうか。

  • ディズニー「夢の国」が続く訳

    ホリエモン的常識
    ディズニー「夢の国」が続く訳

    2014年11月22日号  

    あれだけキャスト(臨時雇用者を中心とした従業員)が客を楽しませるために努力をしているのは並大抵のことではありません。そのようなモチベーションが上がる環境をつくってきたのでしょう。ただ、アトラクションの核となるAR/VR(拡張現実/仮想現実)技術がこれからコモディティ化することもあるため、「他では体験できないアトラクションやイベントに5000億円の投資をする」ということなのでしょう。

  • 投資は「面白い」か否かで即断即決

    ホリエモン的常識
    投資は「面白い」か否かで即断即決

    2014年11月15日号  

    実際に運営してみて感じたのですが、オンラインサロンは「バーチャルな青年会議所」というのが最も近い印象です。これまで何か事業やムーブメントを起こそうとすると、法人組織などをつくる必要や、物理的に近くなければ会って話せないという欠点がありました。しかし今はフェイスブックを利用すればよく、遠隔地にいても、スカイプで会議をするなどスピード感を持って対応することが可能です。

  • 今すぐにでも研究職との再契約を

    ホリエモン的常識
    今すぐにでも研究職との再契約を

    2014年11月8日号  

    Q 社員が発明した特許を「会社のもの」にする特許法改正議論が進んでいますが、社員個人と会社どちらに帰属させるべきとお考えですか。 A どちらに帰属させるかという、1か0かの議論がナンセンス。それは入社するときに契約で決めればいいことだと思います。

  • 政府の「地方創生」は自殺行為だ

    ホリエモン的常識
    政府の「地方創生」は自殺行為だ

    2014年11月1日号  

    基本的に政府が予算を掛けて地方創生などするべきではない。これは地方優位の選挙制度の弊害です。一票の格差が大き過ぎて地方を地盤とする議員が多いから、こんなことになってしまうのです。人口減の中、地方へのバラマキは自殺行為でしょう。それよりも都市部に偏重して投資をしていかないと国家としての競争力は失われるばかりです。

  • KADOKAWA・ドワンゴの高い親和性

    ホリエモン的常識
    KADOKAWA・ドワンゴの高い親和性

    2014年10月25日号  

    もともとサブカルチャーと呼ばれていたアニメや漫画、コンピュータ系のメディアに強かったKADOKAWAと、インターネットゲームで創業し着メロをヒットさせ、ニコニコ動画でサブカルチャー文化を広めてきたドワンゴは、互いに親和性が高いと判断し統合に至ったのでしょう。

  • 思考停止を防ぐためいろいろな人に会う

    ホリエモン的常識
    思考停止を防ぐためいろいろな人に会う

    2014年10月18日号  

    「会う人を制限しない」というのは「会う人のジャンルを制限しない」ということです。いつも同じ仲間や業界、人種の人ばかりとつるんでいると多様性がなくなり、発想が古くなり保守的になっていきます。常にイノベーティブでいたいと強く思っていますから、思考停止にならないようあえていろいろなジャンルの人と会うようにしているのです。

  • ソニーはエレキを捨てるのもアリ

    ホリエモン的常識
    ソニーはエレキを捨てるのもアリ

    2014年10月11日号  

    ソニーは、以前の経営陣がヒットさせたウォークマンのブランドを捨てることができず、グループ会社のソニー・ミュージックエンタテインメントに配慮して面倒くさい著作権管理システムを組み込んだフォーマットでしか曲を配布しませんでした。その辺りが、「MP3」を扱えるようにしたアップルのiPodとは大きな違いとなりました。グループ内にコンテンツホルダーを持つことがむしろ重荷になり、音楽配信業界を見てもアップルのように存在感を示すことができなかったのです。

  • 部品産業を“壊す”EVの潜在性

    ホリエモン的常識
    部品産業を“壊す”EVの潜在性

    2014年10月4日号  

    重要なのはソフトウエアのアップデートうんぬんよりもEVの秘めているポテンシャルでしょう。

  • ネットが朝日の“化粧”を剥がした

    ホリエモン的常識
    ネットが朝日の“化粧”を剥がした

    2014年9月27日号  

    そもそも新聞というのはうそばかり書いているし、社会面なんかは他人の不幸をネタに部数を稼ぐという、言ってみれば下衆な商売なわけです。「報道がうんぬん」というのは、単にマス媒体が新聞やその系列のテレビしかなかった時代に、自分たちの商売をまるで高貴なもののように“お化粧”していたにすぎません。

  • あいさつ回りは時間の無駄

    ホリエモン的常識
    あいさつ回りは時間の無駄

    2014年9月20日号  

    私は、あいさつ回りとか一度もやったことがありません。確かに証券会社といった古い業界の人たちはこういうのが好きですよね。赤文字で「ごあいさつ」と書いた名刺をたくさん頂きますが、はっきり言って全然覚えられませんし、時間の無駄であることが多いのでサクッと切り上げます。

  • アイデアは自然とあふれ出るもの

    ホリエモン的常識
    アイデアは自然とあふれ出るもの

    2014年9月13日号  

    皆さん「こつ」とか「楽してもうける法則」みたいなものだけを抜き出そうとしますけど、はっきり言ってそんな虫のいい話はないです。

  • 起業なんて「目指す」ものではない

    ホリエモン的常識
    起業なんて「目指す」ものではない

    2014年9月6日号  

    起業というのは目指すものではありません。私にしてみれば、起業準備中とか眠たいことを言っている神経が理解不能です。

定期購読のご案内

記者の目

  • 編集部 篭島裕亮

    30数年ぶりに週6で通った中学受験塾を訪問

    「中高一貫校&塾」の取材で、偶然にも三十数年ぶりに通っていた中学受験塾の校舎を訪れました。当時の校舎とは少し場所が異なるものの、温かい雰囲気は変わらぬまま。授業風景はもちろん、ライバルとの切磋琢磨、クラス昇降の緊張感、土曜日の塾帰りに早売りの「週刊少年ジャンプ」を買ったこと……。
     懐かしい記憶がよみがえりました。エモいです。できることならば立身出世をして訪れたかったですが、それは現在、各分野で活躍している優秀な仲間に任せます。
     入試本番まで残り2カ月。記事ではデータを充実させつつ、実践的コンテンツも盛り込みました。全ての受験生が力を出し切り、中学受験の経験が将来の糧となることを願っています。

  • 編集部 重石岳史

    受験とスマホを巡る親子の「攻防戦」

     受験を控えた子を持つ親にとって、悩みの種の一つは、スマートフォンではないでしょうか。こども家庭庁が3月に公表した調査によれば、小学生の43・7%、中学生の79・9%、高校生の97・8%がスマホを利用し、平日のインターネット平均利用時間は高校生で約4時間に及ぶそうです。スマホが気になって勉強が手に付かないのではないか。親としてそんな心配が付きまといます。
     わが家でも、再来年に大学受験を控えた長男とスマホを巡る“攻防戦”が続いています。というのは数日前、長男のスマホが故障し、新たに購入を要求する長男に対し、私が「受験に集中しろ」と突っぱねているから。しかし長男も諦めず、妥結点はいまだ見えていません。

最新号の案内2024年11月30日号

表紙

特集中高一貫校&塾

緩和予測から一転、2025年の中学入試は関東、関西とも史上最高レベルの激戦となる見込みだ。近年は「中堅校」への注目が高まり、受験者層が拡大。今後数年間は中学受験ブームが継続すると予想されている。偏差値やブランドだけではない、わが子が成長する…

特集2武田薬品リストラ 最終章

国内製薬最大手であり、グローバル企業へと脱皮を果たした武田薬品工業のリストラが最終章を迎えている。今まさに動いている大リストラを詳報するとともに、賛否渦巻くこの10年のクリストフ・ウェバー社長CEO(最高経営責任者)による経営や改革を検証し…