記事一覧:Web Special Articles226件
-
Web Special Articles
宇野康秀・USENグループ会長/U-NEXT社長 インタビュー 今も追い続ける動画配信ビジネスの見果てぬ夢 「“人間万事塞翁が馬”でVOD市場の雄を目指す」
2012年6月29日「IT業界の寵児」と呼ばれながら、2010年にUSENの社長を辞任した宇野康秀氏。 現在は、かつて手がけた動画配信事業をUSENから譲り受け、育成に力を注いでいるという。久々にメディアに登場した宇野氏が、これまでの思いの丈を語った。
-
Web Special Articles
節電モードの猛暑をグッズで乗り切れ! 熱中症、暑さ対策市場が急拡大
2012年6月25日梅雨も中盤に差し掛かり、いよいよ夏本番が近づいてきた。そこで気になるのが、熱中症対策、暑さ対策だ。昨年に続いて電力不足に陥る可能性があるので、きちんと節電しながら、暑さ対策グッズを活用して、賢く夏を乗り切りたいところだ。
-
Web Special Articles
GMS再建の一助となるか ヨーカ堂初の駅ナカ出店の勝算
2012年6月22日イトーヨーカ堂は6月28日、駅ナカ商業施設に初出店する。都市型小型店に乗り出した背景には、長引くGMS(総合スーパー)事業の苦境がある。
-
Web Special Articles
節電効果は金額より使用量で見よ! 電気料金値上げを逆手に利益を創出する方法
2012年6月20日官民一体となって電力消費量削減に取り組んだ昨夏に続き、この夏の電力需給にも不安が残る。さらに発電コストの上昇に伴って、東京電力管内では電気料金の大幅な値上げが実施された。他の地域でも料金値上げは避けられない見通しだ。
-
Web Special Articles
PHS版スマホまで発売する ウィルコム躍進の秘密
2012年6月18日経営再建中のウィルコムが快進撃を続けている。スマートフォン全盛時代に、あえて逆張りの戦略を採って成功しているのだ。
-
Web Special Articles
飲食店のオーナーにアピール TOTOが仕掛けるトイレ革命
2012年6月15日便器メーカーのTOTOは、飲食店利用者を対象に店のトイレに関するアンケートや座談会を実施した。そこで出た意見は、日頃から料理や接客に腕を磨いている街の飲食店経営者に、目からウロコのものばかりだった。
-
Web Special Articles
藤原和博×神田昌典×西條剛央 特別鼎談【前編】 被災地の「公平」とは何か語り合おう 3.11で明るみに出た“正解主義教育”の弊害を斬る!
2012年6月13日昨年発生した東日本大震災では、残念なことに日本のこれまでの教育“正解主義”と新しい教育“修正主義”が生死を分けるという悲しい結末をもたらした。では、3.11によりあらわになった日本の教育の弊害とは何か。キーマン3人の体験談とともに紹介する。
-
Web Special Articles
LCCも就航、旅行予約サイトが急成長 ネットを駆使する賢い中国人旅行客を狙え
2012年6月8日中国ではLCCの就航や激安ホテルチェーンの台頭を背景に、旅行が急激にカジュアル化してきている。こうしたなか日本の観光地が中国人観光客を呼び込むには、現地の人気旅行サイトとの提携がカギになりそうだ。
-
Web Special Articles
任天堂が新型ゲーム機「Wii U」を発表しても 株価が下がり続ける理由
2012年6月8日任天堂が、6日深夜(日本時間)、米ロサンゼルスで世界最大のゲーム見本市「E3」で、新型ゲーム機「Wii U」を発表した。ところがその期待とは裏腹に、6日の同社株価は前日比170円ダウンの9120円となった。
-
Web Special Articles
資金調達はキャパシティ・プランニングの一環 IPOよりも100年続く会社にすることがゴール ――フィル・リービン エバーノートCEOインタビュー
2012年6月5日クラウド型の情報管理ツールであるエバーノート。今や全世界で3000万人のユーザーを抱えている。多くの投資家の注目も集め、先月行なった資金調達では7000万ドルもの資金調達に成功。企業価値は10億ドルと評価されている。創業者でCEOのフィル・リービン氏に同社の展望を聞いた。
-
Web Special Articles
スカイツリーの観光客を狙う ビジネスホテルの増収作戦
2012年6月4日5月22日に開業した東京スカイツリー。入場者数(東京ソラマチなどの周辺施設を含む)が3日間で100万人を突破(計画では5日)するなど、滑り出しは予想以上に快調で、ホテル業界にとっても大きな追い風となっている。
-
Web Special Articles
福島・小名浜港に水揚げされた初ガツオ 築地市場で値段がつかない風評被害の深刻
2012年6月1日震災前、国内有数のカツオの水揚げ港であった福島・小名浜漁港で今年初めてのカツオの水揚げが行われた。ものにより最高値で1キログラム当たり2100円の値が付いたこの日、小名浜のカツオは同105円という“捨て値”しかつかなかった。
-
Web Special Articles
大人気の東京スカイツリーを横目に大苦戦 オフィス棟ガラガラで坪単価も急降下中!
2012年5月30日東京スカイツリーの開業初日である5月22日(火)はあいにくの雨模様であったが、来場者は22万人、開業から5日間で113万2000人となった。一見するとすべてが順調にいっているように見える。しかし、ツリーのお隣に建つオフィス棟の「東京スカイツリーイーストタワー」は、大苦戦中だ。
-
Web Special Articles
ビールメーカーがこぞって投入 猛暑の“フローズン酒”戦争勃発
2012年5月25日酒類メーカーにとって最大の稼ぎ時である夏はもうすぐそこ。今年のビール各社のキーワードは「フローズン(凍る)酒」だ。
-
Web Special Articles
鉄道各社、スカイツリーに寄せる集客効果は!?
2012年5月24日5月22日にオープンした東京スカイツリー。2012年、国内外から東京に観光客を集客できる最も強力な装置として、関係各所の期待を集めている。その効果について関係者たちはどう算盤を弾いているのだろうか。
-
Web Special Articles
総走行距離2万5000km!電気自動車世界一周の旅 「日本は世界屈指のEVフレンドリーな国だ」
2012年5月23日電気自動車で世界一周する――。そんな旅を続けるフランス人、アントニン・ガイとシャビエール・デゴンの2人が、現在、東京から長崎へ向けて縦断中だ。旅を通して得た体験を語ってもらった。
-
Web Special Articles
領土問題に中国少数民族問題でも鋭く対立 国交正常化40周年迎え遠のく“不惑”の関係
2012年5月21日先日開催された中日韓首脳会談ではFTA交渉開始という成果よりも、尖閣諸島問題、少数民族問題における対立が際立った。中日は国交正常化40周年という不惑の年を迎ええちるのに、「惑わず」どころか、迷路に入り込みつつあるようにみえる。
-
Web Special Articles
オランド仏新大統領の課題 民意が支持する“成長戦略”は 欧州危機を救えるのか? ――早稲田大学ビジネスクール准教授 樋原伸彦
2012年5月18日フランス、ギリシャでは、選挙において財政緊縮策へのNoが突きつけられた。仏大統領に就任したオランド氏の提案する新た政策の方向性が、現在のユーロ危機を解決に導けるのかどうかを焦点に、欧州金融財政危機の今後を展望する。
-
Web Special Articles
日本のインフラが危ない(下) 広域化、多様化、ソフト化 対応策は「3階層マネジメント法」 ――東洋大学経済学部教授 根本祐二
2012年5月18日前回では、徐々にインフラ崩壊の危険が高まっていながら、財政的な制約から対処できないという矛盾を抱えた日本の実態を紹介した。さて、どうすべきか。ここでは筆者が考案した「3階層マネジメント法」を紹介する。
-
Web Special Articles
LCCの1円セールが売れ残る 日本人の生真面目すぎる性格
2012年5月17日今年は国内航空線に相次ぎLCC(格安航空会社)が参入する“LCC元年”。ついに「1円路線」が登場したが、意外なことに一部の座席が売れ残った。