記事一覧:Web Special Articles226件
-
Web Special Articles
「中国、再び不動産熱」は本当か?
2012年8月10日「中国、再び不動産熱」―― 7月下旬、日本のメディアは、金融緩和で動きが出始めた中国の不動産市場の変化を報じた。その背景には中国人民銀行の利下げが指摘されるが、それだけではなく、「利下げは政府の政策転向だ」という先走った誤解が「買い」に火を付けたのだ。
-
Web Special Articles
現役総務官僚が警鐘を鳴らす ITプラットフォームを巡る最後の戦い
2012年8月9日ブログやツイッターなどを駆使し、IT分野に造詣が深い総務官僚の谷脇康彦氏。『ミッシングリンク―デジタル大国ニッポン再生』(東洋経済新報社)を上梓した同氏に日本の電機、情報通信産業の課題を聞く。
-
Web Special Articles
スタバでMacBook Airを広げて 威張る奴がどこにいる? 論点の見えないノマド批判に反論する 日本の“ノマド先駆者”佐々木俊尚さんに聞く【後編】
2012年8月8日「ノマド」という働き方が注目される今、ノマド批判ブームも同時に巻き起こっている。そこで今回は勇気をもって巷に溢れる“ノマド批判”をノマド推進派の代表ともいえる佐々木俊尚さんにぶつけてみた。
-
Web Special Articles
開発初期の薬はすべて効果を予測する診断薬付き 「がんは個別化医療が当たり前になる」 ――ノバルティス・がん事業部門プレジデント アーヴェ・オプノー氏インタビュー
2012年8月8日「分子標的薬」と呼ばれる薬の登場から10年。以来、製薬産業の戦略はどう変化しているのか、薬物治療の革新はさらに続くのか。がん治療薬市場で世界2位(売上高ベース)に君臨する製薬大手ノバルティス(スイス)のがん事業部門プレジデント、アーヴェ・オプノー氏に聞いた。
-
Web Special Articles
ソフトバンク戦略転換の節目か LTE「月額5985円」宣言
2012年8月7日ソフトバンクが今秋スタートさせる次世代高速無線通信「LTE」のサービス。7月31日の2012年度第1四半期決算で改めて強調された価格設定が業界を驚かせている。先行しているNTTドコモが月額4935円の定額プランよりも1000円高い「強気」の価格を打ち出した。
-
Web Special Articles
ファッションサイトがなぜリアルイベントを開催? ZOZOTOWNが提案する、新たな成長戦略
2012年8月6日ファッションショッピングサイト「ZOZOTOWN」は、ネット上のファッション販売サイトで日本トップであり、利用したことがある人も多いだろう。そのZOZOTOWNが9月15、16日に初のリアルイベントを開催。ネットショップが、なぜリアルイベントを行うのか。
-
Web Special Articles
トラブル多発した電子書籍端末 コボタッチに対する楽天の言い分
2012年8月3日楽天が7月19日に発売した電子書籍端末「コボタッチ」の売れ行きが好調。7980円という安さもあり、端末は1週間で10万台弱を出荷し、年内に100万台を目標にすえている。一方、ユーザーの間では、初期設定ができない、コンテンツをダウンロードできないといったトラブルが多発した。
-
Web Special Articles
湧き上がるJAL批判は的を射ているか? ――早稲田大学アジア研究機構教授 戸崎 肇
2012年8月2日劇的な再建を果たしたJALが株式の再上場を発表すると、支援は過剰だった、公的支援を受けていないANAと比べて、不平等だという批判が巻き起こっている。こうした批判は的を射ているのか。日本経済への効果、個々のJAL批判の二つの視点で検証してみよう。
-
Web Special Articles
減速感強まる世界経済 日米欧中の景気はどうなる 第一生命経済研究所主席エコノミスト 永濱利廣
2012年8月1日世界経済は減速感を強めている。欧州では債務問題が再燃し、米国経済も「財政の崖」問題を巡る懸念が高まっている。中国経済も、欧米向け輸出の減速等により成長率は鈍化。果たして、今年から来年にかけて日米欧中の景気はどうなるのか。
-
Web Special Articles
高いポテンシャルも宝の持ち腐れ 大規模風力発電施設の建設に“逆風”
2012年7月31日「大規模な風力発電施設の建設は夢に終わるのか」。風力発電業界関係者のあいだで頭痛の種になっているのが、今年10月から始まる環境影響評価だ。
-
Web Special Articles
国内タイヤ市場で万年2位の住友ゴムが 国内首位ブリヂストンを中国で凌ぐ勝算
2012年7月30日中国湖南省長沙市。田畑も交じる新興工業団地に、2012年夏、真新しい工場が姿を現した。住友ゴム工業が3億ドルを投じて建設したこのタイヤ工場の竣工式が盛大に催され一帯は賑々しい祝賀ムードに包まれた。
-
Web Special Articles
マスコミが報じない「いじめ自殺問題」の伏魔殿 解決策なき世論の過熱は、なぜ繰り返されるのか?
2012年7月20日大津市の男子生徒が飛び降り自殺で死亡した「いじめ自殺問題」について、報道が過熱している。しかし、今の世論からどうしても見えてこないのは、いじめ問題の根源的な解決策だ。マスコミは何を伝え、何を伝えていないのか。
-
Web Special Articles
“クール・ジャパン”のプライドを捨てた先に見えて来る 日本アパレル中小企業グローバル展開への道
2012年7月19日香港で年に2度開催される「香港ファッション・ウィーク」は、中国や香港を始めとするアジアのOEM企業と世界をつなぐ場所として早くから注目を集めていた展示会だ。2013年の春夏向けは7月2~6日に開催。出展者からは「今回は来場者が少ない」という声が多数聞かれた。
-
Web Special Articles
KDDIが「LINE」と提携し 問われる通信事業者の姿勢
2012年7月18日スマートフォンで通話やメッセージの交換が無料でできるアプリ「LINE」が急拡大している。中高生にも大人気で、Facebookよりも速いペースで伸びているという。人気の秘密とは!?
-
Web Special Articles
本社を変えるには子会社から 日立建機が狙う新・成長戦略
2012年7月13日日立建機の子会社で、国内のレンタル、販売、保守サービスを一括して取り扱う「日立建機日本」は、建機業界でも初めてとなる独自のポイント制度「RSSポイント」の運用をスタートした。
-
Web Special Articles
【特別対談(前編)】 本田直之×関根健次 あなたは、幸せを感じる「スキル」を持っているか?
2012年7月13日日本が閉塞感に包まれる中、私たちはどうしたら幸せを感じることができるのか。世界の幸福度ランキングで81位という日本人の背景に何があるのか。レバレッジシリーズで知られる本田直之氏と、社会起業家・関根健次氏が、「幸せの本質」ついて語り合った。
-
Web Special Articles
ノンアルコールビアガーデンも登場 飲料各社が殺到するノンアル市場の“うまみ”
2012年7月12日夏本番を目前にした7月。ビアガーデンが賑わう季節になった。今年は一風変わったビアガーデンがオープンした。サントリーが六本木の東京ミッドタウンに7月5日~16日の期間限定でオープンした、“ノンアルコールビール専用”のビアガーデンである。
-
Web Special Articles
教育現場で増える“トイレに行けない症候群” 近代化が遅れる学校のトイレに問題山積
2012年7月10日教育現場で今、子どもたちのあいだで増える“トイレに行けない症候群”が問題になっている。多くの子どもたちが「和式だから使えない」「臭いし汚いから近づかないようにしている」と改修が進まない学校のトイレを嫌い、使えずにいるというのだ。
-
Web Special Articles
トップシェアの花粉症薬が 処方薬から市販薬に転用される業界事情
2012年7月9日花粉症治療薬である抗ヒスタミン薬でトップシェアの「アレグラ」がついに薬局やドラッグストアで自由に購入できるようになる。なぜ今のタイミングで処方箋不要の市販薬になるのか。じつはここに製薬業界独特の事情がある。
-
Web Special Articles
カモもガチョウも食べなくなったから!? 中国の嗜好変化で起こる布団の合繊シフト
2012年7月6日梅雨も中盤に差し掛かり、いよいよ夏本番。寝具業界ではすでに次の冬を見込んで、戦々恐々としている。布団に詰める羽毛の価格が、歴史的な高騰をしているからだ。