記事一覧:This is.210件
-
This is.
AXSEED “スマホ”のセキュリティに強い味方
2013年3月9日号AXSEEDのモバイル端末統合管理システム「SPPM」は、純国産の最初の本格的なMDMとして2007年にサービスを開始。現在は1000社以上がSPPM2.0を利用。AndroidとiOS端末に対応したマルチOS対応となっており、合計10万台以上の端末がこのシステムによって管理されている。これにより、企業が導入した端末を一括管理し、盗難や紛失の際に遠隔でのロックやワイプなど、悪用されないためのセキュリティ対策を施すことができる。ロックした画面にメッセージを出し(上記写真参照)、指定の連絡先へのみ通話ができる設定も可能。
-
This is.
タイ国際航空 “成田~バンコク”の快適な空の旅に注目
2013年2月9日号日本からの空の旅に、また一つ大きな楽しみが加わった。世界最大の大型旅客機エアバスA380-800型機(A380)が、2013年1月1日からタイ国際航空の成田~バンコク線に導入されたのである。
-
This is.
JT プレミアムブランドにふさわしいパッケージ
2013年1月19日号日本人に最も親しまれているたばこといえば、マイルドセブンだろう。もともとはセブンスターの「マイルド版」として1977年に登場、パッケージデザインもセブンスターとほぼ同じだった。それが、やがて本家をしのぐ人気を獲得したことで、94年にデザインが変更されて以降は、ブランドイメージもパッケージも独自の進化を遂げてきた。
-
This is.
麻布テーラー リーズナブルプライスで自分だけのシャツを
2013年1月12日号自分の体にはもちろん、おしゃれを楽しむセンスにもジャストフィットする──それが、オーダーシャツの大きな魅力といえるだろう。心身両面で、既製品にはない心地よさを味わうことができるわけだ。それをリーズナブルに提供しているのが、麻布テーラーだ。
-
This is.
パナソニック 狙った音を逃さない、ICレコーダー
2013年1月5日号会議の記録だけでなく、セミナーや講義、語学の学習など、日頃からICレコーダーを活用しているビジネスパーソンは多いだろう。しかし再生時に必要な言葉がうまく聞き取れずに苦労したという経験がある方もいるだろう。パナソニックが発売したICレコーダーXSシリーズ(XS700、XS500、XS450、XS350)は「ズーム録音」機能によって、狙った音を逃さず拾えるようにした新兵器だ。前方正面の集音性に優れた「ズーム録音モード」は、セミナーや講義などに威力を発揮しそうだ。
-
This is.
住友ゴム工業 地震に強い“安心・安全”な家を
2012年12月8日号「安全な家が建ち並ぶ日本にする」──神戸に本社を置く住友ゴム工業がそんな目標を掲げるに至ったのは、自らもオフィスや工場などに甚大な被害を受けた1995年の阪神・淡路大震災がきっかけだった。住宅向け地震対策システムの開発を本格的に始めたのは6年前。耐震・免震・制震という三つの工法の長所と短所を検証した結果、施工上の制約が少なく、免震工法よりもコストの低い制震工法を、耐震工法と組み合わせる方針に。揺れを吸収でき、余震への効果が大きいのも制震工法の特徴だ。もともと、高減衰ゴムを使用した同社の制震システムは、橋梁ケーブルや高層ビルなどで高く評価されていた。
-
This is.
DRAWER 上質な素材でしか出せない丸み
2012年11月24日号大人の男が持つレザーアイテムには、時代にこびないベーシックな安定感を求めたい。また、シンプルな力強さも欲しいところだ。ドロウワーの「グレイン・コレクション」は、古くから伝わるオーセンティックな素材を使い、大人の「ドレスダウン×カジュアルアップ」をテーマに築き上げられたシリーズ。使用されているのは、伝統的なシュリンク加工を2度施したダブルシュリンクステアで、この素材そのものがシリーズのコンセプトといっても過言ではないだろう。
-
This is.
リシャール・ミル 注目のレディースモデルに新色が仲間入り
2012年11月10日号フランスの老舗宝飾ブランドなどの要職を歴任したリシャール・ミル氏が独自の時計ブランドを設立したのは、2001年のこと。航空機やF1マシンなどに用いられる最先端の素材を使用し、スイスでも屈指のサプライヤーで組み立てを行う「リシャール・ミル」の手法は、自社一貫生産にこだわる高級時計界の潮流に一石を投じた。
-
This is.
キャロウェイ アベレージゴルファーの頼れるアイアン
2012年10月13日号使用頻度の高い7番アイアンは、ゴルファーにとって重要なクラブだ。キャロウェイから発売された「NEWレガシーアイアン」は、“ヘッドスピード約40m/sのアベレージゴルファーが、7番アイアンで160ヤード飛ばせるアイアン”という、極めて具体的なコンセプトに基づいて開発された。
-
This is.
JT 「マイルドセブン」から「メビウス」へ
2012年9月29日号長年にわたって使ってきた名前を変えるには大変な勇気が要ることだろう。まして多くのファンを持つ有名なブランド商品となればなおさらだ。そこからは、強い覚悟とチャレンジ精神を感じる。
-
This is.
JAPAN AIRLINES 東京~沖縄線に、人気のファーストクラス導入
2012年9月22日号JALが国内線にファーストクラスを導入したのは、2007年12月のこと。国内線の対象運賃+8000円で搭乗前のラウンジから機内・食事まで上質なサービスが用意され、広く好評を博してきた。
-
This is.
BRIDGESTONE 低燃費タイヤの最高グレードを獲得
2012年9月15日号自動車からのCO2排出削減を図るために工夫すべきは、エンジンや燃料だけではない。タイヤの進化も不可欠だろう。タイヤのライフサイクルにおけるCO2排出量の約9割は、その使用段階で、車両の排気ガスとして排出される。したがって、転がり抵抗を低減し、車の燃費を向上させれば、CO2排出削減に大きく貢献できるわけだ。
-
This is.
京王ウェルシィステージ 自由で豊かな セカンドステージを
2012年9月1日号鉄道会社にとっては、鉄道自体の質的な向上に加えて、沿線の「街づくり」も重要な使命だ。そのため京王グループは、これまで保育園など沿線住民の暮らしに直接つながるサービスを提供してきた。シニアレジデンス事業への進出も、そんな「街づくり」の延長線上にある。
-
This is.
TonySame アジア人のためのメガネ、新コレクション
2012年8月18日号顔の骨格は、欧米人とアジア人とでかなり異なる。かけ心地のよいメガネを作るなら、それぞれの特徴を踏まえた素材やデザインを選ぶべきだろう。米国や欧州発のデザインは、日本人の骨格のことまでは考えていないかもしれないからだ。
-
This is.
BLUE WINDY ZONE powered by MILD SEVEN “進化系ビーチハウス”で楽しむ大人の夏
2012年8月4日号近年、いわゆる“海の家”のイメージを大きく変える“進化系ビーチハウス”が続々と登場。テレビ局がプロデュースを手掛けるものや、海外の有名ブランドとタイアップしたものなど、さまざまな仕掛けで海辺をにぎわせている。
-
This is.
ミサワホーム “つながり”を大切にした都市型住宅誕生
2012年7月28日号従来の都市型住宅は、2階にリビング、1階に寝室や水回りなどを配置するケースが多かった。いわば近隣に対して「閉じた設計」で、周辺地域との「つながり」があまり重視されていなかった。ミサワホームの木質系戸建住宅ブランド「GENIUS(ジニアス)」シリーズに新たに加わった「GENIUS UD」は、住まいとまちとの「つながり」を重視した都市型住宅だ。
-
This is.
麻布ザ・カスタムシャツ 多彩な色と柄。個性を生かした着こなしを
2012年7月14日号ビジネスウエアのシャツといえば、やはり「白」が基本。でも、来る日も来る日も白シャツばかりでは、いささか退屈。時には多彩な色使いのストライプやチェックなども楽しみたい。
-
This is.
三菱地所ホーム “安心・安全”に優れた3階建て住宅
2012年6月30日号東日本大震災は、あらためて住宅の安全性を考えるきっかけになった。津波や原発事故が注目されることが多いとはいえ、やはり日本が「地震の国」であることを忘れてはいけない。
-
This is.
SUNTECH POWER モジュール出力保証25年の強み
2012年6月2日号電力不安が高まる中で、太陽光発電に対する期待は大きい。中でも、産業用の太陽光発電モジュールの場合、厳しい自然環境でも、長期にわたって安定した出力を発揮できることが求められる。それを「モジュール出力保証25年」という形で具現化したのが、サンテックパワー社だ。
-
This is.
日本製薬工業協会 期待される新薬創出への取り組み
2012年5月19日号20世紀の医療は、「薬の創出」によって大きく前進した。天然痘、ペスト、結核などの感染症が薬によって淘汰(とうた)されたのだ。近年は、「不治の病」の代名詞だったがんに対しても効力が期待される薬が数多く作られている。