記事一覧:特集10409件
-
特集 Part2
【配偶者控除/医療費控除】 150万円に壁が拡大したが… 年収と社保のバランスに注意
2019年01月26日号税金は取りやすいところから取る。その最たるものがサラリーマンの給料だろう。その一方で慢性的な人手不足を補うために、パート勤務であるサラリーマンの配偶者にもっと働いてもらいたい──。
-
特集 Part4
誰がひずみを正すのか “先送り政治”が重ねた罪と罰
2019年01月26日号あなたが多額の借金を背負っているとして、自らの子や孫にその重荷を肩代わりさせたいと思うだろうか。良識のある親ならば、そんなひどい考えは持たないだろう。だが日本の財政問題ではまさに、こうしたいびつな関係が繰り返されてきた。
-
特集 Part3
ネット上の稼ぎに税金を! 英仏伊が先行して導入する GAFA狙い撃ちのデジタル課税
2019年01月26日号プラットフォーマーの税負担は軽い。ネット上での収益に対する課税の国際機関の議論はまとまりそうもなく、欧州主要国は独自に課税を始める。
-
特集 Part3
【税法入門】 税法の歴史を変えた 三つの有名訴訟
2019年01月26日号税法はどんな変遷を経て現在の形になったのか。木山泰嗣・青山学院大学教授の『教養としての「税法」入門』にのっとり、歴史を振り返ろう。
-
特集 Part3
【Column】 国に召し上げられる都税 税源1兆円流出の断末魔
2019年01月26日号「これは『改正』ではない『改悪』だ」「もはや『地方分権』という言葉は死んだと言っても過言ではない」昨年12月、東京都の小池百合子知事は定例会見でそうまくしたて、国の税制改正への怒りをぶちまけた。
-
特集 Part3
永田町インサイド 消費税攻防40年史
2019年01月26日号時の政権にとって常に鬼門とされてきた消費税。政治の中心地、永田町における攻防の歴史をたどっていくとまず見えてくるのが、1970年代前半の高度経済成長の終焉だ。
-
特集 Part2
【Column】 海外の税務当局と連携し 厳しさを増す税務調査
2019年01月26日号「少々ごまかしても分からないだろう」「これまで税務調査なんて来たことはない」。今なおそう考えている人がいるとしたら、甘いと言わざるを得ない。昨年11月下旬、大阪国税局が、資産家が集まる街として知られる兵庫県芦屋市の富裕層を集中的に調査し、数十億円規模の申告漏れを指摘したことが話題となった。
-
特集 Part2
【節税保険】 実質返戻率120%の保険商品も 国税庁の動向に注意が必要
2019年01月26日号中小企業のオーナーたちの間でここ数年、大ブームになっている生命保険がある。それが、「経営者保険」だ。「傷害保障」「生活保障」などとうたう同様の商品はこれまでにもあったが、一昨年の春に業界のガリバー、日本生命保険が保険料を全額損金算入(全損)できる商品を投入したことで、瞬く間に人気に火が付いた。
-
特集 Part2
【Column】 実質返戻率200%超え! 恐るべし「小規模企業共済」
2019年01月26日号中小企業の経営者や個人事業主がサラリーマンと違う点は幾つかある。その大きなものの一つとして挙げられるのが、退職金の有無だろう。サラリーマンと違っていくら定年がないとはいえ、いずれ体の自由が利かなくなるなどして、勇退する時期を迎えるものだ。
-
特集 Part2
【事業承継】 中小企業に加え個人事業主も優遇 納税猶予枠と対象資産が拡大
2019年01月26日号中小企業の後継者不足は深刻だ。一人ではなく複数の子どもに継がせたい、税の負担がもっと軽くならないかなど、会社の相続に関わる経営者の悩みは尽きない。中小企業の廃業が相次げば、日本の産業競争力にも影を落としかねない。そのため、2018年度は中小企業の事業承継税制について大幅な改正が実施された。そして、19年度は会社組織ではない個人事業主のケースについても、事業承継を促進するように税制が改正されている。
-
特集 Part2
【ふるさと納税】 もはや制御不能の返礼品競争 「違反自治体」に寄付が殺到
2019年01月26日号昨年4月、一部自治体で依然として続く過剰な返礼品競争をめぐって、自粛を求める通知を自治体に送った総務省。その後も過熱ぶりが一向に収まらない状況に業を煮やし、同年7月には①返礼割合が3割超、②地場産品ではない返礼品を送付している、③同年8月までに見直す意向がない──などとして、大阪府泉佐野市や佐賀県みやき町など12の自治体名の公表に踏み切った。
-
特集 Part2
【国外転出時課税】 相続や贈与でも海外居住者にかかる!? 有価証券の含み益に課税
2019年01月26日号富裕層に対する資産課税の網は確実に狭まっている。中でも注意しておきたいのが国外転出時課税だ。出国税ともいわれるもので、2015年7月から始まった制度だ。
-
特集 Part3
ガスは自由化後も 料金ほぼ据え置き
2019年01月19日号ガス料金は電気ほどの価格競争がない。記者の家のガス契約を規制料金から自由料金に変えても、価格はほぼ据え置きだ。電力に続き2017年4月に小売り全面自由化が始まったが、盛り上がりに欠けている。
-
特集
経済記者がガチで教える 家計リストラの(新)常識
2019年01月19日号多くの家庭が家計をやりくりして“夢”のマイホームやマイカーを手に入れてきた。平成が終わる今、消費スタイルは「所有」から「利用」へと転換を始めた。また、通信、電気、水道などインフラ産業や公共システムの構造や環境の変化が家計の支出に影響を及ぼしている。本誌記者が自らの価値観や生活をあらわに家計と向き合い、家計リストラの新常識、各種料金の裏側に迫った。
-
特集 Part2
【交通】 早期予約が広がる もっと安くなる 新幹線に飛び火も
2019年01月19日号国内航空業界において、早期予約の波はさらに広がりそうだ。JALは予約システムを40年ぶりに刷新しており、ANAに続いて発売日を前倒しすることは十分に考えられる。スカイマークはANAよりも前に、普通運賃の発売日を変更し、搭乗3カ月前に前倒ししている。さらに早期設定してくる可能性があろう。
-
特集 Part3
【通信】 政府が「分離」を強行 楽天参入で競争激化 値下げダブルアクセル
2019年01月19日号2018年8月に菅義偉官房長官が「携帯料金は4割引き下げる余地がある」と発言して以来、携帯電話料金の値下げ圧力はかつてないほど強まっている。
-
特集 Part3
iPhone「実質0円」時代終焉 ~10万円超えへ~
2019年01月19日号「0円スマホ」は風前のともしび。街中の携帯ショップでは米アップルのiPhoneの価格が上がり始めている。
-
特集 Part2
【交通】 定番の旅は1年前から予約する
2019年01月19日号年末年始の定番旅行のために飛行機の席を取ろうと予約サイトにアクセスしたら、希望の日時は満席。新幹線に切り替えようと駅の窓口に駆け込むと、こちらも埋まっていた。
-
特集 Part3
【通信】 4人家族で年20万円削減も
2019年01月19日号「今月だけのキャンペーンです。今だけですよ」。2018年12月、年末商戦で買い物客がごった返す都内の家電量販店を訪れると、携帯電話売り場の店員がおもむろに「実質0円スマートフォン」を売り込んできた。
-
特集 Part2
【食料・日用品】 物流の人手不足 解消めど立たず 送料アップ必至
2019年01月19日号インターネット通販利用で今後注視すべきは送料の値上げだ。市場の急成長を支えてきた宅配最大手のヤマト運輸は、労務問題や人手不足を理由に値上げに踏み切っている。