記事一覧:特集10409件
-
特集 Part3
もしも被害に遭ってしまったら 自衛マニュアル徹底解説
2012年06月02日号ネットの罠に引っかからないためには、どうすればよいか。実際にあった事例を通して、気を付けたい傾向と最新の対策を解説する。騙しの手口を知り、被害に遭わぬよう自衛策を身に付けよう。
-
特集 Part2
「投資は危ない」という思い込み 初心者が陥りやすいワナ
2012年05月26日号日本人はよく投資下手だといわれる。もちろん、「失われた20年」と称される景気停滞で厳しい投資環境が続いた影響は大きい。そしてもう一つ、日本人の間で投資に対するさまざまな誤解が蔓延していることも影響しているのではないだろうか。
-
特集 Part2
販社支配で顧客置き去り 資産運用業界のゆがんだ構造
2012年05月26日号「ブームの繰り返し」「短命投信の量産」「歓迎される高コスト商品」、そして「販売会社と運用会社の系列による弊害」──。そんな資産運用業界のタブーともいえる過激な言葉が飛び交ったのは、金融行政をつかさどる東京・霞が関の金融庁大会議室。今年に入って本格化した投信規制を議論する金融審議会の席上だ。
-
特集 Part2
【Column】 セールストークに騙されるな 要注意のNGワードはこれだ!
2012年05月26日号ネギを背負ったカモ──。退職金の運用に迷って証券会社の窓口で相談すれば、営業マンからはそう思われると覚悟したほうがいいだろう。「退職金持参の上客が来店しようものなら、支店中で奪い合いになる」と大手証券会社の中堅社員は断言する。
-
特集 Part2
【誤解6】 毎月分配型投信なら老後も安心
2012年05月26日号「毎月分配型の投信? そんなの買うはずないじゃん」 毎月分配型投信を数え切れないほど販売してきた大手証券の営業マンは、一瞬の躊躇もなく、さも当然のごとく言い放った。
-
特集 Part2
【誤解5】 元本割れしているから売らない
2012年05月26日号ずっと損切りしようと思っていた。でも結局はズルズルと売れずに今まできてしまった──。埼玉県在住の木川田久男さん(仮名)が、老後の備えにと東京電力株を購入したのは、大手メーカーを退職した2006年のこと。退職金を元手に800万円を突っ込んだ。
-
特集 Part2
【誤解4】 大きい会社だから安心
2012年05月26日号投資の初心者は、とかく名前を知っている大きい会社に投資をしがちだ。確かに日本を代表する大企業ともなれば、さぞ経営もしっかりしているはずと考えてしまうが、あながちそうともいえないようである。
-
特集 Part2
【誤解3】 日本市場に投資していれば安全
2012年05月26日号2001年末、地球の裏側で起きた突然の破綻劇によって人生が暗転した人がいる。この年、アルゼンチンが政府債務(借金)を返済できなくなり、債務不履行(デフォルト)を宣言したのだ。国家のデフォルトとしては史上最大規模で、02年3月には円建てのアルゼンチン国債の利払いもストップした。
-
特集 Part1
60代夫婦に忍び寄る 「退職金消滅」の危機
2012年05月26日号退職金をしっかりもらい、すでに年金も受給している60代とて安心はできない。神奈川県に住む松木淳三さん(仮名、66歳)は、「定年後は現役時代よりお金がかからないから大丈夫」と高をくくっていた。
-
特集 Part1
不安なのに準備できない 急増する老後難民「予備軍」
2012年05月26日号老後難民「予備軍」は少なくない。フィデリティ退職・投資教育研究所が2010年2月に行った「サラリーマン1万人アンケート」がそのことを裏付けている。
-
特集 Part1
50代夫婦が直面する 「年金空白」の危機
2012年05月26日号「サラリーマン1万人アンケート」で退職後に必要なお金の額を聞いたところ、平均値が2989万円となった。しかし、「3000万円という数字に根拠があるわけではない。もっと多くの資金が必要になる可能性もある」と野尻所長は指摘する。
-
特集 Part2
【誤解2】 将来を予測して投資すべし
2012年05月26日号値上がりしそうな市場や銘柄を予測する──。投資をするなら基本中の基本のように聞こえるかもしれないが、それは自らの投資能力を過信した行為といえる。
-
特集 Part1
40代夫婦に迫りくる 介護、教育、老後の「三重苦」
2012年05月26日号2012年、待望の第1子を授かった夫婦(夫40歳、妻38歳)。両親も初孫誕生に喜びを隠せない。まさに幸せを絵に描いたような家族だ。
-
特集 Part2
【誤解1】 預金だから損はしない
2012年05月26日号「タンス預金」という言葉があるように、日本人は預金が大好きだ。日本の家計に眠る1500兆円近い金融資産のうち、実に半分以上が現金・預金で占められ、株式、債券、投資信託の割合は十数パーセントにすぎない。
-
特集
老後難民にならない! 資産運用の鉄則
2012年05月26日号生きている間に老後の生活資金が枯渇し、生活に困窮する──。これが悪夢の「老後難民」である。公的年金制度はもはや当てにはできない。老後の資産は自分でつくる覚悟と努力が必要だ。資産運用にまつわる誤解を解き、鉄則を伝授する。
-
特集 Part3
【鉄則5】 ポートフォリオは必ず見直せ
2012年05月26日号ポートフォリオは、1回作ったらそれでよし、ではない。事後的な「見直し」が必須だ。それというのも、投資対象の値上がりや値下がりを受けて、だんだん当初の配分からずれていくからである。やり方は、主に二つある。
-
特集 Part3
【鉄則4】 ポートフォリオが最重要
2012年05月26日号各資産の配分を何パーセントずつにするかで、リスクとリターンがまったく変わってくる。何にどれくらい配分するかという資産配分、すなわち「ポートフォリオ」の構築こそが資産運用のカギ。ポートフォリオで、運用成績の9割が決まるという説もあるほどだ。
-
特集 Part3
【鉄則3】 長期投資でリスクを減らせ
2012年05月26日号分散投資に加え、リスクを減らす重要な手段がもう一つある。長期で投資することだ。リターンのぶれは下方向だけではなく上方向にもあるので、そこで耐えて市場にとどまれば、損失分を取り戻せる可能性は高い。
-
特集 Part3
【鉄則2】 分散投資でリスクを減らせ
2012年05月26日号投資において、リスクすなわちリターンのぶれは避けられない。ただ投資対象(資産クラス)によって、そのぶれ幅には大きな差がある。
-
特集 Part3
“どこまで自分が耐えられるか”を知っておく
2012年05月26日号リスク許容度を決める大きな要素に、投資期間がある。期間が長ければ、一時的に損失が出て元本割れになっても、その後に取り返す時間がある。他方、短ければマイナスのままで終わってしまう可能性があるため、大きなリスクは取れないのである。