記事一覧:特集22552

  • 特集2
    大橋徹二(コマツ社長兼CEO)インタビュー

    2014年4月12日号  

    昨年10月の終わりに、2013年度上期の連結決算で通期の業績予想を下方修正したところ、「建機に搭載したコムトラックスのデータを見ているのに、なぜ予測をはずしたのか?」とあちこちから責められました。

  • 特集2
    【Column】 国の安全保障の一角を担う 「防衛関連」という別の顔

    2014年4月12日号  

    “総合建機メーカー”としての知名度の一方で、ホームページなどで紹介されていないが、コマツは“防衛関連機器メーカー”という顔も持つ。

  • 特集2
    ICT活用でダントツを実現 好循環を生む仕組みをつくる

    2014年4月12日号  

    現在、コマツの大阪工場の一角では、壮大な実験が行われている。2011年4月に立ち上がった「グローバル販生オペレーションセンタ」には、国内メーカーの技術系幹部が1000人以上視察に来た。“販生”とは、「販売と生産」という意味だ。一般的には、“生販”(生産して販売)という順番になりそうだが、「販売の動向を“見える化”して適正な在庫を持つためにあらゆるデータを分析している」(西脇智彦生産管理部長兼グローバル販生オペレーションセンタ所長)ことから、コマツではあえて“販生”の順番にして、英語でもHANSEIで統一した。

  • 特集2
    数々の危機を乗り越えてきた “全員参加型経営”という文化

    2014年4月12日号  

    人口10万人の一地方都市にすぎない石川県小松市。毎年9月初旬になると、この地に、コマツの海外現地法人の外国人トップとナンバー2などが続々と集まってくる。さらには、コマツ本社の経営幹部も勢ぞろいするため、参加メンバーは合計で150人ほどになる。目的は10年以上続けられている「グローバル代表者会議」に出席すること。世界各地の意思決定者が一堂に会し、3日間かけてさまざまな経営課題を議論する。創業90周年を迎えた2011年5月に「コマツウェイ総合研修センタ」が完成してからは、会場がコマツ発祥の地(小松工場の跡地)にできた大会議室になった。

  • 特集2
    コマツ「ダントツ経営」の裏側

    2014年4月12日号  

    国内首位、世界2位の総合建機メーカーのコマツ。業績は右肩上がりの基調にあり、昨今は情報通信技術を使って建機を遠隔操作する手法などでも注目されている。ただ、コマツが持つ本当の強さは、好循環を生み出す“仕組み”にある。今日の同社の強さを具現化するベーシックな考え方と、行動様式を掘り下げた。

  • 特集2
    【Column】 空室では相続税アップも! アパート節税の落とし穴

    2014年3月29日号  

    借入金などでのアパート建設は、相続税の節税対策として定番だ。相続税は、資産の相続税評価額によって計算される。家屋の相続税評価額(固定資産税評価額)は通常、時価の6割程度だ。

  • 特集2
    失敗すれば破産の可能性も 賃貸アパート経営の夢と現実

    2014年3月29日号  

    地主の相続税対策で定番ともいえる賃貸アパート建築。魅力的なセールストークが満載だが、甘いプランで踏み出してしまい、大やけどを負う大家が続出している。

  • 特集2
    新築に次ぐ市場に育つか 相続税対策商品が続々登場

    2014年3月29日号  

    「40組限定で募集したが、120人もの参加者が殺到した」「東京で毎月1回開いている説明会は、毎回満員御礼になる」──。2015年1月から始まる相続増税を間近に控え、首都圏では、さまざまな業者による相続税説明会が開かれている。どこも参加者の反応は上々。説明会後に個別ブースに設けられた税理士による相談コーナーに立ち寄る人も多い。

  • 特集2
    不動産・住宅業界が熱狂 盛り上がる相続増税ビジネス

    2014年3月29日号  

    2015年1月から始まる基礎控除縮小などにより、増税となる相続税。東京都心など地価の高いエリアを中心に、不動産・住宅業界の相続増税ビジネスも熱気を増している。ブームの光と影を検証した。

  • 特集2
    価格競争激化で再編が進む 小売りやガソリンスタンド

    2014年3月22日号  

    4月の消費増税を目前にして、日用品の需要が盛り上がっている。増税前のラストチャンス!──。テレビCMなどでこううたって展開したインターネットモール楽天市場のスーパーセールは3月2日の開始後すぐに結果が出た。昨年のプロ野球日本一記念セール以上の売れ行きを示したのだ。カメラなど高額商品に加え、酒や日用雑貨といった買いだめ商品が売れた。

  • 特集2
    【Column】 特措法施行で取り締まり強化 されど“転嫁拒否”根絶は困難

    2014年3月22日号  

    小売店などが消費増税分をメーカーや卸など納入業者に押しつける形で納入価格引き下げを要求する“課税転嫁拒否行為”。前回の1997年増税時に多数報告されたことを警戒し、国ではさまざまな対策を講じている。

  • 特集2
    駆け込み需要先行の車と住宅 投資を抑え反動減に備える

    2014年3月22日号  

    「2月は洗濯機や冷蔵庫など、いわゆる白物家電の売り上げは前年比60%増。20万円を超える高額冷蔵庫になると200%増。駆け込み需要は、想定を超えている」と言うのは、大手家電量販店ビックカメラの販売担当者。白物家電だけでなく、電動シェーバーの替え刃や給水器のカートリッジなど定期的に買い替えが必要なものも、「どうせ必要なので今買うという雰囲気だ」。

  • 特集2
    消費増税“狂騒曲” 需要の大変動を乗り切れるか

    2014年3月22日号  

    消費税率が4月、現状の5%から8%に上がる。その増税前に欲しい商品を購入しようという“駆け込み需要”をいかに取り込み、その後の反動減をどう乗り切るか。影響が大きい業界での対応を追い、増税後の動向を探った。

  • 特集2
    ジェリー・ブラック(イオン専務執行役グループ戦略・デジタル・IT・マーケティング最高責任者)インタビュー

    2014年3月15日号  

    少子高齢化が進む中で、今後、市場の大きな伸びは期待できない。一方で業態を超えた争いが増え、シェアの奪い合いが激しくなる中、顧客ニーズは多様化している。こうした経営環境において、当社が勝ち残るためには顧客個々人への対応が重要となる。

  • 特集2
    【Column】 ローコストで好調のアコレ 勝機が見えないミニストップ

    2014年3月15日号  

    「コンビニキラーをつくれ」 岡田元也社長の号令でつくられた都市部攻略の新業態の一つが小型ディスカウントストア「アコレ」だ。

  • 特集2
    【Column】 売上高5兆円を目指して 急拡大するアジア事業

    2014年3月15日号  

    「まるで1990年代後半の日本を見ているようだった」(尾山長久・イオン専務執行役アセアン事業最高責任者) イオンは今年1月にベトナムのホーチミン郊外にSC1号店「イオンモール タンフーセラドン」を開業した。約120の専門店から成る同国最大級の大型SCとあって、店内はどこもかしこも長蛇の列。開業から20日間で訪れた客数は約220万人に上った。

  • 特集2
    子会社上場と事業買収で 拡大するイオンのリスク

    2014年3月15日号  

    「およそ銀行免許を持つ会社の行為とは思えない」。金融関係者からそうあきれられているのが、昨年9月に明らかになったイオングループの銀行持ち株会社であるイオンフィナンシャルサービスの不正だ。イオンフィナンシャルの台湾現地法人2社は約10年間にわたり、業績赤字を隠蔽するために利息収入の水増しや営業費用の過少計上などで合計29億円もの粉飾決算を続けていた。

  • 特集2
    本業のGMS事業は超薄利 進むイオンの非小売業化

    2014年3月15日号  

    「アジアで最大にして最強、最良にして最善の小売企業になる」 イオンの岡田元也社長が株主総会でこう宣言したのが約3年前。それ以降、イオンは規模拡大のアクセルを踏み込み、急成長を続けてきた。

  • 特集2
    成長の序章か崩壊の始まりか イオン 拡大経営の不安

    2014年3月15日号  

    イオンが規模拡大に向けて攻勢をかけている。昨夏にはダイエーを傘下に収め、売上高は国内ナンバーワンとなった。さらに今年からはアセアンで積極出店を始めており、アジアナンバーワンの座を狙う。だが、拡大経営には危うさも潜んでいる。

  • 特集3
    端野洋子(漫画家)インタビュー

    2014年3月8日号  

    福島県で「原発事故後の日常」を送る農業高校生の日々を描いた漫画『はじまりのはる』が話題だ。県内在住で、農家の出身でもある作者の端野洋子さんに、作品に込めた思いを聞いた。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集部 鈴木洋子

    〆切で積んでるエルデンリングDLC、早くクリアしなくちゃ

     大人になりゲームから離れていた私の元に結婚祝いとしてWiiが来たのは2008年のこと。「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」のとりこになり、エンディングでは床に崩れて大泣きし、それからずっとゲームが大好きです。今回「ゲーマーの平均年齢は37歳」と知って安堵したのは内緒です。
     生まれた子どもは知育ゲームとマインクラフト、Robloxに夢中。わが家の娯楽の真ん中にゲームはいます。
     今号の特集では、依存症の問題は取り上げませんでしたが、産業・文化・社会の中で重要性を増すゲームと、どう付き合うかを、多くの方が考えるきっかけになれば幸いです。さて、〆切終わったしそろそろエルデンリングDLCクリアしなくちゃ。

  • 編集部 片田江康男

    寒さに負けないゲームのコンテンツ力

     自宅近くの公園を通りかかった際に、小中学生5~6人が公園のベンチに下を向いて座っていました。手にしていたのはNintendo Switch。お菓子や飲み物まで用意して、寒空の下で没頭していました。
     私が子どもの頃は、ゲームを持っていて、家に上がっていい友人宅に集合したものでしたが、新型コロナウイルスのまん延を経て、そんな遊び方はなかなか実現しなくなったようです。
     それにしても、寒風吹きすさぶ中でも、子どもたちを夢中にさせるゲームのコンテンツ力には脱帽です。私も読者の皆さまが夢中になる特集をお届けできるよう、精進してまいります。2025年もよろしくお願いいたします。

最新号の案内2025年1月18日号

表紙

特集日本のゲーム

半導体や鉄鋼並みの外貨獲得力を持つ日本のコンテンツ産業。その中で最大規模を持ち、成長を続けるのがゲームだ。世界市場は2028年には50兆円にも届くといわれており、外貨獲得産業として国も支援に乗り出した。一方、業界の「ゲームシステム」は急速に…

特集2役所&日銀出身の社外取締役報酬ランキング

社外の客観的な目が企業経営にとって重みを増す中、社外取締役が役人の有望な再就職先となっている。「行政経験を積み、企業経営にも一定の理解がある官僚OB・OGは貴重」との見方がある一方、「形を変えた天下り」といった否定論も。彼らが高額報酬に見合…