記事一覧:特集22552

  • 特集2
    今期予想を徹底分析 景気足踏みに負けない会社

    2014年5月31日号  

    増益企業が相次いだ前期、リーマンショック前の利益水準を回復する企業や、過去最高益を更新する企業も登場した。ソフトバンクは日本の会社として、トヨタ自動車、日本電信電話に続き、営業利益1兆円を達成。しかし、今期は景気を足踏みさせる要因が見え隠れし、業績の拡大ペースが鈍化しそうだ。そうした環境下でも成長を続ける“負けない会社”はどこか、利益、配当、業界動向など、さまざまな角度から検証する。

  • 特集3
    安田隆夫(ドンキホーテホールディングス会長兼社長兼CEO)インタビュー

    2014年5月31日号  

    消費増税などで小売業界の競争が激しさを増すことは必至だ。これまで右肩成長を続けてきたドン・キホーテだが、果たしてこの先、いかにして成長を維持していくのか。

  • 特集3
    【Column】 外国人観光客の半数が訪れる ドンキという観光スポット

    2014年5月31日号  

    日本を訪れる外国人観光客が年々増加する中、ドンキでは他社に先駆けて外国人観光客の需要を取り込んできた。今では人気の観光スポットの一つになっている。

  • 特集3
    流通大手への逆張り経営で 新たな事業モデルを確立

    2014年5月31日号  

    昨年12月、札幌市内にあるイトーヨーカ堂の跡地に、市内で初出店となるドン・キホーテの大型店「MEGAドン・キホーテ新川店」がオープンした。ドンキといえば、若者たちが集まる店と思われがちだが、それは今や昔の話。当日は開店前から、若者から中高年まで約2000人の客が行列をつくり、店内はまさしく熱気の渦に包まれた。ドンキが快進撃を続けている。東京都府中市に第1号店を出店した1989年3月以降、24年連続の増収増益を続け、今年6月期も記録更新の見込みだ。

  • 特集3
    ドン・キホーテ 異端経営の進化

    2014年5月31日号  

    ディスカウントストア大手のドン・キホーテの好調が続いている。流通の常識を覆す独自の手法で成長を続けてきたが、市場環境が大きく変わる中、さらなる拡大に向けて進化し始めた。

  • 特集2
    ロボットカメラが切り取った ソチ五輪の“もう一つの風景”

    2014年5月17日号  

    それは思いを一つに結晶させた「ハート」の形か、それとも勝利への決意を込めた「拳」の形なのか──。今年3月15日、ソチ五輪8日目の女子アイスホッケーの試合前の一瞬。地元ロシアの選手20人がゴールの前で円陣を組むと、競技場のはるか上方の天井に取り付けられた遠隔操作のカメラからシャッター音が響いた。

  • 特集2
    ジョナサン・クライン(ゲッティ イメージズCEO共同創業者)インタビュー

    2014年5月17日号  

    世界中の誰もがポケットにスマホを入れて、写真家になれる時代がやって来ました。彼らは途方もない量の写真の供給者です。それらは、彼らが住む国や街の特色を帯びたローカルなもので、とても自然で、リアルな日常生活を切り取ったものです。これには大きな意味があります。

  • 特集2
    世にも奇妙な依頼が集まる ハルトンの歴史ある写真庫

    2014年5月17日号  

    ええ、キリストの「写真」が欲しいんです──。そんな奇妙な問い合わせが世界中から集まってくるというハルトン・アーカイブ(英ロンドン)は、ゲッティ イメージズが1996年に買収した、商業用では世界最大の写真アーカイブだ。

  • 特集2
    島本久美子(ゲッティ イメージズジャパン社長)インタビュー

    2014年5月17日号  

    ゲッティ イメージズは写真などの著作物をグローバルに流通させることが、世界で一番上手な会社だと思います。欧米ではメディアや大手企業から芸能人までとても積極的にビジュアルを活用しています。

  • 特集2
    供給源はハリウッド、BBC… 大量の動画素材と肖像権リスク

    2014年5月17日号  

    ゲッティ イメージズでは写真のみならず、「フッテージ(Footage)」と呼ばれる動画やビデオクリップを約200万点も取り扱っており、世界中にライセンスしている。その数量もさることながら、供給源が何より面白い。

  • 特集2
    1億点超の素材を金に変える “生態系”とデータ解析の威力

    2014年5月17日号  

    プロの翻訳者である山川早霧さんは、「ゲッティ イメージズで働くリンギスト」(言語専門家)の一人だ。毎朝、東京・原宿にあるオフィスに出勤すると、世界中で働く約20人の言語のスペシャリストたちと一緒に、あらゆる画像に付記するデータの編集作業が始まる。彼女たちの主な仕事は、世界中のユーザーから月に約3500万回も検索される巨大な画像データベースの“言葉の管理”だ。

  • 特集2
    写真の価格がついにゼロ円へ ゲッティ流“富士山争奪戦”

    2014年5月17日号  

    あれは忘れもしない1968年4月17日、駆け出しのカメラマンだった中橋富士夫さんが最初に撮影したのが富士山だった。偶然にも、自らの名前にも頂いた富士山と満開の桜、河口湖の三つをファインダーに収めて、そっとシャッターを切った。こうして撮影した作品は、1枚につき3万円で貸し出された。大卒の自分の月給とほぼ同じ値段で、ポスターやカレンダーから旅行用パンフレット、揚げ句はマッチ箱の小さなスペースにまで使われ、驚くようなお金を生み出した。

  • 特集2
    旅する「ウクレレ男性の写真」 世界最大のストックフォト企業

    2014年5月17日号  

    「あなたの顔、ニューヨークの街中で走り回っていましたよ」今から5年ほど前のこと。五頭卓三さん(73歳)は、あるパーティの席上で、知人男性からそんな話を聞かされて驚いてしまった。一体、何のことなのか。すでに仕事はリタイアして、現在は茨城県で田舎暮らし。そんな自分がほほ笑んでいる顔の写真が、マンハッタンを走る公共バスのラッピング広告の一部となり、高層ビルの間を駆け回っているというのだ。

  • 特集2
    ゲッティ イメージズ 写真界の“グーグル” 知られざる素顔

    2014年5月17日号  

    今、人類は1秒当たり28万9000枚を超える写真を生んでいる。そうして世界に溢れる“ビジュアル”のデータを、新聞や雑誌といったメディアから広告、ブログ、SNSのタイムラインにまで、あらゆる形で流通させる世界最大の黒子企業がある。ゲッティイメージズ──。写真界のグーグルとも呼ばれる同社の素顔に迫った。

  • 特集2
    世界史から経済を学ぶ本と映画

    2014年5月3日号  

    世界史から経済をより深く学ぶ上で役立つ書籍、経済と非常に密接な関係にあった戦争について知るのに役立つ書籍、世界史の時代背景や経済状態を感じるのに役立つ映画(DVD)を、それぞれの分野の識者に紹介してもらった。

  • 特集2
    【世界史の裏側】 今が分かる・見方が変わる 政治・経済・文化の源流(ルーツ)

    2014年5月3日号  

    当たり前のように使っている商品やサービス、政策の歴史を知れば、現代同様の問題が起きていたことや、意外な事実も見えてくる。

  • 特集2
    【世界史で本質を読む】 歴史は繰り返される 現代社会の捉え方

    2014年5月3日号  

    まさに現代のテーマ「アベノミクス」「TPP」「シェール革命」「増税」も、よく似た現象は過去にも起こっている。歴史を振り返れば、その本質がよく分かる。

  • 特集2
    出口治明(ライフネット生命保険会長兼COO)インタビュー

    2014年5月3日号  

    歴史を勉強しなくてもよかったのは、戦後の高度成長期に限られるだろう。「米国に追い付け追い越せ」が目的だから、先が読める。

  • 特集2
    「アベノミクス」「TPP」「シェール革命」…… 経済は世界史から学べ!

    2014年5月3日号  

    現代のさまざまな経済事象も、歴史をひもとけば、似たようなケースや制度のルーツに遭遇することは少なくない。“今”を理解し、“将来”を見通すためには、世界史の知識は不可欠だ。

  • 特集2
    寺島実郎(日本総合研究所理事長(IR〈統合型リゾート〉推進協議会設立準備委員会議長))インタビュー

    2014年4月26日号  

    IR推進協議会が今年半ばに設立する予定だ。誤解してほしくないのは、われわれは決してカジノ合法化を推進する団体ではないということだ。日本の年間1人当たりGDPは約3万9000ドル。片やシンガポールは約5万3000ドルである。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集部 鈴木洋子

    〆切で積んでるエルデンリングDLC、早くクリアしなくちゃ

     大人になりゲームから離れていた私の元に結婚祝いとしてWiiが来たのは2008年のこと。「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」のとりこになり、エンディングでは床に崩れて大泣きし、それからずっとゲームが大好きです。今回「ゲーマーの平均年齢は37歳」と知って安堵したのは内緒です。
     生まれた子どもは知育ゲームとマインクラフト、Robloxに夢中。わが家の娯楽の真ん中にゲームはいます。
     今号の特集では、依存症の問題は取り上げませんでしたが、産業・文化・社会の中で重要性を増すゲームと、どう付き合うかを、多くの方が考えるきっかけになれば幸いです。さて、〆切終わったしそろそろエルデンリングDLCクリアしなくちゃ。

  • 編集部 片田江康男

    寒さに負けないゲームのコンテンツ力

     自宅近くの公園を通りかかった際に、小中学生5~6人が公園のベンチに下を向いて座っていました。手にしていたのはNintendo Switch。お菓子や飲み物まで用意して、寒空の下で没頭していました。
     私が子どもの頃は、ゲームを持っていて、家に上がっていい友人宅に集合したものでしたが、新型コロナウイルスのまん延を経て、そんな遊び方はなかなか実現しなくなったようです。
     それにしても、寒風吹きすさぶ中でも、子どもたちを夢中にさせるゲームのコンテンツ力には脱帽です。私も読者の皆さまが夢中になる特集をお届けできるよう、精進してまいります。2025年もよろしくお願いいたします。

最新号の案内2025年1月18日号

表紙

特集日本のゲーム

半導体や鉄鋼並みの外貨獲得力を持つ日本のコンテンツ産業。その中で最大規模を持ち、成長を続けるのがゲームだ。世界市場は2028年には50兆円にも届くといわれており、外貨獲得産業として国も支援に乗り出した。一方、業界の「ゲームシステム」は急速に…

特集2役所&日銀出身の社外取締役報酬ランキング

社外の客観的な目が企業経営にとって重みを増す中、社外取締役が役人の有望な再就職先となっている。「行政経験を積み、企業経営にも一定の理解がある官僚OB・OGは貴重」との見方がある一方、「形を変えた天下り」といった否定論も。彼らが高額報酬に見合…