記事一覧:特集22552

  • 特集2
    【Part 3】 叱らない、褒めない アドラー流子育て術

    2014年6月28日号  

    叱ったり、褒めたり、試行錯誤しながら子育てに励む親は多い。しかし、叱るのも褒めるのも間違いだとしたらどうだろう。“目からうろこ”のアドラー流子育てについて解説しよう。

  • 特集2
    アドラー流 上司と部下のコミュニケーション術

    2014年6月28日号  

    職場のコミュニケーションで困っている。そんなとき、アドラーならどうするだろうか。アドラー心理学を用いて職場の悩みを解決しよう。

  • 特集2
    【Part 2】 仕事に効く! 実践アドラー心理学

    2014年6月28日号  

    机上の空論ではなく、実践的。それがアドラー心理学の特徴だ。職場での会話術や、アドラーの思想を研修に用いている企業などの実例を紹介する。

  • 特集2
    職場の雰囲気も激変! 組織を活性化する「勇気づけ」

    2014年6月28日号  

    一般的には、教育や子育ての分野で注目されているアドラー心理学だが、今ビジネスの現場でも取り入れられている。アドラー心理学を用いた研修を行った2社を取材した。

  • 特集2
    人生のパターンが一目瞭然 ライフスタイルをチェック

    2014年6月28日号  

    アドラー心理学を学ぶに当たって知っておきたいのが自分のライフスタイルだ。思考や行動のパターンを把握して、自らを変えていくことで、アドラーの教えが実践できるようになる。

  • 特集2
    出雲 充(ユーグレナ社長)インタビュー

    2014年6月28日号  

    ある雑誌の企画で『嫌われる勇気』を初めて読みましたが、この本との出会いは、運命的だと感じました。また、この本がはやるのも当然だろうと思いました。

  • 特集2
    宮台真司(首都大学東京教授/社会学者)インタビュー

    2014年6月28日号  

    10年以上前に、岸見一郎先生に出会ったことが、僕にとって重大な転機になっています。岸見先生の『アドラー心理学入門』を読んだことで、それまで受けていたアドラーの影響下にある自己啓発セミナーの位置付けが明らかになりました。

  • 特集2
    職場が変わる、家庭が変わる 5分で分かるアドラー心理学

    2014年6月28日号  

    当たり前と思う人も居れば、天地がひっくり返るほどの衝撃を受ける人も居る。人生をシンプルに考え、対人関係の悩みを解消するアドラーの教えを解説する。

  • 特集2
    【Part 1】 心に響くアドラーの教え

    2014年6月28日号  

    劇薬といわれる100年前の思想が、注目されている。アドラー心理学とは何なのか? なぜ、今なのか? さあ、一緒にアドラーの教えを学んでいこう。

  • 特集2
    【Prologue】 『嫌われる勇気』ビジネス編 他者の期待に生きてはいけない

    2014年6月28日号  

    希望しない人事異動に、職場での複雑な人間関係……。大手家電メーカーに勤める、ある課長は、仕事への悩みを誰にも打ち明けられないでいた。そこで、アドラー心理学の教えを説く哲人を訪ねてみた。

  • 特集2
    【Column】 三井・三菱が自社株買い 資本も“リストラ”へ

    2014年6月21日号  

    資産の売却に突き進む商社だが、自社株買いを行い、資本効率の向上を図るところも出てきた。そうした戦略を市場は好感しているようだ。

  • 特集2
    【Column】 JCOMの上にも“18年” 成功が物語る投資の難しさ

    2014年6月21日号  

    住友商事のケーブルテレビ(CATV)事業、ジュピターテレコム(JCOM)は、長らく赤字に耐え忍びながらも、一から育て上げて成功した案件として、商社の間ではよく知られている。

  • 特集2
    全商社が競って取り組む “不採算”事業売却の現場

    2014年6月21日号  

    6月初旬、東京・竹橋の丸紅本社で開かれた経営会議で、松村之彦CFOはある提案に目を凝らしていた。その提案とは、事業部ごとに定めていた「投資」と「資産売却」の金額の枠を見直して、より広範囲な部門ごとのくくりに広げるというもの。「事業部ごとではどうしても案件が限られており、投資に見合った売却案件を出してもらうにはあまりに窮屈」(松村CFO)。範囲を広げることで、各営業部門により柔軟な資産の“入れ替え”を促すというのが狙いだ。

  • 特集2
    “売却上手”に変われるか 商社資産入れ替え宣言!

    2014年6月21日号  

    資源バブルに沸き、毎年巨額の投資を続けてきた商社。だが、資源価格が下落したことでその利益が剥がれ落ちた今、各社は低効率な資産の“入れ替え”にかじを切っている。投資は得意だがエグジット(出口戦略)は苦手──。そうしたイメージを払拭し、商社は“売却上手”に変わることができるのか。

  • 特集2
    中根康夫(ドイツ証券シニアアナリスト)インタビュー

    2014年6月14日号  

    シャープが液晶事業でこれからも成長を描くことが本当にできるのか。その答えは、まだ見えていません。人間に例えてみれば、今のシャープは集中治療室(ICU)を出たところです。

  • 特集3
    観客減で赤字のJクラブ アジアの競争に勝てるのか

    2014年6月14日号  

    W杯にとどまらず、日本人選手の海外での活躍に見るように、サッカーに国境はない。クラブチームでも世界の競争が激化する中、Jリーグのクラブは何を目指すのか。キーマンに聞いた。

  • 特集3
    【Column】 統計学者が読み解く W杯本当の優勝国!

    2014年6月14日号  

    ワールドカップ(W杯)ブラジル大会が開幕するに当たって、ファンの最大の関心事は「日本は勝てるのか」「優勝するのはどこなのか」ということだろう。この難問を解くため、最初に目が行くのが、国際サッカー連盟(FIFA)が毎月発表している公式ランキングかもしれない。W杯の予選や本大会のシード国決定にも使用されるなど、各国の実力を図る目安として用いられている。

  • 特集3
    専用カメラからGPSへ!? 進化が進むデータの「精度」

    2014年6月14日号  

    サッカーの「データ革命」といっても役に立つデータが集まらなければ意味がない。選手のプレーやコンディションをより詳しく的確に知るため、テクノロジーも着々と進化し始めている。

  • 特集3
    W杯の鍵は数字が握る!? 爆発するサッカー“データ革命”

    2014年6月14日号  

    今年1月、まだサッカー天皇杯優勝の余韻も冷めやらぬころ、横浜F・マリノスの嘉悦朗社長の姿が、英国のマンチェスターにあった。目的は今年、世界最高峰のイングランド・プレミアリーグを制したマンチェスター・シティ(マンC)の視察。育成組織や最新の設備、トレーニングシステムなど日本では見たことのない体制に衝撃を受ける中、思わず感嘆のため息を漏らした“宝”があった。

  • 特集3
    統計学が解き明かす サッカーの“新時代”

    2014年6月14日号  

    サッカーのワールドカップ・ブラジル大会が12日に開幕する。日本代表の勇姿に心を躍らせるファンも多いと思うが、少し世界のサッカー事情に目を向けると、新たな潮流が生まれていることが分かる。サッカーの「データ革命」ともいうべき新たな時代の最前線を追った。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集部 鈴木洋子

    〆切で積んでるエルデンリングDLC、早くクリアしなくちゃ

     大人になりゲームから離れていた私の元に結婚祝いとしてWiiが来たのは2008年のこと。「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」のとりこになり、エンディングでは床に崩れて大泣きし、それからずっとゲームが大好きです。今回「ゲーマーの平均年齢は37歳」と知って安堵したのは内緒です。
     生まれた子どもは知育ゲームとマインクラフト、Robloxに夢中。わが家の娯楽の真ん中にゲームはいます。
     今号の特集では、依存症の問題は取り上げませんでしたが、産業・文化・社会の中で重要性を増すゲームと、どう付き合うかを、多くの方が考えるきっかけになれば幸いです。さて、〆切終わったしそろそろエルデンリングDLCクリアしなくちゃ。

  • 編集部 片田江康男

    寒さに負けないゲームのコンテンツ力

     自宅近くの公園を通りかかった際に、小中学生5~6人が公園のベンチに下を向いて座っていました。手にしていたのはNintendo Switch。お菓子や飲み物まで用意して、寒空の下で没頭していました。
     私が子どもの頃は、ゲームを持っていて、家に上がっていい友人宅に集合したものでしたが、新型コロナウイルスのまん延を経て、そんな遊び方はなかなか実現しなくなったようです。
     それにしても、寒風吹きすさぶ中でも、子どもたちを夢中にさせるゲームのコンテンツ力には脱帽です。私も読者の皆さまが夢中になる特集をお届けできるよう、精進してまいります。2025年もよろしくお願いいたします。

最新号の案内2025年1月18日号

表紙

特集日本のゲーム

半導体や鉄鋼並みの外貨獲得力を持つ日本のコンテンツ産業。その中で最大規模を持ち、成長を続けるのがゲームだ。世界市場は2028年には50兆円にも届くといわれており、外貨獲得産業として国も支援に乗り出した。一方、業界の「ゲームシステム」は急速に…

特集2役所&日銀出身の社外取締役報酬ランキング

社外の客観的な目が企業経営にとって重みを増す中、社外取締役が役人の有望な再就職先となっている。「行政経験を積み、企業経営にも一定の理解がある官僚OB・OGは貴重」との見方がある一方、「形を変えた天下り」といった否定論も。彼らが高額報酬に見合…