記事一覧:特集22552件
-
特集2
インターネットに押されて 旅行会社の収益は頭打ち
2017年5月27日号景気が堅調で、訪日外国人が増加し、旅行需要が高まっている。だが、JTBや近畿日本ツーリストなどの既存の旅行会社はインターネットに押され、低迷を余儀なくされている。
-
特集2
新旧入り乱れ ニッポン観光大変動
2017年5月27日号政府が2020年までに訪日外国人旅行客4000万人を目指し、日本は観光立国の道を歩み始めた。近年、旅行者の嗜好が「旅行商品の消費から、旅体験へ」とシフトする中、旅行ビジネスも変わりつつある。既存の旅行代理店、ネット系旅行会社、体験型の旅を提供する新勢力が競争を繰り広げ、日本の観光産業が激変しようとしている。
-
特集2
緊張高まる中京vs近畿 自身を守る“安保条約”が必須
2017年5月20日号中京圏と近畿圏の戦いは、関東圏のそれとは事情が違う。事業者は地元電力会社とガス会社のみで、同じ地域を地盤とする、互いの手の内を知り尽くした者同士の戦いだ。
-
特集2
【Column】 やっぱり出たシステム問題 混乱と諦め漂う営業最前線
2017年5月20日号やはり、というべきか、今回のガス自由化でも、システム不備による混乱が発生している。
-
特集2
【Part 2】 関東エリアは夏以降が本戦 東電・東ガス全面戦争が勃発
2017年5月20日号最も激しい戦いになるとみられているのが、東京ガスの供給エリアである関東圏。電力の雄である東京電力ホールディングスと、ガスの雄である東京ガスが正面から戦う構図となりそうだ。
-
特集2
【Part 1】 これさえ読めば「ガス自由化」が丸分かり 都市圏ユーザーが得をする!
2017年5月20日号都市ガスは、ガス管が敷設されている都市部で消費されています。1995年から段階的に市場が自由化されてきましたが、年間消費量が10万立方メートル未満の家庭向け市場では規制が残っていました。2017年4月にこの規制が完全に撤廃され、全てのガス小売り市場が自由化されたことになります。
-
特集2
ガス自由化スタート 仁義なき「光熱費」争奪戦
2017年5月20日号2016年4月の電力小売り自由化に続き、17年4月から都市ガスの小売り市場も全面自由化された。利用者にとっては、選択肢が増えてガス料金を安くできるチャンスが訪れた。一方で、事業者は、電力・ガス業界の垣根を越えた熾烈な競争に晒されている。各事業者による存亡を懸けた勢力争いを追った。
-
特集2
眞鍋 淳(第一三共社長COO)インタビュー
2017年5月13日号4月に就任した新社長の眞鍋淳。激動の製薬業界でどんなかじ取りをするのか。就任までメディア露出がほぼなく、投資家にもあまり知られていなかった本人を直撃した。
-
特集2
鈍足で歩む国内マンモスは ドメの底力を見せられるのか
2017年5月13日号国内ナンバー1を目指す様は、海外戦略に失敗したことと併せ“国内回帰”に映る。社内抗争、甘いリストラ、優良資産……。「古き良き日本企業」はパテントクリフの逆境をはね返せるか。
-
特集2
依然残る「D」と「S」の溝 2頭体制に透ける深謀遠慮
2017年5月13日号合併企業に付き物である出身社間の派閥意識。第一三共のそれは社内に深い溝を形成してきた。会長CEOの中山讓治はたすき掛け人事を否定するが、後継選びに逡巡がにじむ。
-
特集2
崖っぷちの国内マンモス 第一三共の正念場
2017年5月13日号完全統合から4月で丸10年。国内製薬3位の第一三共は、会長CEOに旧第一製薬中山讓治、社長COOに旧三共眞鍋淳の「2頭体制」で新たなスタートを切った。主力製品のパテントクリフ(特許の崖)を迎え、旧社の真の融合なくしては乗り越えられない。薬価引き下げなど外圧も厳しさを増し、正念場を迎えている。
-
特集2
【理系 女子】 東京海上日動火災保険が初の1位 リケジョの選択に変化
2017年4月29日号従来、理系女子ランキングは、機電からバイオに至るまで理系学生の専攻を幅広く生かせる業界として、また身近な製品を開発する会社として、食品関連メーカーがランキング上位を独占してきた。しかし、今年は東京海上日動火災保険が1位と、例年とは異なる結果となった。
-
特集2
【文系 女子】 金融・商社・空輸が上位を占める 女性の活用企業に人気
2017年4月29日号東京海上日動火災保険が昨年に引き続いて1位となった。文系女子の採用実績が多く、女性の活躍推進にも定評があるため毎年上位にランクインしているが、200人を超える女性管理職の登用実績や業界初の女性常務執行役員誕生など、女性の人材活用を進めていることも人気の理由だろう。
-
特集2
【理系 男子】 文系と見紛う総合商社人気 電機、トップ10から脱落
2017年4月29日号三井物産が2年連続で理系男子1位となり、3年連続で総合商社が1位となった。三菱商事(2位)、伊藤忠商事(3位)、住友商事(4位)、丸紅(6位)とトップ10には大手総合商社5社が全てランクイン。文系男子のものと見紛う結果が継続した。
-
特集2
【文系 男子】 三菱商事が2年連続1位 総合商社が上位を占める
2017年4月29日号昨年に引き続き三菱商事が1位となったほか、三井物産(2位)伊藤忠商事(3位)、住友商事(4位)、丸紅(6位)、豊田通商(8位)とトップ10に総合商社が6社ランクインした。
-
特集2
2017年 大学3年生が選んだ 就職人気企業ランキング
2017年4月29日号昨年と同じスケジュールで始まった2018年新卒採用。インターンシップや業界研究セミナーなど採用広報解禁前の動きが活発となる中で学生の意識はどう変化したか。
-
特集2
永守重信(日本電産代表取締役会長兼社長)インタビュー
2017年4月22日号多くの日本企業がM&Aで失敗を重ねる中、なぜ日本電産は全てを成功させることができたのか。そこには、絶対にぶれることのない永守重信代表取締役会長兼社長の「成功の鉄則」があった。
-
特集2
34年間百戦百勝で負けなし 日本電産に学ぶ成功の鉄則
2017年4月22日号前節では失敗事例から教訓を学んだ。今度は成功事例を検証することで、買収で失敗しないための秘訣を解き明かす。題材となるのは、52社の買収を全て成功させてきた日本電産だ。
-
特集2
日本企業の海外企業買収は なぜ9割も失敗するのか
2017年4月22日号ここ数年、日本企業による海外M&Aが活発化している。ところが、その9割近くが失敗に終わっているという。企業の失敗事例を検証すると、そこにはある共通点があった。
-
特集2
成功する/失敗する M&A
2017年4月22日号ここ数年、日本企業による海外M&A(企業の合併・買収)が活発化している。一方で、東芝のように巨額の減損に追い込まれるなど、失敗するケースも相次いでいる。なぜ日本企業の海外M&Aは失敗するのか。成功事例と失敗事例をつぶさに検証し、「M&A成功の鉄則」を明らかにした。