記事一覧:特集22552

  • 特集2
    【米国】 小口でも調達金額はうなぎ上り スター誕生を支える米国事情

    2013年1月19日号  

    日本では始まったばかりのクラウドファンディング。だが、ベンチャー投資が盛んな米国では、すでに大きな成功を収めているプロジェクトが存在する。成功のヒントを探ってみた。

  • 特集2
    【日本】 資金ないクリエーターの救世主 賛同者から直接調達が可能に

    2013年1月19日号  

    ベンチャーの資金調達といえば、銀行やベンチャーキャピタルなどの金融機関による投融資が一般的だが、そこへインターネットでの新たな資金調達方法が加わり、いま注目を集めている。

  • 特集2
    【Column】 海外では新サービスが市場を拡大 国内勢も再びイノベーション図る

    2013年1月12日号  

    日本ではほとんど知られていないサービスが、海外の音楽市場を席巻している。海外の事情について日本でトップクラスの見識を持つコンサルタントが音楽の未来図を紹介する。

  • 特集2
    【Column】 償還率100%超える音楽ファンド 背景には大手が忘れかけた情熱が

    2013年1月12日号  

    大手レコード会社に頼らない楽曲の販売ルートが徐々に確立されつつある。しかし、アルバム1枚当たり数百万~数千万円かかるといわれる制作費は、多くの音楽家にとって工面するのは難しい。

  • 特集2
    音楽家は生き残れるか

    2013年1月12日号  

    音楽業界の苦境は、そのまま音楽に携わる現場の人々にまで深刻な影響を及ぼしている。音楽を愛し、人々の胸を打つ歌手や作曲家の立場は苦しくなるばかりなのか。実態を探った。

  • 特集3
    TPP、デフレ脱却、財政再建 重要課題にすべて同時に取り組め

    2013年1月12日号  

    アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)への道筋としてTPPがあると考えています。東アジアサミットで東アジア地域包括的経済連携協定(RCEP)の交渉入りが決まり、それと前後して日中韓FTA(自由貿易協定)、日本とEU(欧州連合)のEPA(経済連携協定)も相次いで交渉入りが決定しました。TPPだけが交渉入りできないままです。FTAやEPAはアジアの成長を取り込んでいく日本再生の重要な施策だと考えています。その意味でTPPはぜひ進めてもらいたい。

  • 特集3
    【新春特別鼎談】 日本再生への道

    2013年1月12日号  

    安倍新内閣は経済再生を最優先課題に掲げた。沈みゆく船となることを回避し、再生への道を歩むために必要な方策は何か。新政権の舵取りはどうあるべきか。米倉弘昌・日本経済団体連合会会長、武藤敏郎・大和総研理事長、伊藤元重・東京大学大学院経済学研究科教授の3人の重鎮に議論してもらった。

  • 特集2
    韓国勢に死角はないのか

    2013年1月12日号  

    音楽の海外展開では日本は出遅れ、K-POPを擁する韓国勢が世界で攻勢をかける。だが、日本からもようやく本腰を入れて取り組むアーティストや会社が登場し始めた。

  • 特集2
    【Column】 窮地に追い込まれたCD小売店 卸改革やイベント集客に注力

    2013年1月12日号  

    音楽DVDの流行が、小売店を苦しめている。CDは再販売価格維持制度という取り決めにより、値引き販売が難しく、消耗戦を防いできた。ところが、音楽DVDは再販制度の対象からはずれ、アマゾンなどのインターネット通販との、値引き合戦が始まったのだ。「最近では、音楽DVDの売り上げがCDを上回る月があるが、ネットの価格に勝てない零細小売店が次々と閉店に追い込まれている」(大手CD卸関係者)という。

  • 特集2
    音楽産業は崩壊するか

    2013年1月12日号  

    CD誕生から30年たった2012年。14年ぶりにCD販売額は前年を上回りそうだが、同時に後年振り返れば「CD終焉の年」として記憶されているかもしれない。

  • 特集2
    誰が音楽を殺したか?

    2013年1月12日号  

    誕生から30年たったCDの市場はピークの3分の1と壊滅状態にある。さらには、インターネットやスマートフォンの普及により新サービスは乱立、収益構造は激変した。音楽家やレコード会社は押し寄せる変革の波に悩み、あるいは、そこにチャンスを見いだそうとしている。音楽に未来はあるのだろうか。

  • 特集3
    【Column】 社会保障給付が100兆円超え 膨らむ一般会計からの公費負担

    2013年1月5日号  

    “社会保障給付が初の100兆円の大台超え”2012年11月29日に発表された社会保障費用統計において、10年度の社会保障給付費は前年度比3.6%増の103兆4879億円となった。厚生労働省の推計によれば、12年度は109兆5000億円に達する見込みだ。グラフに見るように、社会保障給付費は急膨張を続けている。1990年度には47.2兆円と50兆円にも満たなかった。

  • 特集3
    給付抑制で世代間格差解消と 制度維持の二兎を追え

    2013年1月5日号  

    社会保障制度改革国民会議が発足しました。現在の日本の社会保障制度は将来にわたって維持できる状態にあるのでしょうか。

  • 特集2
    【Column】 改革の旗手 中西宏明とは何者か?

    2013年1月5日号  

    英「エコノミスト」誌がそのリーダーシップについて取り上げるなど、注目が集まる日立製作所の中西宏明社長。日立をグローバルトップ企業へ押し上げようという改革の旗手は、一体どういう人物なのか。その実像に迫った。

  • 特集2
    現地化に収益力にコスト競争力 すべて日立の上行く世界2強

    2013年1月5日号  

    日本で頭一つ抜け出た感のある日立製作所。ただ、収益力やコスト競争力の面で、社会インフラメーカーの世界2強として君臨するゼネラル・エレクトリックやシーメンスにはまだ及ばない。

  • 特集3
    誌上社会保障制度改革国民会議

    2013年1月5日号  

    安倍新政権の下、自民、民主、公明の3党合意に基づいて設置された社会保障制度改革国民会議の議論も本格的に始まる。今回、本物の会議より一足先に、気鋭の識者である西沢和彦・日本総合研究所上席主任研究員、鈴木亘・学習院大学教授、小黒一正・一橋大学准教授に、誌上で改革案を討議してもらった。

  • 特集2
    全事業に世界競争力を持たせる タブーを恐れぬ経営判断

    2013年1月5日号  

    日立製作所が102年の歴史上、初めて海外で取締役会を開いた。“グローバル”を錦の御旗に掲げ、社内意識と事業再編の双方にメスを入れる“中西改革”の行方を追った。

  • 特集2
    中西宏明(日立製作所社長) 緊急インタビュー

    2013年1月5日号  

    三菱重工業との歴史的な事業統合をまとめ、ますますその言動が注目を集める日立製作所の中西宏明社長。その直後には日立の歴史上初となる海外での取締役会出席のため、インドへ飛び立った。本誌は日立変貌の総指揮者を追って渡印し、緊急インタビューを敢行。その言葉を借りながら、日立の今と未来をあぶり出す。

  • 特集2
    “中西改革”が 日立のタブーをぶち壊す

    2013年1月5日号  

    わずか1カ月の間で3度もの激震が走った。数年前までの日立製作所では考えられなかった、超ド級の経営判断が表面化したのだ。4年前にドン底を味わった日立は今、2年連続で過去最高益を記録。その変貌の内幕と、目標とする“真のグローバル企業”との距離感をえぐり出す。

  • 特集2
    2012年『べスト経済書』 ランキング21~36位

    2012年12月22日号  

    BEST 21~36に寄せられた「推薦の言葉」とランキングを紹介する。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集部 鈴木洋子

    〆切で積んでるエルデンリングDLC、早くクリアしなくちゃ

     大人になりゲームから離れていた私の元に結婚祝いとしてWiiが来たのは2008年のこと。「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」のとりこになり、エンディングでは床に崩れて大泣きし、それからずっとゲームが大好きです。今回「ゲーマーの平均年齢は37歳」と知って安堵したのは内緒です。
     生まれた子どもは知育ゲームとマインクラフト、Robloxに夢中。わが家の娯楽の真ん中にゲームはいます。
     今号の特集では、依存症の問題は取り上げませんでしたが、産業・文化・社会の中で重要性を増すゲームと、どう付き合うかを、多くの方が考えるきっかけになれば幸いです。さて、〆切終わったしそろそろエルデンリングDLCクリアしなくちゃ。

  • 編集部 片田江康男

    寒さに負けないゲームのコンテンツ力

     自宅近くの公園を通りかかった際に、小中学生5~6人が公園のベンチに下を向いて座っていました。手にしていたのはNintendo Switch。お菓子や飲み物まで用意して、寒空の下で没頭していました。
     私が子どもの頃は、ゲームを持っていて、家に上がっていい友人宅に集合したものでしたが、新型コロナウイルスのまん延を経て、そんな遊び方はなかなか実現しなくなったようです。
     それにしても、寒風吹きすさぶ中でも、子どもたちを夢中にさせるゲームのコンテンツ力には脱帽です。私も読者の皆さまが夢中になる特集をお届けできるよう、精進してまいります。2025年もよろしくお願いいたします。

最新号の案内2025年1月18日号

表紙

特集日本のゲーム

半導体や鉄鋼並みの外貨獲得力を持つ日本のコンテンツ産業。その中で最大規模を持ち、成長を続けるのがゲームだ。世界市場は2028年には50兆円にも届くといわれており、外貨獲得産業として国も支援に乗り出した。一方、業界の「ゲームシステム」は急速に…

特集2役所&日銀出身の社外取締役報酬ランキング

社外の客観的な目が企業経営にとって重みを増す中、社外取締役が役人の有望な再就職先となっている。「行政経験を積み、企業経営にも一定の理解がある官僚OB・OGは貴重」との見方がある一方、「形を変えた天下り」といった否定論も。彼らが高額報酬に見合…