記事一覧:特集 Part32549件
-
特集 Part3
【39 証券】 ビジネスモデル転換は道半ば トランプ相場次第で“土砂降り”
2016年12月31日号2017年の証券業界は引き続き、外部環境に翻弄される年となる。業界天気予報は「快晴のち大雨」といったところだろうか。「申酉(さるとり)騒ぐ」という相場の格言通り、申年だった16年の金融市場は、相場の振れ幅が激しい波乱の幕開けだった。
-
特集 Part3
明暗分ける離婚時の「契約」 交渉を有利に進める方程式
2016年12月24日号離婚は結婚という契約の破棄ではなく、新たな生活に向けて“新規契約”を結ぶイベントだ。そうした視点の下、離婚で好条件を勝ち取るための方程式を探っていこう。
-
特集 Part3
【慰謝料・養育費】 受給世帯はたったの2割! 差し押さえで払わせる裏ワザ
2016年12月24日号受給世帯が対象全体の2割にも満たず、不払いが横行する子どもの養育費。「逃げ得」を許さないためにも、預金を差し押さえる際の手順など、テクニックを紹介していこう。
-
特集 Part3
馳 浩(衆議院議員、前文部科学相、親子断絶防止議員連盟事務局長)インタビュー
2016年12月24日号子どもと、別居する親との面会交流を促す「親子断絶防止法案」を議員立法として提出しようと、超党派の議連(議員連盟)で目下、議論を重ねています。すでに法案の大枠は固まっており、来年の通常国会への提出を目指して、条文の細かい修正作業をしている段階です。
-
特集 Part3
【親権・面会交流】 崩れ始めた母親優先の原則 面会拒否は間接強制が効果的
2016年12月24日号親権や面会交流に対する司法判断が、足元で大きく変わり始めている。子どもに会えず、泣き寝入りすることがないよう、基本的な仕組みや流れを押さえておこう。
-
特集 Part3
【Column】 日本人同士にはない苦労も 明文規定がない“国際離婚”
2016年12月24日号年間2万~3万組程度誕生している国際結婚による夫婦。お相手の国籍は実に多岐にわたり、今では決して珍しくはなくなった。
-
特集 Part3
鈴木あけみ(日本夫婦修復カウンセラー協会会長)インタビュー
2016年12月24日号1万件以上の夫婦関係の修復相談を受ける中で、関係修復には夫の「おとこ気力」「経済力」そして「セックス力」が必要だと考えています。
-
特集 Part3
【Column】 知られざる離婚調停の実態 経験者が語る条件闘争の極意
2016年12月24日号相手と会話をすることもままならない状態だが、かといって家庭裁判所で調停をするのは、実態がよく分からず、どうしても尻込みしてしまう──。離婚や養育費、面会交流といった問題で日々悩みながらも、そうした思いからアクションを起こせないままでいる人は多いだろう。
-
特集 Part3
【Column】 半数が夫の子ではない! 急増するDNA親子鑑定
2016年12月24日号自分の子どもかどうか、DNA鑑定してほしい。そんな依頼が急増している。夫婦の“かすがい”であるはずの子どもが、実は……。鑑定の現場を取材すると、驚くべき現実があった。
-
特集 Part3
【財産分与】 口座新設で貯蓄流出を回避 残債が大きい不動産にご用心
2016年12月24日号お金が直接絡む財産分与は、離婚トラブルの代表格だ。無用な争いを避けるためにも、預貯金から不動産、年金、退職金まで、実務の裏側を徹底解説する。
-
特集 Part3
【社会人1500人アンケート】 現場に吹き荒れる「形骸化」の嵐 長時間労働対策のお粗末な実態
2016年12月17日号長時間労働をなくすには、働き方や職場環境の抜本的改革が必要だと前述したが、そもそもやる気がないブラック企業は論外にしても、改善する気はあってもピント外れな手を打ってしまう企業も少なくない。ここでは、他社の失敗談を「他山の石」としてほしい。
-
特集 Part3
【人事担当者必読!】 社会人1500人アンケートで見えてきた長時間労働の現実
2016年12月17日号彼を知り己を知れば百戦あやうからず──。労働基準監督署の最新動向をつかんだ後は“己”も見つめよう。「うちは大丈夫」は禁物だ。理想と現場の実態は懸け離れているのが世の常。本誌が実施した「1500人アンケート」を参考にしてほしい。
-
特集 Part3
特捜部隊の「かとく」新設で 個人戦から組織戦へ戦略転換
2016年12月17日号大企業の労務担当者にとって今最も気になる存在といえば、大手企業の長時間労働問題に特化した厚生労働省の特捜部隊「かとく」だろう。組織の運営体制や設立の背景に迫った。
-
特集 Part3
働き方改革で激変中! 労基署対応マニュアル2017年版
2016年12月17日号突然調査にやって来る可能性がある労基署。でも企業側に備えあれば憂いなし。マニュアルを読み込み、スマートに対応できるようになっておこう。
-
特集 Part3
【図解】 労基署と労働基準監督官の全て
2016年12月17日号長時間労働の特捜部隊、通称「かとく」を設置するなど、刻一刻と進化する労基署。企業の担当者は労基署、そして労働基準監督官の生情報をしっかりと押さえなければ、取り残されてしまう。
-
特集 Part3
商社OGの同時通訳者が伝授! ビジネスの「キメ単語&メール」
2016年12月10日号世界のエグゼクティブの同時通訳者をしている関谷英里子氏は、実は商社OGである。豊富な経験を基に、それ一つでビジネスを成功に導いてくれる“キメ”単語を厳選してもらった。
-
特集 Part3
【Column】 語学ができれば将来は安泰? 商社OB2700人の組織力
2016年12月10日号双日OBの西川裕治さん(65歳)は、科学技術振興機構のインド代表として、インド全土の都市を飛び回っている。商社時代に鍛えた語学力を武器に、インドの優秀な学生を日本の大学へ呼び込むサポートをしている。実は、西川さんは国際社会貢献センター(ABIC)の紹介によって現在の職を得た。
-
特集 Part3
【Column】 軍事ラジオに“夜の蝶” 昔懐かしの英語習得術
2016年12月10日号CD付きの教材、オンライン英会話、スマートフォンで使える無料アプリ……。今や英語学習法は多様化し、ちまたにさまざまな勉強道具が溢れ返っている。しかし、こうした勉強道具が充実しだしたのはせいぜい20年前くらいの話。30年前の商社マンはいかにして英語を習得したのだろうか。
-
特集 Part3
落ちこぼれは許されない! 伊藤忠「強制留学」のススメ
2016年12月10日号「英語はとにかくやれ」「中国語人材を1000人にする」──。過激なスローガンを掲げる伊藤忠商事。社員の語学習得を全面的にバックアップしている。その中身とはどんなものなのか。
-
特集 Part3
マルチ言語化と英語圏の拡大 商社が重要視する「次の言語」
2016年12月10日号商社マンが最低限習得すべき言語は、英語にとどまらない。彼らが重視する言語はビジネスチャンスのある地域を反映している。では、商社が有望視する「次の言語」とは何なのか。