記事一覧:新社長 Who's Who94件
-
新社長 Who's Who
深澤祐二(ふかさわ・ゆうじ)/東日本旅客鉄道(JR東日本)
2018年6月9日号「今はある意味、いいタイミング。社員が自由に物を言えて、いろんなことに挑戦していける、外に目を向けた企業風土をつくっていきたい」
-
新社長 Who's Who
兵頭誠之(ひょうどう・まさゆき)/住友商事
2018年6月2日号兵頭誠之の出身は住友グループの企業城下町である愛媛県新居浜市。両親も祖父も住友の関連企業で働き、また、住友グループ発祥の地である別子銅山は行楽で何度も訪れる身近な場所だった。「住友」が日常だった少年時代を過ごした兵頭は来年12月、住友商事の創立100周年という節目を社長として迎えることになる。
-
新社長 Who's Who
金子 慎(かねこ・しん)/東海旅客鉄道
2018年5月19日号「社員の力を引き出し、高めるのが私のミッション。そのためには相手の話をよく聞いて、分かりやすい言葉で語り掛ける。そうすることで会社の意思がバラバラにならず、一つの目的に向かうことができる」。4月に東海旅客鉄道(JR東海)の社長に就任した金子慎は、経営ポリシーについてこう語る。
-
新社長 Who's Who
鈴木 善久(すずき・よしひさ)/伊藤忠商事
2018年5月12日号2011年6月、伊藤忠商事の役員を退任し、グループ会社で航空機内装メーカーのジャムコに転籍した鈴木善久は、いずれ引退したら夫婦でマレーシアに暮らそうと長期滞在ビザを取得した。
-
新社長 Who's Who
田鎖 智人(たくさり・ともひと)/ジャパンネット銀行
2018年3月10日号インターネット銀行業界のパイオニアであるジャパンネット銀行は、2017年8月にヤフーの連結子会社となった。新たな局面を迎えた同行の旗振り役が、46歳という若さでトップの座に就いた田鎖智人だ。
-
新社長 Who's Who
猪野 薫(いの・かおる)/DIC(ディーアイシー)(旧大日本インキ化学工業)
2018年1月13日号「5人に1人しか、DIC(デイーアイシー)という社名を知らない」。2018年1月1日、DICの社長に就任した猪野薫は、この10年ほど世間一般の知名度が低いことに悩んできた。
-
新社長 Who's Who
井上 治(いのうえ・おさむ)/住友電気工業
2017年9月2日号「俺の次、おまえやれ」。2016年6月、住友電気工業の大阪工場で開かれていた品質管理発表会後の懇親会で、子会社の住友電装社長の任にあった井上治は、住友電気工業社長の松本正義(当時。現会長)から唐突にそう告げられた。
-
新社長 Who's Who
五嶋 祐治朗(ごとう・ゆうじろう)/日本触媒
2017年8月12日号研究所の解体──。4月1日、五嶋祐治朗社長が就任と同時に打ち出した新方針に社内は騒然となった。社員の約25%、500人の研究者に影響を及ぼす大改革だったからだ。日本に数ある化学メーカーの中で、日本触媒は国産の技術開発にこだわり続けてきた。それにもかかわらず、なぜ「聖域」だった研究所の解体に踏み切るのか。逆説的な言い方だが、五嶋は、研究所を解体することによって技術開発力を強化しようとしている。
-
新社長 Who's Who
齋藤 充(さいとう・みつる)/日本通運
2017年7月15日号2016年の秋、現会長の渡邉健二から次期社長を告げられ、齋藤充は心底驚いた。というのも日本通運の社長は代々、労務畑出身。齋藤は財務畑で特に海外赴任が長く、いわば“傍流”であるからだ。一方で、そんな自分が指名されたのは、「会社が変わろうとするメッセージだと受け止めた」。
-
新社長 Who's Who
森川 宏平(もりかわ・こうへい)/昭和電工
2017年6月3日号「君たちには会社を変える研究をしてほしい」。30年以上前、昭和電工の当時の研究所長が若手研究者を集めて語った言葉に、20代だった森川宏平は人一倍、感じ入った。それまで「会社を変える」ことなど頭に浮かびもしなかったが、ふと、「一介の研究者の一つの研究でも、会社っていうのは変えられるんだ」ということに思い至ったのだという。
-
新社長 Who's Who
髙柳 浩二(たかやなぎ・こうじ)/ユニー・ファミリーマートホールディングス
2017年5月13日号伊藤忠商事副会長──。1月19日に発表された“幻”の人事に、髙柳浩二(たかやなぎ・こうじ)はひそかに喜んでいた。「副会長の『副』は幸福の『福』だ。本当に良いポジションだ」。
-
新社長 Who's Who
三枝 富博(さえぐさ・とみひろ)/イトーヨーカ堂
2017年4月8日号「日本に戻ってこないか」。2016年12月、セブン&アイ・ホールディングス(HD)社長の井阪隆一らから打診があった。ところが、「日本で仕事する気はありません」と、三枝富博はいったん固辞する。イトーヨーカ堂が中国・成都市に進出した1997年から現地で働き、「日本より舞台が巨大な中国で人生を全うしたい」と考えていたからだ。
-
新社長 Who's Who
此本 臣吾(このもと・しんご)/野村総合研究所
2016年11月12日号昨年9月、前社長の嶋本正(現会長)から社長就任を打診されたとき、此本臣吾にはすでに覚悟ができていた。「中期経営計画を中心になって作った。それを(社長として)遂行しない選択肢はなかった」のだ。
-
新社長 Who's Who
来島 達夫(きじま・たつお)/西日本旅客鉄道(JR西日本)
2016年10月22日号2005年4月25日を境に、来島達夫を取り巻く環境はガラリと変わった。死亡者107人、負傷者562人という大惨事となったJR福知山線脱線事故が発生したからだ。当時、広報室長だった来島は、発生直後からマスコミ対応に追われた。しかし、事実関係や事故原因について警察や事故調査委員会が調査していたため、得られる情報は極めて断片的だった。
-
新社長 Who's Who
金花 芳則(かねはな・よしのり)/川崎重工業
2016年8月27日号川崎重工業社長の金花芳則(かねはな・よしのり)は、就任早々、あるミッションを掲げた。「川崎重工の“縦割り”を打破し、世界的な認知度を高める」こと。金花自身が縦割り風土の中、鉄道車両事業一筋でキャリアを築いた“鉄道のプロ”なのだが、矢継ぎ早に組織の壁を壊す施策に着手している。
-
新社長 Who's Who
丹保 人重(三井住友海上あいおい生命保険)
2016年8月6日号今年2月下旬、持ち株会社のトップである柄澤康喜らに呼ばれた丹保人重は、「あいおい生命の社長をやってもらう」と告げられた。役員に就任してから3年を中部地区の営業の最前線で過ごし、また、これまでの会社員人生の大半を営業部門で過ごしてきた丹保にとって、まさに「頭の中が真っ白になる」事態だった。だが、すぐにそのやりがいの大きさを感じた丹保は、即座に「全力を尽くして頑張ります」と返答した。
-
新社長 Who's Who
竹増 貞信(ローソン)
2016年6月11日号3月中旬、東京・大崎のローソン本社の社長室。前社長の玉塚元一(現会長)に呼ばれ、「社長をやってもらいたい」と単刀直入に告げられた。玉塚は返事を待たず、「国内のコンビニエンスストアの競争は激しく、一瞬たりとも気が抜けない。ローソングループ拡大のために、2人で一緒にやっていこう」と熱弁を振るい、右手を真っすぐ差し出した。
-
新社長 Who's Who
満岡 次郎(IHI)
2016年4月23日号2月に行った社長就任の発表会見直後、海外出張に向かう満岡次郎のカバンには、田中角栄元首相の評伝が入っていた。IHIのトップに立つに当たり、「宰相の考え方と実行力の秘訣を参考にしようと思った」。
-
新社長 Who's Who
ジェローム・ブリュア(日本ロレアル)
2016年3月5日号日本の地を踏んだのは、2度目になる。前回、ジェローム・ブリュアが日本ロレアル・コンシューマー プロダクツ事業本部副社長として来日したのは、2008年のリーマンショック直前だった。「これまで訪れた中で、最もユニークな国。前回赴任したときと比べ、人生を楽しもうとしている日本人が増えたと感じる」
-
新社長 Who's Who
栗原 博(富士ゼロックス)
2015年8月29日号1980年代の初頭。富士ゼロックスに78年に入社したばかりの栗原博は、“終電”に乗って客先へ営業に出掛ける日々を送っていた。ジャンパーを羽織り長靴を履き、目指すのは夜明けの築地市場。深夜から仕事を開始し、午前中には終える倉庫業者が顧客だ。開口一番「何しに来たの」と容赦ない相手に複合機の飛び込み営業を繰り返す、それが栗原の原点だ。