記事一覧:企業・産業715件
-
企業レポート Managerial Analysis
エイチ・アイ・エス タイでチャーター便を運航 海外ビジネス拡大の勝算
2013年6月15日号エイチ・アイ・エスは売り上げの大半を日本人の海外旅行で稼ぐが、少子化で市場そのものが縮小に向かっている。次の成長を目指し、リスクを取って注力するチャーター便と海外ビジネスの成否を分析する。
-
数字で会社を読む
ゼンショーホールディングス
2013年6月15日号ゼンショーホールディングスといえば、牛丼の「すき家」が思い浮かぶが、実際には牛丼への依存は50%を切っている。今後は、スーパーを買収するなど総合食企業へ脱皮する可能性がある。
-
数字で会社を読む
J.フロント リテイリング
2013年6月8日号市場縮小が続く百貨店業界にあって業績好調だ。脱百貨店を掲げて集客力がある大型テナントを誘致し、さらに人件費などを削減して効率化を図った結果、利益率で他社を引き離している。
-
産業レポート Industrial Analysis
日産・三菱連合が本格参戦 軽自動車“一極集中”の死闘
2013年6月1日号今や国内新車販売市場の4割を占めるようになった「軽自動車」カテゴリーに熱い視線が注がれている。全メーカー8社が軽自動車市場へ乱入する競争は熾烈を極めるばかりだ。
-
数字で会社を読む
野村不動産ホールディングス
2013年6月1日号マンション販売戸数業界1位に躍り出たが、規模の拡大よりも“在庫レス”で資金効率を重視する堅実路線を志向。安売りせず、用地買収から竣工までいかに早く売り切るかに勝負を懸ける。
-
企業レポート Managerial Analysis
宮坂 学(ヤフー社長兼CEO)インタビュー
2013年5月25日号──相次ぐ提携で「爆速」を世に広めた。ポータルサイトとしての役目は、ウェブ上でナンバーワンサービスの集合体であることだ。今、ヤフーには150くらいのサービスがあるが、すべてで1位を取るのは現実的でない。ニュースや検索、メールなどはこのままナンバーワンを維持するが、1位を取れないサービスは手じまいし、トップと組むようにしてきた。結果として、食べログやクックパッド、グリー、モバゲーなどと提携した。提携ありきの戦略ではない。
-
企業レポート Managerial Analysis
【Column】 経営理念を落とし込んだ 新タイプの人事制度
2013年5月25日号ヤフー社員が社員IDと共に肌身離さず持つカードがある。「バリューカード」といい、新体制の経営理念を示したものだ。それには、世の中の課題にITを利用して解決していく「課題解決エンジン」が掲げられ、その実現のために「課題解決」「爆速」「フォーカス」「ワイルド」という四つの価値基準が記載されている。
-
企業レポート Managerial Analysis
マイナス成長で問われる Eコマース事業の立て直し
2013年5月25日号ヤフーの中で、昨年5月、大きなプロジェクトが幕を閉じた。その名も「コマースリノベーション」。多種多様なお店を集めた仮想モール「ヤフーショッピング」と、入札による個人間取引の「ヤフーオークション(ヤフオク)」という二つのEコマース事業を統合するというものだった。サービス開始から10年を迎えた2009年、プロジェクトは始まった。ショッピングの出店者がヤフオクにも出品できるようにするなど、相乗効果を出そうとしたのである。
-
企業レポート Managerial Analysis
ヤフー 6年ぶりの好業績で発進した新体制「爆速」経営の急所
2013年5月25日号5期連続で増収増益を続けていたものの閉塞感が漂っていたヤフー。電撃的なトップ交代により誕生した新体制は、「爆速経営」によりさらなる飛躍を遂げている。だが、あまり語られない「急所」が隠されている。
-
数字で会社を読む
サントリーホールディングス
2013年5月25日号サントリーホールディングス(HD)が、子会社のサントリー食品インターナショナルの今夏の上場を計画している。なぜ今、上場が必要なのか、財務諸表にその理由が表れている。
-
産業レポート Industrial Analysis
日本のLCC普及を阻む 遠くて不便な成田空港問題
2013年5月18日号昨年、LCCが就航した東の成田空港と西の関西国際空港だが、成田路線では搭乗率が上昇しない。何が問題なのか。
-
産業レポート Industrial Analysis
鳴り物入りのLCC 就航1年で露呈した誤算
2013年5月18日号日本の国内線にLCC(格安航空会社)が就航して1年がたった。だが、日本特有の需要の季節変動に悩まされるなど、当初は予想していなかった問題が次々と露呈している。はたしてLCCは日本市場に根付くことができるのか。
-
数字で会社を読む
横浜銀行
2013年5月18日号満期までの期間が長い国債を大量に手放し、価格下落時のリスク回避に動いた横浜銀行。神奈川県で営業を深耕し収益拡大を狙う一方で、伸び悩む本業を前に再編を期待する声も出始めた。
-
数字で会社を読む
住友重機械工業
2013年5月11日号幅広い事業領域を持つ総合重機メーカーの中で、倒産の危機に瀕したことから、いち早く“効率化”を進めてきた住友重機械工業。現在も進行中の事業構造の改革により、少しずつ業態を変えてきた。
-
産業レポート Industrial Analysis
藤谷康男(日立製作所常務・電力システム社火力担当CEO)インタビュー
2013年5月4日号火力事業における日立製作所の強みの一つとして、ヨーロッパとアフリカという二つの市場で、世界トップクラスの市場シェアを獲得している点が挙げられる。事業統合を予定している三菱重工業とは、得意な市場が重ならないため、シナジーを見込むポイントの一つだ。ヨーロッパでは、ドイツのバブコックボルジッヒグループのボイラ(蒸気発生器)部門を買収したことで、ボイラにおいてトップシェアを持っている。
-
産業レポート Industrial Analysis
和仁正文(三菱重工業原動機事業本部長)インタビュー
2013年5月4日号6月に開く株主総会で、日立製作所と設立する火力事業統合会社の案件を議題にかけなければいけない。そのため、5月後半くらいには新会社の詳細が決まっていないといけないだろう。統合比率に関しては当初の発表通り、三菱重工業65%、日立35%を踏襲するつもりだ。社名はやはり「三菱」「日立」の名を冠することになるのではないか。
-
産業レポート Industrial Analysis
油谷好浩(東芝常務)インタビュー
2013年5月4日号今回、提携を強化することになったゼネラル・エレクトリック(GE)とは、会社同士の付き合いでいえば100年以上の歴史がある。火力事業に限っても、1982年からガスタービンコンバインドサイクルの分野で提携関係が続いている。納入実績を積み重ね、その経験を反映した高い性能と信頼性を兼ね備えたGEのガスタービン。そして、壊れにくくてメンテナンスの必要も少なくて済む、高性能な東芝の蒸気タービン。
-
産業レポート Industrial Analysis
ジェームズ・スーシュー(GEパワー&ウォーター グローバルセールス&マーケティング担当プレジデント)インタビュー
2013年5月4日号ゼネラル・エレクトリック(GE)は日本において長年にわたるビジネスの歴史を持っている。その中で日立製作所や東芝とのパートナーシップがあった。三菱重工業と日立の事業統合は確かに、これまでのGEの提携関係に変化をもたらす。当然のことながら、日立との関係は変化してくるし、日立とはビジネスができない範囲が出てきた場合、東芝とのパートナーシップでそこをカバーしていく。
-
産業レポート Industrial Analysis
業界再編後の火力“新世界”で激突
2013年5月4日号これまで見てきたような“産みの苦しみ”を乗り越えれば、業界勢力図が塗り替わった“新世界”が重電メーカーたちを待っている。新しい枠組みの中で、各陣営はどのようにグローバル競争を戦い抜くのか。業界再編に踏み込んだ4社2陣営が、自らの強みと今後の戦略について語る。
-
産業レポート Industrial Analysis
半世紀に1度の地殻大変動 “火力”世界頂上決戦の開幕前夜
2013年5月4日号三菱重工業と日立製作所の電撃的な事業統合発表から5カ月。2社の正式契約締結が目前に迫る。しかし、半世紀にわたって強固な提携関係が築かれてきた社会インフラ業界において、再編は一筋縄ではいかない。長年連れ添った日立と米ゼネラル・エレクトリックの“離婚問題”、さらには三菱重工、三菱電機、日立の“三角関係”という二大問題を避けては通れない。