記事一覧:コラム2379

  • 沖縄を代表する詩人の作品

    Book Reviews 知を磨く読書
    沖縄を代表する詩人の作品

    2016年7月9日号  

    岩瀬昇著『原油暴落の謎を解く』は原油価格の動静を中長期視点から冷静に分析している。〈もし産油国が政治的判断に基づいた減産をしなくても、また世界中で石油供給を阻害する地政学リスクの暴発が起こらなくても、よほどの大不況がこないかぎり、時間の経過とともにリバランスは自然に進んでいく。いつか需要が供給を上回る時期が来る。

  • From Readers From Editors

    From Readers From Editors
    From Readers From Editors

    2016年7月2日号  

    「数学なんて売れるわけありませんよ!」。忘れもしない今年1月、刷り上がったばかりの「使える! 数学」という特集号の表紙タイトルを目にした部員からこんな声を投げ掛けられました。確かにビジネス誌が組む特集としてはやや異質。しかしながら、常日頃、読者の知的好奇心の高まりを実感していたため、作り次第ではいけるとひそかに思っていました。

  • 【健康・医療】無理なく自分で血圧を下げる生活習慣を改めるためのこつ

    Book Reviews オフタイムの楽しみ
    【健康・医療】 無理なく自分で血圧を下げる 生活習慣を改めるためのこつ

    2016年7月2日号  

    この5月に「生活習慣病関連疾患の患者の意識と行動」に関する調査結果が発表された。定期的に通院している人は87.1%に及ぶものの、生活習慣の改善では大幅に実施率は低下する。「食事の制限」は25.6%といった状況。生活習慣病の中で患者数4300万人といわれる高血圧は、生活習慣を改善することで薬の服用をなくせる疾患。

  • データを基にしたビジネスめちゃくちゃ面白い確率戦略

    Book Reviews 目利きのお気に入り
    データを基にしたビジネス めちゃくちゃ面白い確率戦略

    2016年7月2日号  

    易しい本ではない。数式もたくさん出てくる。しかし数式を読み飛ばしても、そのめちゃくちゃなまでの面白さにわれを忘れるでしょう。『確率思考の戦略論』は、「数学マーケティング」の実務的な専門書で、著者はUSJの劇的な業績回復に貢献したCMOとアナリスト。

  • ドラマあり理論ありの銀行論金融再編の20年間を描く好著

    Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」
    ドラマあり理論ありの銀行論 金融再編の20年間を描く好著

    2016年7月2日号  

    1980年代末のバブル期、評者は都市銀行マンとして、大阪・鶴見の街で顧客回りをしていた。都市銀行、地方銀行が集中する激戦区で、軽四輪車で地主を訪ねると、相続税対策の指南か、黒塗りのハイヤーから降りてくる信託銀行マンたちとバッティングすることもあった。

  • 社会を分断させない制度設計

    Book Reviews 知を磨く読書
    社会を分断させない制度設計

    2016年7月2日号  

    井手英策著『18歳からの格差論』は、格差が拡大しつつある日本の現状を真摯に見据え、社会の分断を引き起こさないような制度設計が必要なことについて、分かりやすく説く。井手氏は、〈つらい思いをする人を可能なかぎり少なくする。それは人間にしかできない努力、人間が振りしぼるべき知恵ではないでしょうか。

  • From Readers From Editors

    From Readers From Editors
    From Readers From Editors

    2016年6月25日号  

    参院選か、衆参ダブル選か、それとも都知事選も加わるトリプル選か。今号の企画を特集化するに当たっては、選挙戦の行方を常に探ってきました。主役は公明党の支持母体である創価学会、そして日本共産党です。

  • 日本で続く長期停滞の原因は一貫性を損なった改革にある

    Book Reviews 著者のホンネ
    日本で続く長期停滞の原因は 一貫性を損なった改革にある

    2016年6月25日号  

    やはり、「1980年代から日本の資本主義は何も変わっていない」という見方に対して、「決してそうではない」ということです。この点は、日本経済を研究する外国人の学者や、多くの日本人もそう思い込んでいるようですが、日本の資本主義は大きく変容しています。ただ、変化のスピードが漸進的であったために、これまでの概念ではうまく説明することができなかったのです。

  • 【旅行・乗り物】最近、愛好者が増えた「音鉄」多様な鉄道趣味に応える書

    Book Reviews オフタイムの楽しみ
    【旅行・乗り物】 最近、愛好者が増えた「音鉄」 多様な鉄道趣味に応える書

    2016年6月25日号  

    乗ったり、撮ったりする以外にも鉄道趣味にはさまざまなジャンルがある。その中で、最近、愛好者が増えてきているのが『音鉄』であり、そのものずばりの本が出た。「音鉄」とは、文字通り、鉄道にまつわる音を対象とする趣味であるが、車両の走行音、車内放送、駅の発車メロディー、踏切の警報など想像以上に幅が広いことに驚く。録音機材も近年軽量かつコンパクトになってきたので、素人でも挑戦しやすい。

  • 未来学者による停滞日本批判ジャーナリズムの構造変化

    Book Reviews 目利きのお気に入り
    未来学者による停滞日本批判 ジャーナリズムの構造変化

    2016年6月25日号  

    今月はいずれも主役級の面白さ。まず『未来化する社会』は、IoT、AI、ロボティクスなど六つの先端産業が、グローバル化の進行と合わせて社会をどのように変革していくかを説いた著作。著者はヒラリー・クリントン国務長官時代にイノベーション担当上級顧問を務めた未来学者です。

  • 米国の人気経済学者が教える“最適な組み合わせ”の入門書

    Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」
    米国の人気経済学者が教える “最適な組み合わせ”の入門書

    2016年6月25日号  

    評者の勤務するコンサルティング会社では、コンサルタントのプロジェクトへのアサイン(任命)は基本的に全て“公募制”にしている。そのマッチングのプロセスにおいては、コンサルタントの希望を叶えること、クライアントへのサービス水準を担保すること、稼働率の水準を確保することなどの多様な目的関数を考慮する必要がある。

  • ベストセラー候補の研究書

    Book Reviews 知を磨く読書
    ベストセラー候補の研究書

    2016年6月25日号  

    池上彰著『知らないと恥をかく世界の大問題7』は、新しい帝国主義時代の到来という切り口から、国際情勢を掘り下げて分析している。池上氏は、〈アメリカは銃社会でもあります。そして市民に銃を所持することについての権利を保護することを訴える「全米ライフル協会」(NRA)は、共和党右派とのつながりを強めています。

  • NIKE GOLF素足のような履き心地のゴルフ用フットウェア

    This is.
    NIKE GOLF 素足のような履き心地のゴルフ用フットウェア

    2016年6月25日号  

    どんなスポーツでも同じだろうが、ゴルフでもシューズのフィット感が大事だ。足元がルーズでは、当然、スイングも安定しない。6月下旬に発売予定の「ナイキ フライニット エリート」は、ランニングシューズで定評のあるナイキの技術を採用した、新しいスタイルのゴルフ用フットウェアだ。

  • From Readers From Editors

    From Readers From Editors
    From Readers From Editors

    2016年6月18日号  

    医師の世界でも、出身大学の威力は抜群で、明確な序列があるそうです。ここまでは部外者も想像がつく話ですが、その序列は歴史や学閥によるところが多く、偏差値だけは測れないというからややこしい限り。

  • 楽ちん執筆の鍵はメモにありアイデアを即、音声で入力

    Book Reviews 著者のホンネ
    楽ちん執筆の鍵はメモにあり アイデアを即、音声で入力

    2016年6月18日号  

    思い付いたことをメモすることで仕事が楽にスタートします。ニュートンの慣性の法則ですね。「止まっている物体を動かすには力が必要」、しかし、「動きだせば楽に動く」ということです。

  • 【スポーツ・ホビー】「同志」のみが知り得た真実プロ野球ファン必読の渾身作

    Book Reviews オフタイムの楽しみ
    【スポーツ・ホビー】 「同志」のみが知り得た真実 プロ野球ファン必読の渾身作

    2016年6月18日号  

    会場のホテルには、江夏豊、権藤博、山田久志、東尾修の各氏、その他大勢の野球関係者が勢ぞろいした。発起人には福岡ソフトバンクホークスの王貞治会長も名を連ねていた。本書『永谷脩の仕事』の著者、永谷脩氏をしのぶ会が今春行われた。

  • 東京の変化を見詰める都市論ストーリーに着目した経営論

    Book Reviews 目利きのお気に入り
    東京の変化を見詰める都市論 ストーリーに着目した経営論

    2016年6月18日号  

    「クール・ジャパン」などクールが盛り上がっておりますが、そもそもなぜ「クール!」と感じるのかを、神経経済学と消費文化の関係で解き明かしているのが『クール』。本書の軸は、「人には地位を求めると同時に、反逆する二つの本能がある」です。その視点を実感できるのが米国の1950年代と90年代の若者行動の対比。50年代には既成の秩序への「反逆者としてのクールさ」が支持されます。

  • 「海と経済」の関係から読むありそうでなかった入門書

    Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」
    「海と経済」の関係から読む ありそうでなかった入門書

    2016年6月18日号  

    南シナ海周辺で中国が軍事力を持って海洋進出を進めているだけでなく、海洋資源が集中するアラビア半島で「イスラム国」による武力活動やシリア政府と欧米政府の対立、サウジアラビアとイランの国交断絶など、世界経済は混迷を深める。

  • 猫たちからもらう創作意欲

    Book Reviews 知を磨く読書
    猫たちからもらう創作意欲

    2016年6月18日号  

    山根明弘著『ねこはすごい』は、猫研究の第一人者である山根氏にしか書けない、学術的知見に裏付けられた猫の魅力に関する作品だ。山根氏は、〈ねこと一緒に暮らすことによって、またノラねこのいる街に住むことによって、わたしたち人間は、知らず知らずのうちに、ねこから多くのものを受け取っています。

  • From Readers From Editors

    From Readers From Editors
    From Readers From Editors

    2016年6月11日号  

    論文発表から10年。今号の特集では夢の技術とうたわれたiPS研究の今と未来を徹底解剖しました。科学技術は日進月歩といいますが、こと医療分野に関しては、安全面、倫理面での課題が多いのは事実。思ったほど進んでいないと感じられた方は、それが原因でしょう。

定期購読キャンペーン

記者の目

  • 編集部 鈴木洋子

    〆切で積んでるエルデンリングDLC、早くクリアしなくちゃ

     大人になりゲームから離れていた私の元に結婚祝いとしてWiiが来たのは2008年のこと。「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」のとりこになり、エンディングでは床に崩れて大泣きし、それからずっとゲームが大好きです。今回「ゲーマーの平均年齢は37歳」と知って安堵したのは内緒です。
     生まれた子どもは知育ゲームとマインクラフト、Robloxに夢中。わが家の娯楽の真ん中にゲームはいます。
     今号の特集では、依存症の問題は取り上げませんでしたが、産業・文化・社会の中で重要性を増すゲームと、どう付き合うかを、多くの方が考えるきっかけになれば幸いです。さて、〆切終わったしそろそろエルデンリングDLCクリアしなくちゃ。

  • 編集部 片田江康男

    寒さに負けないゲームのコンテンツ力

     自宅近くの公園を通りかかった際に、小中学生5~6人が公園のベンチに下を向いて座っていました。手にしていたのはNintendo Switch。お菓子や飲み物まで用意して、寒空の下で没頭していました。
     私が子どもの頃は、ゲームを持っていて、家に上がっていい友人宅に集合したものでしたが、新型コロナウイルスのまん延を経て、そんな遊び方はなかなか実現しなくなったようです。
     それにしても、寒風吹きすさぶ中でも、子どもたちを夢中にさせるゲームのコンテンツ力には脱帽です。私も読者の皆さまが夢中になる特集をお届けできるよう、精進してまいります。2025年もよろしくお願いいたします。

最新号の案内2025年1月18日号

表紙

特集日本のゲーム

半導体や鉄鋼並みの外貨獲得力を持つ日本のコンテンツ産業。その中で最大規模を持ち、成長を続けるのがゲームだ。世界市場は2028年には50兆円にも届くといわれており、外貨獲得産業として国も支援に乗り出した。一方、業界の「ゲームシステム」は急速に…

特集2役所&日銀出身の社外取締役報酬ランキング

社外の客観的な目が企業経営にとって重みを増す中、社外取締役が役人の有望な再就職先となっている。「行政経験を積み、企業経営にも一定の理解がある官僚OB・OGは貴重」との見方がある一方、「形を変えた天下り」といった否定論も。彼らが高額報酬に見合…