記事一覧:コラム2379件
-
Book Reviews 目利きのお気に入り
ビジネス戦略書としても秀逸 コミック、小説の名作3点
2016年12月10日号今回は、コミックや小説だからこそ描け、学べる世界を──。当社のスタッフに「必読書」としているのが、『キングダム』。2006年9月に「週刊ヤングジャンプ」で連載が始まり、いまだに続いている大作で、春秋戦国時代、大将軍を目指す少年・信と、後に始皇帝となる秦国王・政の活躍を描いた物語。
-
Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」
現代人に特有の病気の原因は腸内微生物群にあったと説く
2016年12月10日号我々の身体は、よく分かっているようでいて、実は科学の“フロンティア”である。本書はまさしく衝撃的な近年の研究を興味深く紹介する。消化器系で栄養分の吸収という主要な機能を営むのは小腸であり、その後に続く大腸は効率の悪い脱水機のようなものだと考えられていた。
-
Book Reviews 知を磨く読書
プーチン政権の本質
2016年12月10日号手嶋龍一著『汝の名はスパイ、裏切り者、あるいは詐欺師』は、国際政治の舞台裏を解剖した傑作だ。「パナマ文書」が暴露され、ロシアのプーチン大統領の友人であるロルドゥギンがタックスヘイブンに多額の資産を持っていた事案について手嶋氏はこう解析する。
-
From Readers From Editors
From Readers From Editors
2016年12月3日号今回の特集の取材の最中に、博多駅前の道路の陥没事故が起きました。衝撃的な報道映像が脳裏にこびりついたまま、現地に向かいました。事故翌日、事故現場の周辺300メートルの範囲が立ち入り禁止に。その制限区域内で店を営業している方に取材する機会を得ました。
-
Book Reviews オフタイムの楽しみ
【ファッション】 スーツ伝播のグローバル史 着こなすための素材知識
2016年12月3日号オーダーメードでスーツを作るビジネスマンが増えている昨今、良い服地を見分ける知識を身に付けるのに役立つのが『メンズ・ウエア素材の基礎知識』である。著者はアラン・ドロンのCMで一世を風靡したダーバン創立期のデザイナーとして活躍した方。専門的になりがちな素材の解説を、誰にでも分かる明確な文章で伝えてくれる。
-
Book Reviews 目利きのお気に入り
普及間違いないチャットボット 到来する人生100年時代
2016年12月3日号「りんな」や「小氷(シャオアイス)」。マイクロソフトが開発した人工知能会話ロボットの日本と中国でのキャラクター名で、LINEなどをプラットホームとして会話します。機械が自動で応答して会話や情報を提供する技術を「チャットボット」といい、企業でも顧客コミュニケーションのツールとして無視できないものです。
-
Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」
著名な経済学者が将来を洞察 欧州経済の致命的欠陥を喝破
2016年12月3日号英国のEU(欧州連合)離脱やドイツ銀行の経営問題、再燃するギリシャ問題など、欧州経済にくすぶっていたリスクが顕在化しつつある。『ユーロから始まる世界経済の大崩壊』は、危機の根本原因から世界経済への影響、そして解決の糸口までを詳細に分析している。
-
Book Reviews 知を磨く読書
国際人になるための教科書
2016年12月3日号寺西千代子著『世界に通用する公式マナー』は、プロトコール(国際儀礼)の分野において日本のトップである著者による優れた実用書だ。一段階上の国際人になるための必読書である。それだけでなく、上級レベルの外国語学習についてもヒントがたくさん記されている。
-
Book Reviews 著者のホンネ
戦後最大の経済事件の内幕を初めて実名で暴露した問題作
2016年11月26日号イトマンがおかしいと思った最初のきっかけは1990年3月20日。(裏社会と政財界を結ぶフィクサーと呼ばれた)佐藤茂氏らが磯田一郎会長のところに、「イトマン大丈夫ですか」と懸念を指摘しに来たこと。これは大変なことになると感じました。
-
Book Reviews オフタイムの楽しみ
【酒・酒文化】 酒にまつわる科学と歴史 気ままなローカル線旅の贅沢
2016年11月26日号人類と酒との関わりは有史以前からといわれているが、酒はまだまだ多くの謎に包まれたままだ。『酒の科学』は酒造りの技術から酔いの科学までを、さまざまなエピソードを交えて幅広く解説したものだ。著者が米「ワイアード」誌の科学部門の編集主任であるだけに、いわゆる専門書とは異なり読み物として大変面白い。
-
From Readers From Editors
From Readers From Editors
2016年11月26日号円急騰、株暴落──。米大統領選挙でトランプが勝利すれば、実務能力の欠如を嫌って市場が大混乱に陥ると、多くの専門家やメディアが予想していました。正直に言えば私もその一人です。ところが実際は正反対。
-
Book Reviews 目利きのお気に入り
真の顧客満足は何かを教える 問題解決の実例と感動の実話
2016年11月26日号商品企画や販売では、つい自己都合、会社都合(売り上げが未達だなど)で策を考えてしまいがち。でも、そういうときこそうまくいきません。「それは誰のためかを考えていないから」と『問題解決ドリル』は指摘します。相手が望んでいることや満たされていないと感じることと、自分たちができることとのズレをなくす。つまり両者の思いが重なる部分にこそ本当の問題解決や顧客満足があるというのです。
-
Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」
実際に起きた事故を題材に現代の病理に迫る警告の書
2016年11月26日号“ながらスマホ”を危険だと感じる読者は多いと思う。実際に米国のユタ州で、こんな事故が起きている。2009年9月。自動車を運転しながら携帯メールをしていた19歳のレジー・ショーは、中央線(センターライン)を越えて対向車と接触、そのあおりで対向車は後続のトラックに衝突して乗員2名が死亡した──。
-
Book Reviews 知を磨く読書
トランプ当選予言者の根拠
2016年11月26日号評者が知る限り、米大統領選挙で共和党のトランプ候補が当選すると断言した人は副島隆彦氏しかいない。副島隆彦著『トランプ大統領とアメリカの真実』において、〈果して私の予測(予言)どおりにトランプが勝って、トランプ米新大統領が来年誕生するか。/これは私にとっても賭けである。
-
From Readers From Editors
From Readers From Editors
2016年11月19日号他誌と特集テーマがかぶることは時々ありますが、昨日まで社内で話していた企画意図が丸かぶりするというのは記憶にありません。人脈を軸にした今号の高校特集はそんな一つになりました。普通は先を越されて落胆してしまうところですが、今回は真逆。取材班の一人は今年7月に取材に着手、以来、地を這うような足取りをはた目で見ていただけに、私の中にもいつも以上にいいものをという思いがたぎっていました。
-
Book Reviews オフタイムの楽しみ
【映画(DVD)】 アカデミー賞受賞作の巧さ 称えるべき米国映画界の実力
2016年11月19日号映画のDVDリリースが遅く不確実になり、アカデミー賞もディカプリオさま悲願の主演男優賞「レヴェナント」は早く出たが、主演女優賞ブリー・ラーソンの『ルーム』はひどく遅れた。無名だったからか。誘拐され子供まで生まされ、部屋から一歩も出してもらえず、その男児も6歳になった……という異常な設定。
-
Book Reviews 目利きのお気に入り
未来を見通すことは可能か 「予測」について考える良書
2016年11月19日号年末が近づくと、「未来予測」「予測本」が続々と登場します。それらを妄信せず、予測について考える良書が相次いでいます。まず『超予測力』。「専門家の予測精度はチンパンジーのダーツ投げ並みのお粗末さ」といわれる一方で、各種の予測トーナメントで「超予測者」と呼ぶべき成果を挙げる人たちがいる。彼らは天才でもIQがずぬけて高いわけでもない。
-
Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」
密度が濃いのに読みやすい 通説を覆す信玄論の決定版
2016年11月19日号群雄割拠の戦国時代を生き抜いた武将のエピソードは、多数のライバルと市場シェア争奪戦を繰り広げる企業の参考になる。そこで、ビジネス書でもよく取り上げられる。しかし、その基となる資料の多くはフィクションである。事実であっても断片的で、誇張・変形がなされ、誤った行動を生む危険をはらむ。
-
Book Reviews 知を磨く読書
プロのスパイがよく使う手口
2016年11月19日号池上彰著『アメリカを見れば世界がわかる』において、米共和党の大統領候補ドナルド・トランプ氏は、モンロー主義との文脈で捉えられている。〈アメリカは南北アメリカ以外、つまり、ヨーロッパには干渉しないという一国孤立主義をとりました。第一次大戦後、国際連盟の創設が提唱された際も、アメリカ議会はモンロー主義を掲げて反対しました。
-
From Readers From Editors
From Readers From Editors
2016年11月12日号疲労回復法ほど自己流が幅を利かせているものはないでしょう。私も高校時分から「ここ一番のリポビタンD」に始まり、今ではアリナミン頼み。鼻から常に抜けるニンニクのようなにおいで気力が湧きます。睡眠も、若かりしころの新聞記者時代には、出番のない週末に昼すぎまで死んだように眠るのが何よりの楽しみでしたが、今は寝酒で眠くなるのを待って床に入る日々。