記事一覧:コラム2379件
-
Book Reviews オフタイムの楽しみ
【マンガ】 現代社会の病理を暴く短編集 フランス作家が描くサリン事件
2018年8月4日号今年亡くなった『迷走王 ボーダー』などの傑作で知られる狩撫麻礼の短編集『ダークマスター オトナの漫画 完全版』は、独特の反骨精神を発揮して、現代社会の闇をオトナの怪談として描いてみせる。対人関係が極端に苦手な定食屋のマスターが、若者をスカウトして遠隔操作し、店の切り盛りだけでなく、しまいには性生活まで彼に託す「ダークマスター」。
-
Book Reviews 目利きのお気に入り
習慣化の法、成功する転職 タイトルに偽りなしの3冊
2018年8月4日号今月は、「タイトルに偽りなし!」の3冊。『イノベーターのジレンマ』(邦題は『イノベーションのジレンマ』)を名著と認めつつも、「説明が舌足らず」と物足りなさを感じた経済学者が、「返歌」として著したのが『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』。
-
Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」
10歳で旧ソ連に行った少女が 25年ぶりに訪れたロシアの今
2018年8月4日号昨年、衛星放送のBSフジで「レニングラード 女神(ミューズ)が奏でた交響曲(シンフォニー)」というドキュメンタリー番組が放送された。その企画、プロデュースに関わっていた著者による本書は、まるでドキュメンタリーを文章化したような映像的な作品である。
-
Book Reviews 知を磨く読書
幕末期思想家の影響力の源泉
2018年8月4日号小島英記著『評伝 横井小楠』は、幕末期に党派を超えて強い影響を与えた思想家、横井小楠の生涯と思想を読みやすくまとめた優れた作品だ。〈武士道が立つように交渉すれば、死罪になる前に自刃するのが最善の選択になる。しかし、小楠は「武士は棄れた」と開き直ったのです。
-
From Readers From Editors
From Readers From Editors
2018年7月28日号銀行員といえば学歴競争の勝ち組でもあるエリートのはずなのに、時代の先頭に立ち、革新志向で変化を主導していくようなタイプは少ないといわれます。今号の特集の中で、メガバンクを辞めた30代の男性が、その理由として「融資業務自体が、過去10年分の財務諸表の確認から始まる“前例踏襲型”の仕事であること」を挙げています。
-
Book Reviews 知を磨く読書
欧米列強 血みどろの20世紀
2018年7月28日号ブルンヒルデ・ポムゼル、トーレ・D・ハンゼン著『ゲッベルスと私』は、ナチス・ドイツのゲッベルス宣伝相の女性秘書だったポムゼル(1911~2017年)103歳での独白録だ。ナチスの戦争犯罪についてポムゼルは、〈自身の罪についての永遠の問いに対しては、私は早い時期に答えを出した。私には、何も罪はない。かけらも罪はない。だって、なんの罪があるというの? いいえ、私は自分に罪があるとは思わないわ。あの政権の実現に加担したという意味で、すべてのドイツ国民に咎があるというのなら、話は別よ。そういう意味では、私も含めみなに罪があった〉との認識を述べる。このような開き直りが本になり、さらに映画化されたこと自体が現下ドイツが病んでいることの証左だ。
-
Book Reviews オフタイムの楽しみ
【ミステリー】 事件の謎を追う人物たちの魅力 ヒロイン二人の壮絶アクション
2018年7月28日号逸木裕は、『虹を待つ彼女』で第36回横溝正史賞を受賞してデビューした作家だが、第2作の『少女は夜を綴らない』も水準以上の出来で、たちまち注目作家となった。『星空の16進数』はその逸木裕の長編第3作である。果たして今回はどうか。
-
Book Reviews 目利きのお気に入り
読めば勇気が湧く再建物語 煎餅工場4代目兄弟の挑戦
2018年7月28日号新しい働き方を示そうとする著作が相次いでいますが、インテリアショップの創業者の手による『LIFE STYLE DESIGN』は、家具の在り方と人生を重ねて考えているのがユニーク。
-
Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」
左派復権の鍵を握るのは経済 鼎談方式で進められる入門書
2018年7月28日号米国でのトランプ現象や、ブレグジット(英国のEU(欧州連合)離脱)、極右政党の台頭などに対する欧州の左派の最優先課題が「経済」となる中で、日本の左派の経済への関心は低い。
-
This is.
ギフトパッド
2018年7月28日号SNSの普及で、「お互いに住所を知らない友人」が増えた。言葉のやりとりには不自由しないが、困るのはプレゼントなどを届けたいときだろう。そこで新しいプレゼントの仕組みを生み出した会社が、ギフトパッド。ギフトカードを受け取った人は、印字された商品交換ページの専用URL(もしくはQRコード)にアクセスし、商品リストの中から欲しいものを選んで注文する。
-
This is.
マツダ アテンザ
2018年7月21日号「マツダブランドを体現するフラッグシップモデルであり、ブランド全体をグローバルにけん引するクルマ」と、マツダの小飼雅道・代表取締役兼CEOが語る『アテンザ』が、大幅に改良されて新登場した。
-
From Readers From Editors
From Readers From Editors
2018年7月21日号既存の産業にテクノロジーを結び付けて新市場を創り出す「X-Tech(クロステック)」。その一つであるヘルステックが引き起こす医療産業の激変を、今号の特集では描いています。
-
Book Reviews オフタイムの楽しみ
【音楽・演劇・演芸】 ビートルズ来日公演を支えた サムライビジネスマンの物語
2018年7月21日号日本の音楽シーンのその後を大きく変えた出来事「ビートルズ来日公演」。結果的に最初で最後となったあの公演の成功の陰には、表に出ることを好まない“サムライ”のようなビジネスマンたちの活躍があったのだ。
-
Book Reviews 目利きのお気に入り
W杯西野監督流の人材活用術 地方のバンカーへのエール
2018年7月21日号W杯で西野ジャパンは悔しい結果でしたが、「これは西野監督の組織づくりや人材活用の神髄そのものだ」と膝を打ったのが『ストレッチ』。私たちは、資本や人材などの経営リソースが豊富であれば良い成果を出せると考えがちです。
-
Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」
60人以上の肉声を丹念に紡ぐ 天安門事件の真実に迫るルポ
2018年7月21日号あの年、世界は、光と闇に分かれたように見えた。1989年、旧ソ連の衛星国ポーランドで実施された初の自由選挙で野党が圧勝したのを皮切りに、年末までに東欧のほとんどで共産政権が倒れた。自由と民主主義の勝利を、皆が祝った。
-
Book Reviews 知を磨く読書
「日中関係が好転」の理由
2018年7月21日号近藤大介著『未来の中国年表』には、信ぴょう性の高い公開情報に基づく優れたオシント(公開情報インテリジェンス)が満載されている。例えば2017年の中国共産党第19回全国代表大会に関する分析だ。〈習近平主席は、2035年まで自らの政権を続けるつもりなのだろう。
-
From Readers From Editors
From Readers From Editors
2018年7月14日号1986年に高年齢者雇用安定法が改正されるまで、日本企業の多くは55歳定年制を採用していました。今の感覚だと、55歳なんてまだまだこれから。むしろ、この年で仕事人生を終えなければならないのだとしたら、達成感など得られないのではと心配してしまいます。
-
Book Reviews オフタイムの楽しみ
【子育て・教育】 子の成長を阻むものは何か 鍵となる夫婦の問題と克服法
2018年7月14日号四半世紀にも及ぶ教育現場生活で、子どもの健やかな成長や学力増進には家庭の安定が大切で、煎じ詰めると「母の安心」が一番大事であり、それを阻害するストレス因子のトップは「気持ちを理解してくれない夫」だと分かった。
-
Book Reviews 目利きのお気に入り
奇才マスクの真意と影響力 メールで論理思考を育てる法
2018年7月14日号EV(電気自動車)、ロケット、ロボット、EV地下鉄など次々と未来型事業への挑戦を続けるイーロン・マスク。彼の一種狂気じみた事業意欲が、既存の産業や企業に及ぼす“影響力と余波”を報告するのが『イーロン・マスクの世紀』。
-
Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」
AIとの共存はナンセンス? 子どもの読解力から見る将来
2018年7月14日号著者は「現在の延長線上ではAI(人工知能)のシンギュラリティは来ない」と考える一派の論客で、ロボットに東京大学の入学試験問題に挑戦させる「東ロボくん」プロジェクトのリーダーを務める。シンギュラリティとは、AIが人間を上回る技術的な転換点を指す。