「手帳の売り上げは毎年右肩上がりを続け、12年前の約2倍です」──。
ビジネスマンの〝聖地〟丸善 丸の内本店。長らく手帳売り場を見てきた担当者の言葉通り、手帳マーケットが拡大を続けている。情報管理に卓越したスマートフォンが急速に普及する中、なぜ紙の手帳が伸びているのか。
そこで本誌は読者1046人(平均年収842万円)に手帳に関する緊急アンケートを実施。すると、手帳の「新常識」ともいえる実態が浮かび上がってきた。
通常、手帳は1人1冊と思われがちだが、そうではない。Q1にあるように、「手帳を2冊以上使っている人(2冊持ち)」が24・3%に達しているのだ。
この割合を年収別に見ると、年収500万円未満の19・7%に対し、年収1000万円以上は29・4%に跳ね上がる。しかも年収が高くなるにつれ、その割合は高まる傾向にある(Q2)。
すなわち、年収が高いビジネスマンほど、手帳の2冊持ちが多くなっているのだ。その理由は何か。まず、1冊目の手帳の用途は、スケジュール管理が92%を占める。差がつくのが2冊目の用途だ。分かりやすい事例として、社長と一般社員とで比較してみた(Q3)。
特筆すべきは、手帳にアイデア等のメモを書く割合が、社長の方が一般社員に比べて圧倒的に高いことだ。紙の手帳が見直されている背景には、手書きすることによって想像力が膨らんだり、斬新なアイデアを生み出したり、考えを深めたりすることがある。
無論、職務の違いといってしまえばその通りだが、高年収=職務の高度化と捉えれば、今回のアンケート結果は、それを如実に表しているといえよう。
一方、一般社員の方が社長より多いのが、ライフログと呼ばれる食事や体重などの生活記録や、夢や人生目標の達成記録の割合だ。実は、読者の手帳選びのポイントでも「機能性」がトップ(Q6)。そうしたニーズの多様化に合わせ高機能・高価格の手帳が登場し、マーケットを広げている。
満足度順位で見ても、3冊分の機能をひとまとめにした高機能の「ジブン手帳」が1位となっている(Q4)。もっとも、手帳利用者の半数以上がスマホやタブレット端末を併用しており(Q7)、紙とデジタル両方の良さを生かすのも、情報管理のトレンドといえよう。
定番の手帳から旬の手帳、システム手帳までを一挙網羅
『週刊ダイヤモンド』12月12日号の第1特集は、「無敵の手帳術&情報管理術」です。
弊誌の購読者の皆さまにアンケートをお願いしたところ、年収の高いビジネスマンほど手帳を2冊以上使いこなしている、との結果が出ました。それはいったいどういうことなのでしょうか。また、手帳に何を書いているのでしょうか。その謎に迫りつつ、店頭に山と積まれた手帳の中から、自分にふさわしい手帳の選び方について、手帳評論家の舘神龍彦さんに解説していただきました。
また、「ノルティ能率手帳ゴールド」「クオ・ヴァディス」といった定番の手帳に始まり、今年、アマゾンで売り上げトップに輝いたクリエーターの佐久間英彰さんがプロデュースした「ジブン手帳」、紙の質が素晴らしく余白がたっぷりな「MDノートダイアリー」といった旬の手帳についても紹介しています。そして、今や販売冊数55万部を越える“お化け”ダイアリー「ほぼ日手帳」については、糸井重里さんのインタビューをご覧ください。
もちろん、手帳の達人と呼ばれる方々にも多数、登場しています。「緊急度と重要度で4分類する敏腕営業マンの時間管理術」「仕事と夢を別々に記録して目標を叶える自己啓発のスペシャリスト」「付箋を使ったシンプル手帳術で破産寸前から億万超になった現役銀行員」などに加え、手帳術の元祖ともいえる「一冊の手帳で夢は必ずかなう」で有名なGMOの熊谷正寿さん、「アクションプランナー」で有名なイー・ウーマンの佐々木かをりさんにも登場していただいています。
他にも、「手帳マニアが集う手帳オフ会」「工場潜入!能率手帳ゴールドができるまで」「モレスキン徹底活用術」「4大“聖地”売れ筋ランキング」「一世風靡したシステム手帳が復権!」「効率アップを支える名脇役・文具の世界」など盛りだくさんの内容となっています。ぜひ、ご一読ください。