〝孤独死〟もあり得るかもしらん──。独フォルクスワーゲン(VW)との提携解消を決意し、単独で生き残る道を選んでいたはずの鈴木修・スズキ会長は、近しい人物に思わずそう漏らした。
今年8月末、スズキとVWの4年にわたる泥仕合に終止符が打たれ、提携解消がついに成立した。記者会見の席では、「(今後は)提携を考えているというより、自立して生きていくことを前提にやっていきたい」と、強気な姿勢を示していた修会長。
しかし胸の内では、単独で生き残れるどころか、新たな提携相手すら見つからない〝孤独死シナリオ〟も想定するほど、実は強烈な危機感を今、抱いているはずだ。
スズキがVWに離婚を通告し、国際仲裁裁判所に提携解消を申し立てたのは2011年。その後、VWのドイツ本社で交渉のテーブルに着いたマルティン・ヴィンターコーン社長(当時)は提携継続を切望したが、スズキの原山保人・現副会長は声を荒らげ、「私たちは別れたいんだ」との一点張り。修会長は、それを黙って聞いていたという。
亀裂の発端は、VWがアニュアルレポートでスズキを持分法適用会社に位置付けたことにある。これに対し、「対等な関係」や「経営の自主独立性」を重視するスズキは「話が違う」と猛反発。その後、事態は国際仲裁裁判所での仲裁交渉に発展し、関係修復はもはや不可能となった。
そもそもスズキがVWと提携した目的は、環境技術の提供を受けることにあった。大手メーカーに比べて研究開発費も大きく見劣りするスズキが、今も技術的課題を抱えていることに変わりはない。
ほかならぬ修会長自身、そう認識しているのだろう。9月17日、スズキはVWが保有するスズキ株の買い戻しを終了した。総額約4600億円。元手は自己資金で、自社株を消却する予定は今のところない。新たな提携の際に株の持ち合いとなれば手元の自社株を渡すこともできる、いわば戦略的な〝余地〟を残したといえる。
新たな相手とはどこか。むろん今度こそ慎重に選ぶだろうが、修会長がかつてVWとの提携時に明言したように、今も「1000万台クラブ」を求めるならビッグスリーしかあるまい。
このうちVWとの「〝再婚〟はない」(修会長)。かつて提携関係にあった米ゼネラル・モーターズ(GM)とよりを戻す可能性はあるが、今のGMはもはや何もかも与えてくれる優しいGMではない。
となると、最後の選択肢は、日本の自動車業界の盟主・トヨタ自動車しかない。国土交通省幹部やスズキの主力銀行筋も、そんな見立てをしている。
実はスズキはGMやVWと提携する以前、危機に見舞われた際に2度もトヨタに支援を請い、救済された歴史を持つ。
フォルクスワーゲンが排ガス不正で自滅
スズキとの”離婚”でトヨタが注ぐ熱い視線
今週の週刊ダイヤモンド2024年11月23日号[990円]
自動車・サプライヤー非常事態
トヨタ自動車が空前の利益をたたき出す一方、サプライヤーは生産コストを価格に転嫁できず、苦境にある。部品メーカーが完成車メーカーに依存し支配される現状は、技術革新で出遅れる原因にもなっており、このままでは自動車業界が地盤沈下しかねない。サプライヤーの幹部ら251人から回答を得たアンケートの結果を基に、同業界の病根に切り込む。
週刊ダイヤモンドの見どころ の最新記事
- 2024年11月23日号自動車部品メーカー幹部250人が暴露する「業界の闇」トヨタ、日産役員がもらう昇進祝いは10万円!?
- 2024年11月16日号学生募集を停止する学習院女子大が「志願者激増」の打ち上げ花火を最後に上げられた理由
- 2024年11月9日号三菱、三井、住友の最強財閥とオーナー企業を襲う「ガバナンス改革」の大波とその影響を解明!
- 2024年10月26日号ヤマト、佐川、アマゾン…物流業界はM&Aで生き残りを懸ける大再編時代に突入!
- 2024年10月19日号ChatGPT生みの親、サム・アルトマンが予言した「超知性」で激変する生成AIの未来図