現役団員の生の声が明らかにした
ベールに包まれたタカラヅカの
商品開発力、人材育成力、営業力

『週刊ダイヤモンド』6月27日号の巻頭特集は「101年目のタカラヅカ ベールに包まれた『継続する力』」です。

 未婚女性のみが舞台に立つ宝塚歌劇団。世界に類を見ないエンターテインメント集団は100年を生き残りました。その強さは常に新作を作り続ける「作品力」、「生徒」と呼ばれるタカラジェンヌがひたむきに努力して実力をつける「生徒力」、それらの価値を最大化するために戦略的なセールスを展開する「総合力」の3つに集約されます。

 この3つの力を一般的なビジネスにおける「商品開発力」「人材育成力」「営業力」に置き換えてみれば、宝塚歌劇にはビジネスマンへのヒントが詰まっていることに気付きます。

 宝塚歌劇団は夢の世界を壊さぬように自らをベールに包んでいますが、本特集ではあえて現役のジェンヌから、スタッフ、経営幹部まで、広く生の声をかき集め、特異なるエンターテインメント集団が持つ継続する力、その変革力と人材育成力の実態と構造を明らかにしました。

 特集は3つのパートで構成しています。まずパート1。偉大なるマンネリと旺盛な実験精神によって、舞台は進化する――。伝統的な決まり事が多い一方で、作品の内容は挑戦的。そんな舞台づくりの在り方を演出家、衣裳デザイナー、舞台美術家、作曲家らが証言しました。

 次にパート2。厳しい年功序列と実力主義が併存するシステムの中で、ジェンヌは輝きを放つ――。現役花組生6人に直撃!ジェンヌの生き様を語りました。

 パート3では、新世紀の大挑戦となる海外本格展開のリスクと勝算に迫ります。海外展開で宝塚歌劇団が抱える宿題、阪急電鉄の「ドラ娘」からの脱却、エンターテインメント市場の中のタカラヅカを分析。さらに創業家の小林公一・阪急電鉄常務兼宝塚歌劇団理事が「新世紀のタカラヅカが守ること、変えること」を大いに語りました。

 このほか、5組&専科の最新事情、初心者のための観劇チケット入手法など読みどころ満載。タカラヅカに対し食わず嫌いだったビジネスマンにこそ、読んでいただきたい一冊です。

★  ★  ★  ★  ★

6月27日号「101年目のタカラヅカ ベールに包まれた『継続する力』」

◆Prologue ヒントが詰まったタカラヅカ
◆Part1 こうして舞台は進化する
    偉大なるマンネリと実験精神
◆Part2 だからタカラジェンヌは輝く
    併存する年功序列と実力主義
◆Part3 新世紀の大挑戦
    海外本格展開の宿題


 

 

▼こちらでも購入できます
>>雑誌を1冊購入
>>電子版を購入