記事一覧:This is.210

  • ACE

    This is.
    ACE

    2018年11月24日号  

    スーツケースを選ぶときに欠かせない条件の一つは、「軽い」ことだろう。頑丈さや機能性も大事だが、持ち運びの苦労を考えると、できるだけ軽いものを選びたい。最近は航空会社の重量規制も厳しくなっているので、なおさらだ。その「軽さ」をとことん追求したのが、バッグメーカーのエースを代表する日本製トラベルバッグブランド「プロテカ」の「エアロフレックス ライト」である。

  • パネもく!

    This is.
    パネもく!

    2018年11月10日号  

    忘年会や結婚パーティー、ゴルフコンペなどのイベントで幹事の頭を悩ませるのが「景品」だろう。ビンゴや競技の景品が豪華なほど、会場は盛り上がる。でも、現物を用意するのは大変だ。多様な商品を買い集めるのは手間がかかるし、あまり大きなものは運べない。楽なのは商品券の類だが、いくら高額でも見た目が地味なので、パーティーらしい楽しさに欠ける。

  • CASIO

    This is.
    CASIO

    2018年10月27日号  

    1965年、カシオ計算機は画期的なメモリー付き電卓「001」を発売した。それ以来、パーソナル電卓「カシオミニ」(72年)、厚さわずか0.8ミリのクレジットカード型電卓「SL-800」などなど、電卓史に残るモデルを次々と世に送り出している。

  • MEVIUS SKY PHOTO PROJECT

    This is.
    MEVIUS SKY PHOTO PROJECT

    2018年10月13日号  

    ふと見上げた広い青空に気持ちを救われたことが、誰にでもあるだろう。空は何も言わないけれど、なぜか人を癒やしたり、励ましたりしてくれる。「空 見上げていこう」JTのメビウスが掲げるこのスローガンも、たばこの「一服」によって、空を見上げたときのように前向きな気持ちになってもらいたい、という思いを込めたもの。そのプロジェクトの一環としてメビウスブランドのサイトで展開されているのが、「SKY PHOTO PROJECT」だ。

  • 光冷暖

    This is.
    光冷暖

    2018年9月15日号  

    その部屋に入ると、洞窟の中に入ったかのようにひんやりしていた。猛暑の続く夏の日に開催されていた「光冷暖」体感会でのことだ。通常のエアコンはどこにも見当たらない。目に入るのは格子状のラジエーター(パネル)だ。その表面に触れると、細かい水滴が付いていた。ラジエーターには冷水が循環している。

  • CASIO

    This is.
    CASIO

    2018年9月8日号  

    英会話の習得は、できるだけ毎日英語に触れることが大切。空き時間を使いながら英会話スキルを高めたいと願う人は多いだろう。カシオのデジタル英会話学習機「エクスワードライズ」は、スマートフォンのような薄型・軽量ボディーで手軽に携帯でき、移動などの隙間時間を学習に当てられる。

  • JT

    This is.
    JT

    2018年8月25日号  

    たばこの吸えるエリアは減る一方だ。モクモクと煙の出る紙巻きたばこはにおいもあり、喫煙OKの店でさえ遠慮してしまう人が多いのではないだろうか。そのため、煙やにおいが少なく、ニコチンやタールなども低減される“加熱式たばこ”に切り替える喫煙者が増えてきた。日本では三つのメーカーが商品化している。

  • 正林国際特許商標事務所

    This is.
    正林国際特許商標事務所

    2018年8月11日号  

    特許情報の分析をコアに、知的財産(知財)戦略のコンサルティングを行う正林国際特許商標事務所。同社の一押し商品は「IP(知財)ランドスケープ」という企業向けサービスである。

  • ギフトパッド

    This is.
    ギフトパッド

    2018年7月28日号  

    SNSの普及で、「お互いに住所を知らない友人」が増えた。言葉のやりとりには不自由しないが、困るのはプレゼントなどを届けたいときだろう。そこで新しいプレゼントの仕組みを生み出した会社が、ギフトパッド。ギフトカードを受け取った人は、印字された商品交換ページの専用URL(もしくはQRコード)にアクセスし、商品リストの中から欲しいものを選んで注文する。

  • マツダ アテンザ

    This is.
    マツダ アテンザ

    2018年7月21日号  

    「マツダブランドを体現するフラッグシップモデルであり、ブランド全体をグローバルにけん引するクルマ」と、マツダの小飼雅道・代表取締役兼CEOが語る『アテンザ』が、大幅に改良されて新登場した。

  • 三協リール

    This is.
    三協リール

    2018年7月14日号  

    世の中には多種多様な「リール」がある。電源コードやホースなどを巻いて収納するリールは工場や農園などの必需品だ。そのリール製品の一流ブランドとして成長を続けている会社がある。1968年に創業し、今年50周年を迎えた三協リールだ。

  • ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン

    This is.
    ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン

    2018年7月7日号  

    紙巻きたばこよりも副流煙やにおいが少なく、ニコチンなども低減できることで、普及の度合いを高める加熱式たばこ。ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンの「glo(TM)」は、昨年10月から全国での販売が始まった加熱式たばこだ。

  • 東邦オート

    This is.
    東邦オート

    2018年6月30日号  

    ボルボの正規ディーラーとして販売とメンテナンスを手掛けている東邦オートは、千葉県の幕張を拠点に、同県内に5店舗、神奈川県内に2店舗を展開し、全国のボルボ正規ディーラーでトップクラスの新車登録台数を誇っている。

  • マスコットフーズ

    This is.
    マスコットフーズ

    2018年6月16日号  

    水と具を加えて煮込むだけで、本格的なインドスタイルのカレーが作れる濃縮タイプのカレーペースト。スパイス専門メーカーのマスコットフーズが開発した「印度の味」は、じっくりと炒めた玉ネギに香味豊かなオリジナルブレンドスパイスを加えたコクのある味で、多くのファンを獲得してきた。

  • JT

    This is.
    JT

    2018年6月2日号  

    4時間のボランティア活動をすると、有名アーティストの出演するライブイベントに参加できる──そんな社会貢献プロジェクト「RockCorps(ロックコープス)」の5年連続5回目の日本開催「RockCorps supported by JT 2018」(特別協賛・JT)がスタートした。

  • JR東海

    This is.
    JR東海

    2018年5月26日号  

    青もみじが生い茂る初夏の京都を舞台に、御朱印めぐりやライトアップされた情景を楽しむ──。これまで京都の四季折々の魅力を発信してきたJR東海の「そうだ 京都、行こう。」から、今回、初夏を満喫する二つのプランが登場した。

  • TOYOTA

    This is.
    TOYOTA

    2017年12月16日号  

    ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団やウィーン国立歌劇場の奏者など30人で特別編成されたオーケストラ。それが「音楽の都から トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」である。

  • ベントレー

    This is.
    ベントレー

    2017年12月9日号  

    1919年に創業したベントレーは、英国を代表する高級車ブランドだ。2002年からはエリザベス女王の公務専用車として、ベントレー・ステートリムジンが使用されている。

  • HAMILTON

    This is.
    HAMILTON

    2017年11月25日号  

    独創的な三角形のスタイルが揺るぎない存在感を示す「ベンチュラ」をはじめとして、ハミルトンはその歴史を通じて、常識を打ち破る革新的なタイムピースを世に送り出してきた。その卓越した創造性は、ハリウッドの映画人、音楽家、航空業界のパイオニアなどを魅了し続けている。

  • ファミリーイナダ

    This is.
    ファミリーイナダ

    2017年10月28日号  

    1962年の創業以来、マッサージチェアのリーディングカンパニーとして世界70カ国で人々の健康に貢献してきたファミリーイナダ。10月登場のメディカルチェア「ルピナスショルダーFMC-LPN5500」は、最先端の技術によって家庭用医療機器へと進化している。

定期購読のご案内

記者の目

  • 編集委員 深澤 献

    老人ホームのことを「寮」と呼ぶ母のプライド

     3月に、80代の母親が介護付き有料老人ホームに入居しました。認知症や足腰の不安はないのですが、車で1時間強かかる街で1人暮らしをしていたため、安心・安全な場所で暮らしてほしいと考えたからです。
     何カ所か見学し、施設ごとに設備もサービス体制も千差万別であることを実感。最終的には「ここなら自分が入ってもよいかな」と思えるところを選びました。私の自宅からも徒歩圏内。外出も外泊も自由なので、毎週末に訪ねては外に連れ出しています。
     ただ、本人はいまだに抵抗があるようで、「施設」や「ホーム」という言葉はかたくなに使いません。先日は「寮」と言っていました。なるほど。母の納得する表現を受け入れてやろうと思います。

  • 副編集長 大矢博之

    生成AIは数学の未解決問題を「証明」した大論文を読めるのか?

     生成AIの“時短術”として、英文レポートの要約をよく使います。本号の科学連載の題材に、数学の未解決問題の「証明」論文が登場しました。編集の参考のために原著論文を読んでもさっぱり分からない……。そこでAIに読解を頼みました。
     シンプルな要約は変わらず難解なので、「中高生に説明して」と頼むと変化が。論文は数学の美しさを映し出すさまざまな宝石をつなぐ地図のようなもので、数学者にとって宝の山だ、というおしゃれな表現が飛び出してきました。
     ならば、「証明が正しいかどうか検証して」と聞くと、「専門家に相談することをお勧めします」と優等生の答え。超難問の証明の検証にAIは貢献できるのか。AIの進化の行方が気になります。

最新号の案内2024年8月3日号

表紙

特集自分と親の終の住み家

50代後半は、定年を間近に老後の暮らし方を考えると同時に、 老親の看取りまで見据えた住まいの在り方についても思い悩む年頃。 老後をどこでどう過ごすかは、これまで培った人生観によって千差万別だ。住み替え、リフォームから老人ホームの選び方まで、…

特集2デジタル貧国の巨人 NTT人事の波乱

NTTグループの経営トップ交代が進んでいる。グループ再編を主導してきた澤田純会長は代表権を返上して一線から退き、名実共にグループの頂点に立った島田明社長の下で、完全子会社化したNTTドコモでサプライズ人事が発生。「年功序列の崩壊」にとどまら…