記事一覧:This is.210件
-
This is.
ACE
2018年11月24日号スーツケースを選ぶときに欠かせない条件の一つは、「軽い」ことだろう。頑丈さや機能性も大事だが、持ち運びの苦労を考えると、できるだけ軽いものを選びたい。最近は航空会社の重量規制も厳しくなっているので、なおさらだ。その「軽さ」をとことん追求したのが、バッグメーカーのエースを代表する日本製トラベルバッグブランド「プロテカ」の「エアロフレックス ライト」である。
-
This is.
パネもく!
2018年11月10日号忘年会や結婚パーティー、ゴルフコンペなどのイベントで幹事の頭を悩ませるのが「景品」だろう。ビンゴや競技の景品が豪華なほど、会場は盛り上がる。でも、現物を用意するのは大変だ。多様な商品を買い集めるのは手間がかかるし、あまり大きなものは運べない。楽なのは商品券の類だが、いくら高額でも見た目が地味なので、パーティーらしい楽しさに欠ける。
-
This is.
CASIO
2018年10月27日号1965年、カシオ計算機は画期的なメモリー付き電卓「001」を発売した。それ以来、パーソナル電卓「カシオミニ」(72年)、厚さわずか0.8ミリのクレジットカード型電卓「SL-800」などなど、電卓史に残るモデルを次々と世に送り出している。
-
This is.
MEVIUS SKY PHOTO PROJECT
2018年10月13日号ふと見上げた広い青空に気持ちを救われたことが、誰にでもあるだろう。空は何も言わないけれど、なぜか人を癒やしたり、励ましたりしてくれる。「空 見上げていこう」JTのメビウスが掲げるこのスローガンも、たばこの「一服」によって、空を見上げたときのように前向きな気持ちになってもらいたい、という思いを込めたもの。そのプロジェクトの一環としてメビウスブランドのサイトで展開されているのが、「SKY PHOTO PROJECT」だ。
-
This is.
光冷暖
2018年9月15日号その部屋に入ると、洞窟の中に入ったかのようにひんやりしていた。猛暑の続く夏の日に開催されていた「光冷暖」体感会でのことだ。通常のエアコンはどこにも見当たらない。目に入るのは格子状のラジエーター(パネル)だ。その表面に触れると、細かい水滴が付いていた。ラジエーターには冷水が循環している。
-
This is.
CASIO
2018年9月8日号英会話の習得は、できるだけ毎日英語に触れることが大切。空き時間を使いながら英会話スキルを高めたいと願う人は多いだろう。カシオのデジタル英会話学習機「エクスワードライズ」は、スマートフォンのような薄型・軽量ボディーで手軽に携帯でき、移動などの隙間時間を学習に当てられる。
-
This is.
JT
2018年8月25日号たばこの吸えるエリアは減る一方だ。モクモクと煙の出る紙巻きたばこはにおいもあり、喫煙OKの店でさえ遠慮してしまう人が多いのではないだろうか。そのため、煙やにおいが少なく、ニコチンやタールなども低減される“加熱式たばこ”に切り替える喫煙者が増えてきた。日本では三つのメーカーが商品化している。
-
This is.
正林国際特許商標事務所
2018年8月11日号特許情報の分析をコアに、知的財産(知財)戦略のコンサルティングを行う正林国際特許商標事務所。同社の一押し商品は「IP(知財)ランドスケープ」という企業向けサービスである。
-
This is.
ギフトパッド
2018年7月28日号SNSの普及で、「お互いに住所を知らない友人」が増えた。言葉のやりとりには不自由しないが、困るのはプレゼントなどを届けたいときだろう。そこで新しいプレゼントの仕組みを生み出した会社が、ギフトパッド。ギフトカードを受け取った人は、印字された商品交換ページの専用URL(もしくはQRコード)にアクセスし、商品リストの中から欲しいものを選んで注文する。
-
This is.
マツダ アテンザ
2018年7月21日号「マツダブランドを体現するフラッグシップモデルであり、ブランド全体をグローバルにけん引するクルマ」と、マツダの小飼雅道・代表取締役兼CEOが語る『アテンザ』が、大幅に改良されて新登場した。
-
This is.
三協リール
2018年7月14日号世の中には多種多様な「リール」がある。電源コードやホースなどを巻いて収納するリールは工場や農園などの必需品だ。そのリール製品の一流ブランドとして成長を続けている会社がある。1968年に創業し、今年50周年を迎えた三協リールだ。
-
This is.
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン
2018年7月7日号紙巻きたばこよりも副流煙やにおいが少なく、ニコチンなども低減できることで、普及の度合いを高める加熱式たばこ。ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンの「glo(TM)」は、昨年10月から全国での販売が始まった加熱式たばこだ。
-
This is.
東邦オート
2018年6月30日号ボルボの正規ディーラーとして販売とメンテナンスを手掛けている東邦オートは、千葉県の幕張を拠点に、同県内に5店舗、神奈川県内に2店舗を展開し、全国のボルボ正規ディーラーでトップクラスの新車登録台数を誇っている。
-
This is.
マスコットフーズ
2018年6月16日号水と具を加えて煮込むだけで、本格的なインドスタイルのカレーが作れる濃縮タイプのカレーペースト。スパイス専門メーカーのマスコットフーズが開発した「印度の味」は、じっくりと炒めた玉ネギに香味豊かなオリジナルブレンドスパイスを加えたコクのある味で、多くのファンを獲得してきた。
-
This is.
JT
2018年6月2日号4時間のボランティア活動をすると、有名アーティストの出演するライブイベントに参加できる──そんな社会貢献プロジェクト「RockCorps(ロックコープス)」の5年連続5回目の日本開催「RockCorps supported by JT 2018」(特別協賛・JT)がスタートした。
-
This is.
JR東海
2018年5月26日号青もみじが生い茂る初夏の京都を舞台に、御朱印めぐりやライトアップされた情景を楽しむ──。これまで京都の四季折々の魅力を発信してきたJR東海の「そうだ 京都、行こう。」から、今回、初夏を満喫する二つのプランが登場した。
-
This is.
TOYOTA
2017年12月16日号ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団やウィーン国立歌劇場の奏者など30人で特別編成されたオーケストラ。それが「音楽の都から トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」である。
-
This is.
ベントレー
2017年12月9日号1919年に創業したベントレーは、英国を代表する高級車ブランドだ。2002年からはエリザベス女王の公務専用車として、ベントレー・ステートリムジンが使用されている。
-
This is.
HAMILTON
2017年11月25日号独創的な三角形のスタイルが揺るぎない存在感を示す「ベンチュラ」をはじめとして、ハミルトンはその歴史を通じて、常識を打ち破る革新的なタイムピースを世に送り出してきた。その卓越した創造性は、ハリウッドの映画人、音楽家、航空業界のパイオニアなどを魅了し続けている。
-
This is.
ファミリーイナダ
2017年10月28日号1962年の創業以来、マッサージチェアのリーディングカンパニーとして世界70カ国で人々の健康に貢献してきたファミリーイナダ。10月登場のメディカルチェア「ルピナスショルダーFMC-LPN5500」は、最先端の技術によって家庭用医療機器へと進化している。