記事一覧:特集10409件
-
特集 Part4
【量子コンピューター】 IT社会のスーパーインフラ 汎用型の実用化は30年以降か
2018年12月08日号基礎研究で日本が大きな存在感を示しているのが量子コンピューターの開発だ。汎用型の実用は2030年以降と推測されるが、IT社会の「スーパーインフラ」への期待が高まる。
-
特集 Part3
【インタビュー】ノーベル賞学者かく語りき 山中伸弥(2012年 ノーベル生理学・医学賞受賞)
2018年12月08日号人間のiPS細胞の論文を発表するまでは一研究者として、小さなグループを率い、iPS細胞の樹立に向け日夜、実験に没頭していました。しかし、論文を発表してからの10年間は、医療への応用のためにさまざまな疾患を研究されている多くの研究グループとの連携や、さらにはさまざまな研究支援者、例えば、知的財産や契約、広報などの専門家と連携することの必要性を痛感しました。この10年間は、研究者と支援者から成る大きな組織をつくることに注力する日々でした。
-
特集 Part3
【インタビュー】ノーベル賞学者かく語りき 中村修二(2014年 ノーベル物理学賞受賞)
2018年12月08日号中村氏は、青色発光ダイオード(LED)の発明の対価をめぐり、かつての勤務先の日亜化学工業に訴訟を起こした。2004年1月30日、東京地裁は日亜化学に請求通りに200億円の支払いを命じた(その後05年に、東京高裁で日亜化学が中村氏に8億円強を支払うことで和解)。まさに画期的な判決。裁判には大変な労力と時間、カネが必要となる。これは大きな負担。裁判費用も高額だ。日本の司法制度で個人が組織を訴えにくくなっている原因の一つだ。
-
特集
相続・増税・暴落に克つ 一生モノの住み処選び
2018年12月01日号東京23区の新築マンションの平均価格が、7000万円の大台を突破した。片や、販売戸数が激減したにもかかわらず、契約率は好調とされる70%を下回り続けている。2019年の暴落説が流れる中、現役世代に加えて住み替えを考える中高年も、様子見に回っているのだ。だが、本当に暴落は起きるのか? この市況でも後悔しない物件選びはできるのか? 高騰時代における、一生モノの住み処選びを指南する。
-
特集 Part1
価格沸騰で高まる暴落への期待 難しさを増す「終の住み処」選び
2018年12月01日号「東京五輪の前後にきっと暴落するはず」──。そう力説する東京都心の賃貸マンションに住む40歳の男性会社員は、夫婦共に大手企業に勤めるいわゆるパワーカップルだ。世帯年収は1500万円超だが、それでもマンションを買えないと話す。
-
特集 Part2
【Column】 過熱する都心マンション建設 自治体が政策転換で歯止め
2018年12月01日号都心回帰の受け皿となっている東京都中央区や江東区といった都心部の自治体が、相次いで「マンション規制」に乗り出している。
-
特集 Part2
相続改正で自宅への価値観が変わる? 自宅売却せずに"争族"回避へ
2018年12月01日号住み替え需要の主軸が、より高所得の高齢層に移る中、購入した自宅の残し方を考えないわけにはいかない。折しも約40年ぶりに相続が改正され、自宅への価値観が変わろうとしている。
-
特集 Part2
【不動産業界インサイダー地下座談会】 五輪直前&消費増税… マンション価格は本当に暴落するか?
2018年12月01日号不動産業界の“ウラ”を知り尽くすプロたちは、今の不動産市況をどう見ているのか? 本誌は、不動産業界人による本音トークの座談会を3時間にわたり開催した。
-
特集 Part2
選手村が坪300万円切れば相場下落も 五輪直前! マンション市況を占う
2018年12月01日号2019年、マンション市場はどうなるのか。ちまたで流れる暴落論と、市況を左右しかねない増税や五輪選手村の販売開始といった予定イベントの影響を検証した。
-
特集 Part2
【大図解】 二次取得者の 住み替え意識の変化
2018年12月01日号若年層が郊外の戸建てに流れているのは、中高年が高いお金で都心マンションを買うせい──。「不動産業界インサイダー地下座談会 五輪直前&消費増税… マンション価格は本当に暴落するか?」では、そんな不動産のプロの本音が飛び出した。
-
特集 Part3
無理なく選べる新居の予算は幾ら? 購入資金のシミュレーション
2018年12月01日号「終の住み処」の選択肢が分かれば、その実現に向けて夢は広がるはず。だが、忘れてはならないのは費用だ。住み替えや建て替え、リフォームに掛かるお金と制度を明らかにする。
-
特集 Part3
フローチャートで一目瞭然 終の住み処を決める出入口
2018年12月01日号一口に「終の住み処」といっても、住み替え以外に、建て替えやリフォーム、高齢者施設への入居と多岐にわたる。ここでは、予算とライフスタイルに応じたその選び方を指南する。
-
特集 Part4
【本誌独自 東西2300物件大調査!!】 「住んで良し」「売って良し」を両立! 一生モノ中古マンションランキング
2018年12月01日号一生モノ中古マンションランキングを一挙公開。
-
特集 Part4
人気の城西、湾岸で売り物件が増加 首都圏駅別中古マンションの"流通率"マップ
2018年12月01日号個別の中古マンション物件のランキングに入る前に、エリアごとの特徴を押さえたい。
-
特集 Part4
「資産価値」「居住価値」で丸裸 買うべき中古マンションとは
2018年12月01日号中古マンションを選ぶ際、予算や立地、築年数といった基準だけで判断すると、“ババ”を引きかねない。ランキングの前に、本誌がその根拠とした評価軸を実例を交えて説明しよう。
-
特集 Part3
“老後破産”を回避できる 自宅住み替え資金の捻出術
2018年12月01日号住み替えで起きやすい想定外の出費やローン返済の負担増。終の住み処選びにおける最悪の失敗は、ずさんな資金計画による老後破産だ。転ばぬ先のつえの王道テクニックを押さえよう。
-
特集 Part1
トヨタの中国反転攻勢 米中“板挟み”苦悩の決断
2018年11月24日号トヨタ自動車が、フルスロットルで反転攻勢を仕掛けている。狙うのは、世界最大の中国市場だ。トヨタは2021年に中国での生産能力を170万台へ引き上げる計画だ。あるサプライヤーによれば、「20年代の早期に200万台へ、グループ内でコミットされているわけではないが300万台という構想まである」と打ち明ける。
-
特集 Part2
【Column】M&A担当者必見! ベンチャー投資・輸出も規制 日系も巻き込まれる対中制裁
2018年11月24日号米国がハイテク・知財流出を防衛しようと、対中強硬手段に出ている。制裁関税に続く次の一手は、投資・輸出管理のダブル強化だ。中国を想定した規制が、日系企業の手枷足枷となる懸念を拭い切れない。
-
特集
米中戦争 日系メーカー危険度ランキング
2018年11月24日号米中分断──。技術覇権、軍事覇権を懸けた2大国家の長期戦は決定的になった。自由貿易から保護貿易へ、最適地生産から地産地消へ。これまで自由貿易を前提に、生産・開発・販売戦略を構築してきた日系メーカーは大きな戦略変更の必要性に迫られている。米中経済戦争が日系メーカーにもたらすリスクを先読み・深読みした。
-
特集 Part2
【投資家注目!】 自動車・電機120社 日系メーカー危険度ランキング
2018年11月24日号マツダがトヨタ自動車と合弁で2021年の稼働を目指している米アラバマ工場。この建設計画は、トランプ米大統領による通商政策を念頭に置いて立案されたものだ。総投資額は16億ドル(約1800億円)に上る。